
- 広葉中学校
- 校長室から
校長室から
- 3.7 春近し
- 2.1 開校記念日
- 1.5 あけましておめでとうございます
- 12.27 良いお年を
- 11.17 「第8波」
- 9.15 季節の移り変わり
- 9.9 昼休みの光景から
- 8.17 2学期は「チャレンジ」
- 7.22 1学期終了ありがとうございました
- 7.5 ちょっといい話
- 6.14 部活っていいなぁ
- 6.3 生徒のICT活用能力
- 5.31 朝読書の様子から
- 5.9 GW終了
- 4.28 部活動本格スタート:感謝の気持ちを
- 4.16 懇談への参加ありがとうございました
- 4.7 給食の一コマ
- 4.12 始業式のお話より
- 4.12 令和4年度スタート
- 3.24 令和3年度修了式にあたって
- 3.18 R4年度高校入試傾向
- 3.10 卒業生を送る会 ~今できることを~
- 3.10 卒業お祝い給食
- 3.10 卒業生への授業
- 3.2 明日から公立高校一般入試
- 2.25 2月学校だよりから
- 2.22 2日間連続の市内一斉臨時休校
- 2.15 温かいメッセージ
- 2.2 受検期に・・
- 2.1 広葉中学校 開校記念日
- 1.29 土曜授業 1月「学校だより」より
- 1.19 高校受検する3年生・保護者のみなさんへ
- 1.19 冬季の安全確保・民音コンサートに関して
- 1.12 大雪・暴風雪に最大の注意を
- 1.6 2022年ご挨拶
- 12.27 長期休業中の新型コロナウイルス注意喚起
- 10.23 歳末地域安全とエルフィンパーク
- 12.20 2学期終了にあたって
- 10.13 個別最適な学びと協働的な学びを一体的に
- 10.12 バトンタッチ
- 10.6 真鍋淑郎氏 ノーベル物理学賞受賞
- 10.2 学校祭 ”Take Action"
- 9.28 Take Action
- 9.22 プレゼンテーション力
- 9.21 秋の教育活動について
- 9.8 公立入試制度が大きく変わります
- 9.3 学びの秋
- 8.27 英語科にみる表現力育成
- 8.27 緊急事態宣言(特定措置区域)発令にともなう対応
- 8.20 2学期のスタートにあたって
- 8.16 「まん延防止等重点措置」拡大に伴う行事等の変更
- 7.14 大志をいだき未来を切り拓く 大志学
- 7.2 読む・書く・考える・表現する
- 6.24 わかるようになりたいできるようになりたい
- 6.22 学校行事と振り返りを大切に
- 6.22 目標と達成に向けた具体の努力
- 6.15 不易と流行
- 6.11 好きこそものの上手なれ
- 6.8 キャリア教育の原点
- 6.2 見方・考え方を働かせた深い学びへ
- 5.27 表現し伝える力
- 5.25 個性が輝き、えがおと躍動が光る学校に・・
- 5.20 「個別最適な学びと協働の学び」を両立
- 5.20 広い世代での感染拡大にご注意を
- 5.19 緊急事態宣言を踏まえた北広島市の対策
- 5.17 【重要】本校の行事等の変更について
- 5.16 【重要】緊急事態宣言発令に伴って
- 5.14 土日の部活動休止連絡
- 5.14 北海道 緊急事態宣言対象地域に
- 5.10 PTA代表委員会・環境整備作業の見合わせについて
- 5.7 感染拡大状況下での学びの保障
- 4.28 学校だより「小中一貫教育と双葉広葉LINEの目指すもの」
- 4.26 【通知】部活動における感染症対策の徹底
- 4.23 コロナの状況と学校の授業風景
- 4.15 認証式
- 4.6 着任式・始業式
- 3.24 修了式にあたって
- 3.22 国語科 SDGs
- 3.13 校長式辞
- 3.11 卒業に当たって 校長授業
- 3.8 卒業を前に
- 3.3 感性を豊かに働かせながら、志を持って学ぶ
- 3.3 公立高校学力検査延期
- 3.2 公立高校入試前日
- 2.15 明日から私立高校一般入試
- 2.5 学んだことを表現する その2
- 2.3 学んだことを表現する
- 2.1 広葉中学校 開校記念日
- 1.21 「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」
- 1.15 始業式にあたって
- 1.4 新しい年に
- 12.28 希望が芽生える年となることを願って
- 12.24 サンタクロースはコロナ禍の今年も来ます
- 12.24 2学期終業式
- 12.23 サンタクロースって本当にいるの?
- 12.23 雑巾寄贈ありがとうございます
- 12.22 2020年を振り返って
- 12.15 豊かな表現力
- 12.15 今年の漢字「密」 2020を振り返りながら
- 12.9 子どもたちのもつ「教育力」
- 12.2 三者懇談期間に・・
- 11.30 「お便り」地域配布を子どもたちの手で・・
- 11.30 学習におけるメタ認知能力
- 11.27 感染拡大防止に道民一丸となって・・
- 11.18 感染症対策の強化について
- 11.13 感染拡大にともない 保護者の皆様へ
- 10.29 「対話的で深い学び」
- 10.23 見方・考え方を働かせて
- 10.21 小中一貫教育の進化
- 10.12 深い学びを目指して 秋
- 10.12 後期生徒会役員選挙 立会演説会
- 10.12 学びの秋 後期へ
- 10.8_9 表現力を引き出す
- 9.25 不易と流行 ~表現力とコミュニケーション力
- 9.18 吹奏楽部定期演奏会(9.21)に向けて
- 9.15 いじめ防止集会から
- 9.2 ボールパークとふるさと北広島
- 8.25 修学旅行前日集会
- 8.21 バスケットゴール耐震化工事と授業風景
- 8.20 学びの保障と学びの充実
- 8.18 2学期始業式にあたって
- 8.7 1学期終業式
- 8.4 学びの保障と深い学び
- 7.1 Challenge with Dream.「夢と共に・・」
- 6.23 学級通信から
- 6.18 広葉中学校「学びの保障」について
- 6.17 チャレンジ授業でのお礼の言葉
- 6.17 Challenge with dream 大志学講演から
- 6.15 部活動の本当の価値
- 6.11 ファイターズによるキャリア教育授業のご紹介
- 6.5 分散登校(3年生)
- 6.2 分散登校2日目〈偶数番号〉
- 6.1 学校再開と中体連大会関わる重要なお知らせ
- 5.29 学校再開に向けて
- 5.28 生徒会Zoom会議・学習支援動画紹介
- 5.28 「学びの保障」
- 5.26 新しい生活様式へ
- 5.22 「きたひろ・学びサポートサイト」の充実
- 5.19 「子どもたちの学びの保障」について考える
- 5.14 生徒会事務局・委員長 Zoomミーティング
- 5.8 自ら学ぶ力の大切さ
- 5.1 ネット環境調査のお願い
- 4.30 校長室から 5月に・・
- 4.24 学習支援 No.2
- 4.21 【生徒保護者のみなさんへ】マスクづくりの授業から
- 4.17 自分と大切な人の命を守る正しい行動を
- 4.14 感染拡大防止と子どもたちの輝き
- 4.7 令和2年度のスタートにあたって
- 4.6 入学式
- 4.6 令和2年度始業式・着任式
- 3.25 修了式にあたって
- 3.16 北海道新聞掲載記事
- 3.13 第47回卒業式
- 3.12 分散登校と明日卒業式を前に
- 3.4 命と健康を守るための正しい行動を2
- 3.2 命と健康を守るための正しい行動を
- 2.25 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせとお願い
- 1.10 夢チャレンジ 校内報告会
- 1.28 開校記念日2月1日にあたって
- 1.27 15の春
- 1.21 冬休み作品展から
- 1.21 公共心 ボランティア
- 1.14 始業式にあたって
- 1.7 令和2年のスタートにあたって
- 12.20 共に学び 共に高め合う
- 11.27 今、求められる力とキャリア形成
- 11.1 個の学習の深まりに期待して
- 10.10 柔と剛のバランス感覚
- 10.1 「できる喜び」を求めて
- 9.27 広葉中学校祭 Let's get started.
- 8.20 チャレンジ 笑顔 協働
- 7.1 無限の可能性を求めて
- 6.27 「わかった できた」
- 6.7Fri. 真の努力って何
- 6.6 好奇心はサイエンスのはじめの一歩
- 6.4 努力は素質を上回り、気力は実力を超える
- 6.1 晴天の中、双葉小学校運動会開催
- 5.30 北広島市夢チャレンジから
- 5.27 表現して伝える力
- 4.15 地球規模で考え 行動は足もとから
- 学校長から
- 学校教育目標