北広島市立広葉中学校 ここから本文です。

印刷する

5.7 感染拡大状況下での学びの保障

 北海道内で5月7日、新たに新型コロナウイルスの患者4人が死亡し、感染者が248人確認されました。「変異ウイルスの感染者」が25人、「変異ウイルスの疑い」が92人判明しました。確実に変異ウイルスの割合は増加し、それに伴って、若年層への感染や学校関係のクラスターも深刻化しています。
 
 北海道の要請を受け、9日から「まん延防止等重点措置」が適用される見込みです。
北海道は、6日から札幌市の飲食店への時短要請を午後8時までに1時間繰り上げ、夜間の照明を消灯するなど要請を強化しています。
 札幌市は「まん延防止等重点措置」が適用された場合に、地下鉄などの終電繰り上げや、市立学校の修学旅行の当面見合わせなどの検討も進めています。

 札幌市と隣接する北広島市も、感染拡大防止のための行動をもう一度見直し、強化する必要があります。検温や消毒といった健康管理と健康観察、三密回避の行動、感染拡大地域との往来自粛等々、ご家庭においても共にがんばっていきましょう。

 北海道の5月から6月にかけては、さわやかで緑濃くなるいい季節。体育的行事の実施や旅行的行事、部活動の本格化と、子どもたちの個性が輝き、躍動が見られる季節です。「デジタルを活用したIT・IoTの学び」が欠かせない時代ではありますが、やはり「五感を働かせ、対面で、対話で、体験で、学ぶ」といった不易な学びも、人としての成長に欠かすことはできない学びです。感染拡大傾向の中で、更に強化していかなければならい対策を練りながら、2年生の宿泊学習、部活動、陸上競技大会、PTA活動・・「当初のねらいを達成するには、どうやったらできるのか」を基本に工夫改善していきます。「子どもたちの学びの保障と教育活動の充実」のために教職員一丸となって知恵を出し合っていますので、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

  
  
  
   
 
ページの先頭へ戻る