
- 北広島市子育てサイト
- 預ける・学ぶ
- 学童クラブ
- 学童クラブについて
学童クラブについて
掲載日:2021年4月1日
現在、北広島市では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染防止策の徹底等を継続しながら、学童クラブの受け入れを行っております。詳しくは、新型コロナウイルス感染症への対応について(学童クラブ)をご覧ください。学童クラブについて
- 目的
- 入所対象
- 開所時間
- 休所日
- 集団下校時などの受け入れについて
- 保険について
- その他の留意事項
- 学童クラブ一覧/対象地域(サイト内リンク)
- 学童保育料について(サイト内リンク)
- 学童クラブの入所申請について(サイト内リンク)
*入所期間が令和3年4月1日以降の場合
PDF令和3年度学童クラブのしおり (464.3KB)
目的
保護者が仕事や病気などのために昼間家庭にいない児童に対し、放課後や学校休校日に家庭に代わる生活の場を提供し、適切な遊びや指導を通して児童の健全な育成を図ります。
入所対象
小学校1年生~6年生で、保護者が就労などの理由で放課後の保育ができない場合詳しくはこちら→学童クラブの入所申請について(サイト内リンク)
開所時間
通常登校日(月~金曜)
下校時~18時30分
夏・冬・春休み、学校休校日(土曜を除く)
8時00分~18時30分
土曜(夏・冬・春休みを含む)
8時00分~17時00分
通所に関する留意事項
- 児童だけでの帰宅は17時00分までです。それ以降は、保護者が学童クラブまで児童を迎えに来ていただくことを条件にお預かりします。迎えは必ず開所時間内にお願いします。緊急事態などにより、やむを得ず過ぎてしまう場合は、必ず連絡してください。
- 欠席する場合は必ず連絡してください。
- 雨や雪など天候の悪化が予想される場合は、早めに帰宅することや迎えをお願いすることがあります。
- 学校休校日などに、開所時間より早く登所しても受け入れできません。工夫して登所させてください。
休所日
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)緊急(集団)下校
学校の先生の引率で学童クラブに登所することとなります。学校から緊急(集団)下校の実施の連絡があった場合は、学童クラブまでの児童の迎えをお願いします。また、保護者以外の方が迎えに来る場合は、必ず保護者から連絡してください。*緊急(集団)下校がなくても、天候の急転や緊急事態の発生などにより児童の迎えをお願いする場合があります。
集団下校訓練日
通常通りの受け入れを行います。天候不良による臨時休校
吹雪や大雨などによる臨時休校の場合は、学童クラブも閉所します。学校・学年・学級閉鎖
風邪などで「学校・学年・学級閉鎖」になった場合は、感染拡大を防止するため、学童クラブでの受け入れはできません。該当する児童は家庭で過ごしてください。保険について
入所児童を対象に、市が保険料を負担し団体傷害保険に加入します。その他の留意事項
- 学童クラブでは、原則として児童に薬を飲ませる、塗るなどの行為は行っていません。
- 学童クラブには必要以外のお金など、貴重品は持たせないでください。
- 指導員が携帯電話をお預かりすることはできません。お子さん自身で管理するよう指導してください。
- 入所時に用意していただくものがあります。学童クラブにご確認ください。
- 入所後に「れんらくちょう」を配布します。「れんらくちょう」は家庭と学童クラブを結ぶ大切なものですから、毎日欠かさずに見るようにしてください。
- 夏・冬・春休みなどは、通学と同様の方法で登所させてください(自転車での登所はしないでください)。
- 夏・冬・春休みや土曜日などは、お弁当を持参して登所していただきます。夏場は、涼しい場所にお弁当を保管するなどの配慮をしますが、保護者の皆さんのほうでも、保冷剤を添えるなどのご協力をお願いします。
- 保護者の勤務先が変更した場合は、新しい在職証明書を学童クラブへ提出してください。
- 退職などにより学童クラブの入所要件に該当しなくなった場合は、退所していただきます。
- 病気や悪癖などで他の児童に影響を及ぼすときは、退所していただくことがあります。
- 学童クラブによって、施設内に絵などの製作物、写真(行事・保育風景)を展示するほか、おたよりに誕生月の児童名を掲載する場合があります。支障がある場合は、お申し付けください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
子育て支援部 子育て・学童担当電話:011-372-3311(代表)