北広島市立広葉中学校 ここから本文です。

印刷する

2.1 広葉中学校 開校記念日

歴史


 広葉中学校は、昭和49年2月1日にその設立が認可され、同年4月15日、校舎の落成に伴い東部中学校から分離して、開校式が挙行されました。生徒数は139名でした。

 校歌を作詞している当時の学校長、藤井庄吉氏は開校30周年記念誌(2004年)の中で、次のようなお話を寄稿しています。
 

初代藤井校長先生の想い(2004年30周年記念誌より)


 「去る11月22日、私は広葉中学校の開校30周年記念集会に参加しました。そこで懐かしさとともに大きな感動を覚えました。それは、生徒のみなさんによる集会の進行、資料の提示、吹奏楽の演奏、そして合唱等々、すばらしい活動の姿を見たからです。開校にあたって、私は新しい学校の教育目標を校歌に込めました。全ての生徒が、若い情熱をもって英知を磨き、新しい校風を創り出し、たくましい心身で、協力して実り豊かな広葉中学校を築くことを目指したのです。」と30年記念式典での生徒の自主自立の姿とすばらしい表現活動に感動し、開校当時の校歌にも込められた、強い願いが伝わってきます。

また、「私は、全校朝会や生徒集会で、生徒のみなさんに次のように訴えました。学習はもちろんしっかりやる。そして部活動にも汗を流す。その上、生徒会活動にも積極的に参加する。これが広葉中の生徒だ。君たちなら必ずできる!」生徒も教師も一体となってがんばり、父母・地域の方々の協力も大きかったようです。「当時、学習成績では札幌の有名校と肩を並べるようになり、部活動でも管内優勝する力が育ってきました。生徒会活動も活発な活動を見せていました。」と振り返っています。

開校当時の建学の精神


「自ら思考し真理を求める生徒(学ぼう)」
「豊かな心情を持ち互いに協力する生徒(拓こう)」
「創意を生かし主体的に行動する生徒(つなごう)」
「心身ともに健康でたくましい生徒(たくましく)」

 私で、第19代目の校長となりますが、学校教育目標である開校時の「建学の精神」が脈々と受け継がれ、着実な成果を積み上げながら、小中一貫教育(隣接型の小中一貫校)という新しいチャレンジが、伝統の確かな継承と新たな時代を読んだこれからの学校創建につながっていると実感しています。

「伝統とは創り出すもの」


 コロナ禍、困難な時代を乗り越えた人間の強さは、「変化の激しい社会を自らたくましく切り拓いていく力」を培い、「個性を生かし、周囲と協力しながら、心豊かな人を育てる」と確信しています。不易と流行という言葉がありますが、変えるべきものと変えてはいけない普遍的な真理があり、開校時の「想い」に立ち返り、改めて「広葉中学校、広葉中学校の教育」について見つめ直す、原点回帰が新たな一歩を生み出すのかもしれません。

 「伝統とは創り出すものである」と子どもたちに話しをします。「古くからのものをそのまま後世に伝えていくのが伝承」であるのに対し、同じ技術や材料(行動や活動)を使い(行い)つつも「新しいことに挑戦し革新していくことにより伝統が創り出される」という考えからです。みなさんも是非、学校の47年の歴史を振り返り、今の自分を見つめ直し、新たな一歩を踏み出す機会として下さい。

【昭和49年 航空写真】
  
ページの先頭へ戻る