北広島市立広葉中学校 ここから本文です。

印刷する

4.23 コロナの状況と学校の授業風景

 桜前線も北上し、開花が待ち遠しい、温かい日差しになってきました。春の訪れと逆行するかのように新型コロナウイルス感染拡大第4波、東京、大阪、兵庫、京都に緊急事態宣言の方針、変異ウイルスの割合急増やそれに伴う若い世代への感染拡大、札幌市を中心とした変異株増、おさまらないクラスター・・先の見えなさがどこまで続くのか・・
ワクチン接種も医療関係者、高齢者と徐々に進んでいるようですが、まだまだ効果を出すには時間を要するようです。
 道内の新型コロナウイルスの一日の感染確認は、23日、道内全体で130人を超え、道が「まん延防止等重点措置」の適用について国への要請を検討するとしている基準の目安に達する見通しです。道は、「まん延防止等重点措置」の適用について、
 〇全道の1週間の新規感染者数が「10万人あたり15人」を超えるおそれ
 〇地域での医療の提供に支障が生じるおそれ等から、国に要請を検討するとしています。
 今月末から、ゴールデンウイークにかけて、人の流れや活動を制限する「まん延防止等重点措置」が取られるものと思われます。札幌市の感染状況の厳しさを考えると、ここ北広島も札幌市の措置、道の措置、期間や内容を注視していく必要があります。

 学校は、4月も後半に入り、1,2年生は家庭訪問に代わる学校での「教育相談」、ギガスクールに向けた一人一台のタブレットのアカウント設定や使い方の授業、また、各教科のオリエンテーションも終了し、授業が本格化しています。   【屋根のかかったBP】
 
 【クロッカス】     【理科】分銅で重さを量る
   
【体育】体力テスト                 【美術】デザイン
   
              【ICT授業】タブレットの使い方
   
                           【道徳】3年生
   
  
【社会】3年生
   

ページの先頭へ戻る