北広島市子育てサイト ここから本文です。

印刷する

妊婦支援給付事業(妊婦のための支援給付)について

子ども・子育て支援法の改正により、令和7年(2025年)4月から「妊婦のための支援給付」が創設されました。
これに伴い、出産・子育て応援事業(出産・子育て応援給付)で支給していた「出産応援給付金・子育て応援給付金」は「妊婦支援給付金」に移行します。
妊娠期から切れ目のない支援を行う観点から、妊娠から出産、子育てまでのさまざまな相談に応じ、その時々に必要な支援を行うことを目的に、妊婦等包括相談支援事業と組み合わせて実施します。

対象者

以下のすべてに該当する方
  1. 令和7年(2025年)4月1日以降に妊娠届を提出または出産した(する)方(北広島市から妊婦支給認定を受けた妊婦)
  2. 申請時点で北広島市に住民登録がある方
  3. 他の自治体より妊婦支援給付金等(現金やクーポン等)の給付を受けていない方

給付額

「妊婦支援給付金」として、妊娠時と出産後の2回に分けて給付金を支給します。

妊婦支援給付金(1回目)

北広島市から妊婦支給認定を受けた妊婦1人につき現金5万円(口座振込)

妊婦支援給付金(2回目)

妊娠している子どもの数(胎児の数)1人につき現金5万円(口座振込)
(例:双子の場合は10万円)

申請方法

申請は原則インターネットによる電子申請とし、申請から約1か月程度で申請者の口座に振り込みます。申請に関する案内文書は以下のとおりお渡しします。

妊婦支援交付金(1回目)

妊娠届の面談時にご案内します。

妊婦支援給付金(2回目)

出生後にご案内します。
  • 令和7年(2025年)4月1日以降に出産した方は、「妊婦健康診査通院支援事業」と同時申請が可能です。出生届提出後、地域子育て支援センターあいあいまたは健康推進課へお越しください。
  • 流産・死産等の場合でも申請いただけます。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。

その他

  • 申請内容に不明な点があった場合、健康推進課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは、絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに市の窓口または最寄りの警察署にご連絡ください。
  • ご不明な点がありましたら、健康推進課までお問い合わせください。

お問い合わせ先

保健福祉部 健康推進課
電話:011-372-3311(代表)
ページの先頭へ戻る