北広島市子育てサイト ここから本文です。

児童虐待の防止~見守る子どもの成長~

児童虐待は子どもに対する重大な人権侵害になるばかりか、時には生命を脅かしたり、心身に大きな傷を残したりすることがあります。地域全体で早期発見に努めることが大切です。
 ※子どもの前での夫婦喧嘩は心理的虐待(面前DV)にあたります。
 ※「しつけ」と称して「体罰」を行うことも虐待になります。

児童虐待の種類は4つに分けられます。

身体的虐待

身体に傷を負わせたり、生命に危険を及ぼす行為。
【例】
殴る、蹴る、タバコの火を押し付ける、溺れさせる、冬に戸外に閉め出すなど

性的虐待

子どもにわいせつな行為をすること、させること。
【例】
身体にさわる、性器を見せる、ポルノ写真を見せる、被写体に強要することなど

心理的虐待

子どもの心を著しく傷つける行為。
【例】
言葉による脅し、怯えるほど大声で怒鳴る、無視する、他の兄弟と著しく差別するなど

ネグレクト

適切な衣食住の世話をせず、放置・遺棄すること。
【例】
食事を与えない、入浴させない、汚れた衣類を着続けさせる、病気にかかっても病院に連れていかない、登校や外出の禁止、乳幼児を自動車に放置するなど

虐待が心配されるときや育児に悩んだときは迷わずご連絡を


【主な相談・連絡先】
福祉総合相談室(子ども家庭総合支援拠点) 電話:011-372-3311(内線2152)
北海道中央児童相談所 電話:011-631-0301
児童相談所相談専用ダイヤル 電話:0120-189-783(いちはやく・おなやみを)
児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく)
※児童相談所相談専用ダイヤル(0120-189-783)と児童相談所虐待対応ダイヤル(189)は24時間受付しており、通話料無料です。
エンゼルキッズ子ども家庭センター 電話:011-372-8341
※365日受付しています。

お問い合わせ先

保健福祉部 福祉総合相談室
電話:011-372-3311(内線2152)
ページの先頭へ戻る