2.8 除雪ボランティア
1,2年生による除雪ボランティアを行いました。今年度は、町内会や福祉関係の委員会といった仕事をされている地域の人たちの協力により、高齢で、なかなか除排雪がうまくできない等のご家庭を紹介いただき、地域の人たちも笑顔で除雪の様子を見にきてくれました。勝呂生徒会長からは、「体力・技術・支え合う心を大切に・・」、校長からは、コロナ禍も大雪の害も災害。「自助・共助・公助」の精神で、地域に対して私たちができることを・・、コロナの閉そく感を若者の地域貢献の力で、地域住民に勇気を与えてほしい・・・といったお話をしました。
レベル2の感染拡大期のため、「レベル3」:感染対策を講じてもなおリスクの高い活動は中止する。に近い対応が求められていますから、このひどい感染状況が続けば、様々な活動が制限されてきます。今まで以上に、感染拡大防止に最大の努力を講じながら、"Take Action"の精神で、できることに全力でトライしていきましょう。
地域の人たちのみなさんの活動を見つめる「笑顔」や、かけてくれる「ありがとう」の優しい言葉が印象的な除雪ボランティアとなりました。お疲れさまでした。











