ここからメインメニュー

サイト内共通メニューここまで

北広島市子育てサイト ここから本文です。

妊娠届・母子健康手帳

妊娠が分かったら、早めに母子健康手帳を受け取りに来てください。
母子健康手帳は妊娠から就学前までの母子の健診結果や予防接種歴などを記録するとても大切なものです。
妊娠中の健診やお子さんの健康診査、予防接種のときは必ず必要となります。
母子健康手帳と一緒に、妊婦一般健康診査受診票・超音波検査受診票・産婦健康診査受診票・新生児聴覚検査受診票をお渡しします。

保健師が妊娠中の方に直接会い、健やかな妊娠・出産を迎えるための情報提供や相談に応じます。
体調の確認や、各種制度の説明をします。できるだけ本人が来てください。体調が悪い、場所や時間の都合が悪いなどの場合は、相談してください。

妊娠中に転入した方には、市の妊婦一般健康診査受診票を渡しますので、母子健康手帳をお持ちの方は、前住所地で発行された妊婦一般健康診査受診票をもって窓口に来てください。
 

日時・場所

  • 月~金曜 8時45分~17時15分=保健センター(市役所1階)
  • 土曜 8時45分~12時00分=地域子育て支援センターあいあい(市役所1階)
*手続きに30分~40分かかりますので、余裕を持って来てください。
*土曜だけ、前々日の木曜までに予約してください。
*祝日と年末年始を除きます。
 

持ち物

  • 出産予定日と妊娠と診断した医療機関名がわかるもの
  • マイナンバーカードか通知カード
*通知カードの場合は、ほかに本人確認書類(運転免許証など顔写真付きの公的証明書は1点、健康保険証・年金手帳など顔写真のないものは2点)が必要です。
*同一世帯ではない方が代理で来所する場合、委任状と代理の方の本人確認書類が必要です。
 

子育てワンストップサービス(妊娠届の電子申請)

自宅のパソコン等からワンストップで妊娠届の申請を行うことができます。
※申請後、市役所にて母子健康手帳等の受け取りが必要です。

電子申請できる手続き

妊娠届
 

電子申請に必要なもの

  1. マイナンバーカード
    マイナンバーカードの申請については、「個人番号(マイナンバー)カードの写真撮影とオンライン申請をお手伝いします」をご確認ください。
  2. ICカードリーダライタ
  3. インターネットに接続できるパソコンもしくはスマートフォン
    詳しくはマイナポータルの動作環境についてをご確認ください。

「マイナポータル」のご案内

マイナンバーカードやマイナポータルについては、専用サイト「マイナポータル」や「内閣府サイト内「マイナポータルとは」」をご確認ください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

問い合わせ先

保健福祉部 健康推進課
電話:011-372-3311(代表)
  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る