北広島市立広葉中学校 ここから本文です。

印刷する

8.16 「まん延防止等重点措置」拡大に伴う行事等の変更


保護者の皆様へ

「まん延防止等重点措置」に伴う本校の行事等の変更について   学校長 金森 直人       

8月13日から8月31日まで、札幌市に加え、石狩管内、小樽市が「まん延防止等重点措置区域」となりました。感染力が強く、若者でも重症化しやすいデルタ株の感染拡大にともない、全国で二万人を越える感染拡大、医療で救えない重傷者や死者が増加し、全国の都道府県での増加傾向に歯止めがかかりません。北海道の爆発的な感染拡大、ワクチン接種が終わっていない若い世代での感染拡大が深刻な状況です。部活動でのクラスター、感染経路不明、家庭内感染の増加や自宅療養を余儀なくされるケースの増加等、まん延防止等重点措置区域が拡大され、更に厳しい感染防止対策が8月13日に通知されています。

本校においても、北海道教育委員会並びに北広島市教育委員会の通知により、下記のように教育活動の変更を行いますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。


1.3年生の修学旅行について

①8月23~25日に予定していた修学旅行の実施を見合わせます。

 ②9月~10月実施を検討し、改めて提示いたします。

 ③岩手県独自の「緊急事態宣言」、感染防止等の観点からコース・プログラム変更も検 
  討。

 ④修学旅行延期によるキャンセル料は、北広島市による補助を申請中です。

2.部活動について

 ①時間や人数、活動内容の厳選。活動場所は自校内。

②衛生管理マニュアルや各団体のガイドラインに基づき、感染症対策を徹底。

③感染リスクの高い活動は、実施を慎重に検討。

④大会等への参加は校長判断のもと行い、主催者等の感染症対策を厳守する。

⑤部活動内での感染を防止するため、特に次の点について留意する。

(ア)部活動中は、支障のない限りマスクを着用する。

(イ)部活動後の会食等を控え、速やかに帰宅する。

(ウ)健康観察を徹底するとともに、発熱の有無にかかわらず風邪症状等がある場合は、部 
   活動を休み、自宅等で休養する。

(エ)更衣室ではできる限り換気に努め、マスクを着用し、会話を控える。

(オ)水分補給用のボトルやタオルなどを共有しない。

 ⑥市内中体連大会等の実施については、石狩管内中体連、北広島市中体連より別途提示さ
  れます。


3.学校祭の取り組み

 ①学校祭での「合唱コンクール」の実施は見合わせています。

   ②日常活動発表の場としての学校祭と位置づけ、生活体験発表・英語暗唱・総合学習の発
  表・全校制作・文化部発表等を予定しており、感染防止策を講じながら時間・内容・人
  数を制限し活動します。 


4.衛生管理マニュアルの徹底と感染リスクの高い教育活動について

①登校時並びに在校時の体温・体調管理・健康観察の徹底。

②手洗い・消毒・マスクの着用など、基本的な感染症対策徹底。

  ③発熱の有無にかかわらず、生徒及び同居家族に風邪症状がある場合は、症状がなくなる
  まで自宅で休養。この場合、欠席扱いとはなりません。

④換気の徹底や身体的距離の確保など、集団感染のリスクへの対応を徹底する。


5,PTA活動やバザーについて

  「重点措置期間」でのPTA会議はリスクを伴うため、PTA役員会で情勢を見極めながら連携を図り、PTA活動内容、バザー実施の可否等について検討していきます。

ページの先頭へ戻る