北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- サイトマップ
サイトマップ
- 北広島市LINE公式アカウント運用方針 | 常時暗号化に伴うモバイルサイト閉鎖のお知らせ | ウェブアクセシビリティ方針 | JIS X 8341-3:2016 附属書JBに基づく試験結果表示(ウェブページ一式単位)2019年9月 | 常時暗号化に伴うホームページURL変更のお知らせ | ウェブアクセシビリティ取組確認・評価結果 | JIS X 8341-3:2016 附属書JBに基づく試験結果表示(ウェブページ一式単位)2019年3月 | ソーシャルメディア運用ポリシー | お問い合わせ | リンクについて | 個人情報の取扱いについて | 免責事項 | サイトマップ | PDF等ファイルの閲覧について
- 防災
- 滑動崩落防止施設について | 北広島市防災会議 | 【注意喚起】市職員を騙ったメールにご注意ください
- 災害に備える
- 災害時協定 | 市の防災備蓄品の備蓄状況 | 緊急速報メール(エリアメール)について | 警戒レベルを用いた避難行動をとりましょう | 【新型コロナウイルス】避難行動について | 特別警報、警報、注意報とは | 北広島市防災ガイドブック | 避難所運営ゲーム北海道版(愛称:Doはぐ ドゥハグ) | 非常持出品 | ご利用ください~北海道防災情報システム
- 地域の防災活動
- 自主防災組織 | 地域の防災活動に対し助成金を交付します | 災害救助用工具を無償で貸与します
- 地震
- 平成30年(2018年)北海道胆振東部地震に係る被害状況等報告書・対応検証報告書 | 北広島市被災家屋等の撤去制度について | 北広島市地震ハザードマップ | 万が一に備えて (地震から身を守るために)
- 風水害
- 洪水浸水想定区域図(島松川) | 洪水洪水浸水想定区域図(裏の沢川) | 洪水浸水想定区域図(早苗別川放水路・筋違川) | 洪水浸水想定区域図(仁井別川) | 洪水浸水想定区域図(音江別川) | 洪水浸水想定区域図(野津幌川) | 川の水位情報 | 地点別浸水シミュレーション検索システム | 洪水ハザードマップ(千歳川) | 洪水ハザードマップ(輪厚川) | 万が一に備えて (風水害から身を守るために)
- 土砂災害
- 土砂災害ハザードマップ(土砂災害警戒区域・特別警戒区域など) | 土砂災害警戒区域等の指定に伴う北海道告示について
- 災害情報
- 北広島市災害種別の用語解説 | 公共交通機関の運行状況について | 防災関連リンク集
- その他情報
- 災害に関する市税の減免等について | 北海道胆振東部地震により被災した大曲並木地区の災害復旧・復興に向けた工事 | 令和3年度(2021年度)防災訓練実施状況 | 【10月1日~】北広島市防災センター | 令和2年度(2020年度)防災訓練実施状況 | 災害により被害を受けられた方へ | 令和元年(2019年)度 防災訓練実施状況 | 北海道胆振東部地震における住宅の応急修理制度 | 北海道胆振東部地震に係る被災者転居費用等支援金 | 北海道胆振東部地震におけるみなし仮設住宅制度 | 平成30年度 防災訓練実施状況 | 平成30年9月18日(火)市長記者会見 | り災証明書が必要な方へ | 防災・危機管理 e-カレッジ | 平成29年度 防災訓練実施状況 | 平成28年度 防災訓練実施状況 | 避難所運営訓練(HUG)を実施しました(平成27年度) | 平成27年度北広島市水防訓練を実施しました | 北広島市職員非常参集訓練・緊急連絡伝達訓練を実施しました(平成26年度) | 北広島市総合防災訓練を実施しました(平成25年度) | 原子力とその知識 | XバンドMPレーダについて | 平成26年9月11日大雨による市の対応について | 東日本大震災に関する北広島市の対応 | 地震防災セミナーを開催しました(平成22年度)
- 雪害
- 融雪期の事故防止について | 積雪に伴う暖房機器の排気筒(煙突)の状況に十分ご注意ください | 暴風雪などによる事故防止について | 除雪作業中の事故防止について
- 消防・救急
- 消防車両の紹介 | 消防への疑問・質問 | 消防職員被服の紹介 | 消防法に基づく命令の公示・違反対象物公表制度 | 消防庁舎の紹介 | 消防本部・消防署庁舎内の紹介 | 申請書ダウンロード
- 火災予防
- 電子レンジ火災にご注意ください | 住宅火災を防ぐために | 在宅酸素療法時の火気の取り扱いにご注意ください! | 野焼き等による火災に注意してください。 | 住宅用火災警報器の設置について | 消防用設備等点検結果報告書の提出方法について | スプレー缶等の廃棄における注意について | 違反対象物公表制度 | 防火対象物使用開始届について | 消防署見学・防火教室 | イベント等で火気を使用する露店を開設する場合は届出が必要になりました。 | 火災のない街づくり | 地震その時に!
- 消火器について
- エアゾール式簡易消火具の確認をお願いします | 旧規格消火器は令和3年(2021年)12月31日までに交換が必要です! | 消火器の不適切な訪問販売・点検に注意してください | 消火器の使い方 | 写真で見る消火器の使い方 | 消火器を備えよう! | こんな消火器は危険です!
- 火災を防ぐ(危険物)
- ホームタンク(配管)からの危険物流出事故を防ぐために | ガソリンの容器詰め替え販売で本人確認等が義務化になります | 危険物施設の定期点検 | 危険物の品名が追加されます | 地下貯蔵タンクの規制強化について
- 救急
- 救急車の適正利用のお願い | AED(自動体外式除細動器)の使用方法 | 身につけよう心肺蘇生法 | 応急手当の目的 | 「予防救急」ってなに? | 救急救命士について | PA連携にご理解とご協力をお願いします。 | AEDの適正な維持管理について | 救命講習会のご案内 | AED(自動体外式除細動器)の貸出しについて
- きたひろAEDステーションについて
- きたひろAEDステーション登録施設情報 | きたひろAEDステーション ~尊い命を救うために~ | AEDを設置している小中学校 | きたひろAEDステーション登録施設情報を更新しました。
- 出動件数・統計
- 災害発生件数 | 消防年報
- 試験・講習会
- 救命講習会 | 予防・危険物関係
- 消防団
- 消防団車両の紹介 | 北広島市消防団協力事業所表示制度 | 消防団招集のサイレンについて | 消防団詰所の紹介 | 消防団員募集 | 北広島市消防団 | 消防団とは
- お知らせ
- 屋根の雪下ろし、凍結路面に注意しましょう! | きたひろAEDステーション登録施設情報を更新しました。 | 大学との連携事業により消防職員募集用ポスターを作成! | 消防関係申請書等の郵送による受付について | 救急受診ガイドを活用しましょう | 訓練用資機材の貸出しについて | 危険物の流出事故を防ぐために | スプレー式簡易消火具の破裂事故について
- 119番通報のかけ方
- NET119緊急通報システムによる119番通報 | 固定電話・携帯電話からの119番通報 | FAXによる119番通報のご利用について | 駆け込み通報について
- 消防資機材の紹介
- 個人装備の紹介(消防) | 油圧救助器具 | 救急活動用資器材の紹介~ストレッチャー~ | 救急活動用資器材の紹介~怪我をしたとき編~ | 救急活動用資器材の紹介~急病編~ | ポータースモーク
- 訓練風景
- 令和4年度 新採用職員の訓練風景及び消防長通常点検について(消防) | 令和4年度 新人職員訓練査閲について(消防) | 令和4年度 新規採用職員について(消防) | 合同訓練をおこないました
- キッズコーナー
- 【消防キッズコーナー】ペーパークラフト | 【消防キッズコーナー】パズル | 【消防キッズコーナー】ぬりえ
- もしものときは
- 国民保護情報の多言語配信の開始 | 弾道ミサイルなどに関するメール配信サービスの活用 | 弾道ミサイル落下時の行動について
- 急病のときは
- 症状別急病センター一覧 | 夜間急病センター | 小児救急電話相談 | 北海道産婦人科救急電話相談 | 北海道救急医療・広域災害情報システム | きたひろAEDステーション
- 災害のときは
- 避難場所(指定避難所・指定緊急避難場所・福祉避難所・避難所マップ)
- 緊急連絡先
- 緊急連絡先
- 各種証明
- 市民課(戸籍住民)の窓口待ち状況閲覧システム | 北海道胆振東部地震で被害を受けた方の証明書等の手数料免除について | 利害関係人等(法人など)による住民票・戸籍等の証明書交付請求 | 自動車臨時運行許可(仮ナンバー申請)について | お問い合せ
- 住民票
- 住民基本台帳の閲覧状況の公表について | 指定難病等申請用住民票の交付手数料の免除について | 住民票の交付(別カテゴリへリンク) | 住民基本台帳カードの交付について
- 公的個人認証サービスについて
- 公的認証サービスって? | インターネットによるオンライン申し込み・届け出のイメージ | 公的個人認証サービスをご利用になるには | 住基ネットで広がる便利な社会 | 住民基本台帳カードは、個人情報を守るICカードです
- 電子申請について
- 電子申請サービス終了のお知らせ
- 戸籍
- 出張所に届出できる戸籍の届出は、出生届、死亡届、転籍届です | 戸籍届出の際の本人確認について | 改製原戸籍ついて | 出産 | 結婚(婚姻届)、離婚(離婚届) | 死亡 | 本籍地の変更(転籍届) | 戸籍に関する証明書(別カテゴリへリンク) | 戸籍における嫡出でない子の父母との続柄欄の記載の変更について
- 印鑑証明
- 印鑑の新規登録 | 印鑑登録証の紛失時 | 登録印の紛失時 | 登録印の変更時 | 印鑑登録の廃止 | 印鑑登録代理人選任届 | 印鑑登録に関する証明書
- 住まい・引越
- 市営住宅運営委員会 | 北広島市特定ホテル建築規制審議会 | 「共栄の一部」が「Fビレッジ」となります | 市営住宅 | 長期優良住宅について | 令和4年度住宅リフォーム助成(終了しました) | 住宅施策一覧 | 建築物省エネ法の改正について | 北海道外国人居住サポーター制度 | 北海道建築行政マネジメント計画 | 大規模盛土造成地マップについて | お手伝いします高齢者の住み替え | 北広島市内の住所表示板の配布 | 北海道・札幌市 民泊コールセンター | 北海道胆振東部地震の被災者に対する開発許可申請等の免除 | 中高層建築物の建築に関する指導要綱について | 建築物省エネ法に関する認定申請について | 第4回住生活基本計画策定検討委員会の開催結果について | 第3回住生活基本計画策定検討委員会の開催結果について | 第2回住生活基本計画策定検討委員会の開催結果について | 第1回住生活基本計画策定検討委員会の開催結果について | 「輪厚の一部」が「輪厚工業団地」となりました | 耐震診断の実施と診断結果の報告(義務化)のお知らせ | 低炭素建築物の認定申請について | 建築確認申請等について | 大曲の一部が大曲幸町になりました | 地域住宅計画 | 公的な賃貸住宅 | 市への転入(転入届) | 市からの転出(転出届) | 市内での転居(転居届) | 家族構成の変更(世帯合併、世帯分離、世帯主変更、世帯変更届)
- 住民登録に関する証明書
- 市税に関する証明書(別カテゴリへリンク) | 戸籍・住民票・印鑑証明など | 郵送で住民票や戸籍証明等を取得することができます
- 住居についての相談
- コンクリートブロック塀などの点検実施について(お願い) | 住宅建設資金
- 建物を新築・増改築するとき
- 建物を新築・増改築するとき | 用途地域 | 地区計画 | 市街化調整区域内での建築制限について
- 空き家対策
- 北広島市 空き地・空き家バンク | 令和4年度空き家等解体補助金(終了しました) | 【受付終了】令和4年度リユース住宅活用サポート補助金 | 北広島市空家等対策推進協議会 | 低未利用土地等を譲渡した場合の長期譲渡所得の特別控除 | 北広島市空家等対策計画 | 北広島市の空き家対策について | 相続した空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除 | 空き地空き家マップ | 空家等対策審議会
- 住み替え支援
- 住み替え支援セミナー | 北広島市空き家相談会 | 空き家相談 | 住み替え支援協議会 | 住み替え支援バスツアー | 住み替え支援事業
- 上下水道
- 公募型プロポーザル方式による北広島市青葉浄水場跡地の売却のお知らせ | 上下水道料金を減額します(令和5年2・3月検針分)【手続不要】 | 【審議終了】青葉浄水場跡地利活用事業プロポーザル審査委員会 | 水道凍結に注意してください | 水道施設(西の里配水池)のネーミングライツパートナー募集 | 上下水道のお問い合わせ | 下水道管等の点検商法にご注意下さい | 市水道職員を装った強引な商品販売・修繕等にご注意下さい
- 引っ越し等の手続きや検針
- インターネットでの水道のお申し込み(使用開始・中止又は休止・使用者変更・市内転居) | 水道の使用開始、中止、名義変更等の連絡 | 水道メーターの検針 | 水道の契約内容(定型約款)
- 上下水道料金・加入金・手数料
- 水道料金・下水道使用料のお支払い方法 | 水道料金・下水道使用料のお支払い方法(クレジットカード継続払い)について | 下水道使用料に係る延滞金・滞納処分、水道料金に係る遅延損害金・強制執行 | 水道料金・下水道使用料の納入証明書 | 加入金・検査手数料 | 水道料金・下水道使用料 | 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金等のご相談 | 水道料金・下水道使用料の納入通知書等の再発行
- 水道・下水道業者一覧
- 給・排水指定工事事業者のお知らせ | 令和5年(2023年)3月の水道当番業者 | 給排水工事指定業者名簿一覧表 | トイレやお風呂の排水に不具合が生じたとき
- アクア・バイオマスセンター北広島(あしる)旧:下水処理センター
- 乾燥汚泥肥料「あしるのめぐみ」予約販売会 | 「あしるのめぐみ」を使った花壇 | 「あしるのめぐみ」ご利用の皆様へ | 北広島下水処理センター(愛称:あしる)の名称が新しくなりました!
- 各種お知らせ
- 【インボイス制度】北広島市上下水道事業の適格請求書発行事業者登録番号 | 増築する建物に給排水設備を設ける場合は工事の申請が必要です | 水道の漏水発見方法について | 水道・下水道に関する市民アンケート 結果報告書(令和3年(2021年)1月) | 水道料金センターの業務内容 | 「北広島市水道部と札幌市水道局の連携協力に関する基本協定」の締結
- 広報・イベント・マンホールカード
- 【配布開始】北海道ボールパークFビレッジ開業記念マンホール缶バッジの配布 | 【中止】夏休み親子で行く水道施設めぐり | マンホールカードの配布
- 水道・下水道設備と管理
- 給水装置の所有者とその管理分担 | ディスポーザーの設置禁止 | 排水の工事をするとき | 給水装置の漏水防止 | 地下メーターの設置位置 | 隔測メーターの設置位置 | 磁気活水器を設置するときの注意点 | 貯水槽水道の管理
- 応急給水訓練
- 令和4年度応急給水訓練(合同訓練) | 令和4年度応急給水訓練 | 令和3年度応急給水訓練(合同) | 令和3年度応急給水訓練 | 令和2年度応急給水訓練 | 令和元年度応急給水訓練(第13回災害時相互応援訓練) | 平成30年度応急給水訓練 | 平成29年度応急給水訓練 | 平成28年度応急給水訓練 | 平成27年度応急給水訓練
- 水質・断水情報
- 水質検査計画と水質検査結果 | 水道水の放射性物質の測定結果
- 上下水道事業の経営
- 上水道の予算・決算
- 北広島市水道事業会計予算書 | 北広島市水道事業会計決算書 | 令和4年度(2022年度)上半期北広島市水道事業会計業務状況 | 北広島市の水道事業
- 下水道の予算・決算
- 北広島市下水道事業会計予算書 | 北広島市下水道事業会計決算書 | 令和4年度(2022年度)上半期北広島市下水道事業会計業務状況 | 北広島市下水道事業概要令和4年度(2022年度)版
- 上下水道事業の審議会
- 北広島市上下水道事業経営審議会
- 上下水道ビジョン・経営戦略
- 【進捗・取組状況報告】北広島市水道ビジョン・経営戦略 | 【進捗・取組状況報告】北広島市下水道ビジョン・経営戦略
- 上下水道事業経営比較分析表・ガイドライン
- 上下水道事業経営比較分析表の公表 | 水道事業ガイドライン
- 事業者のみなさまはこちら
- 指定給水装置工事事業者の違反についての注意喚起 | 給水・排水工事の申請 | 【新型コロナウィルス対策】申請窓口及び竣工検査等について | 給水装置工事設計施工要綱 | 下水道各種申請書の様式 | 給水装置工事事業者の指定申請様式 | 排水設備指定工事業者の指定申請様式 | 水道工事仕様書 | 大規模施設の雨水流出抑制対策 | 給水装置工事事業者の指定の更新制度 | 排水設備設計施工基準 | 給水方式 | 指定給水装置工事事業者指定申請の手引き | スノーダクトや融雪槽を設置するとき | 宅地内ロードヒーティングを施工するとき
- よくある質問
- 上水道図面、下水道図面の閲覧・販売について | 水道・下水道に関する市民アンケートQ&A | 建物を解体するときは | 水洗トイレが詰まった | 水洗トイレが止まらない | いつもより使用水量が多いとき | 漏水を発見したとき | 水道を凍結させないために(水抜き) | 水道管が凍ってしまったとき | 蛇口からシューシューと音がする | 給水工事をされるときは…
- ごみ・リサイクル
- 有料広告の掲載募集について(ミックスペーパー専用回収袋) | 第90回粗大ごみリユース品抽選結果 | 北広島市クリーンセンター【自己搬入に関するお願い】 | クリーンセンターに家庭ごみを持ち込む場合に事前予約が必要です | 令和4年7月4日(月)に北広島市クリーンセンター内で火災が発生しました | (受付終了)生ごみたい肥化容器(コンポスト)・電動生ごみ処理機の購入費を助成します | 令和3年10月1日から事業系ごみの自己搬入の方法が変わります | 令和3年10月1日から家庭ごみの自己搬入の方法が変わります | 令和2年11月版クリーンタウンきたひろしま(ごみ分別冊子) | 新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
- 家庭ごみ
- 指定ごみ袋・ごみ処理券取扱店一覧 | 2歳未満の乳幼児へのごみ袋の助成について | 北広島市指定ごみ袋等取扱店の募集について | ごみステーションに出せないもの | スプレー缶の排出方法について | クリーンタウンきたひろしま(ごみ分別冊子) 訂正のお知らせ | 「紙製容器包装ごみ」の出し方 間違っていませんか | ごみ収集曜日 | ごみ出しのルールとマナー | 家電4品目の処理方法 | 家庭用パソコンの処理方法 | 紙おむつを常時使用している方へのごみ袋の助成について | 家庭ごみの庭先収集 | ごみステーション整備助成事業について
- 生ごみの出し方
- 生ごみのバイオガス化処理って何? | 生ごみの出し方 | 生ごみの分別の仕方
- 家庭ごみの出し方
- モバイルバッテリー、電子たばこ本体などの分別区分を有害ごみに変更します | 粗大ごみ | 生ごみ | 普通ごみ | 危険ごみ | 破砕しないごみ | プラスチック製容器包装ごみ | びん・缶・ペットボトル | 紙製容器包装ごみ | 段ボール | 紙パック | 新聞紙 | 雑誌 | 有害ごみ
- 粗大ごみの出し方
- 粗大ごみとは? | 粗大ごみの出し方
- ごみの分別Q&A
- 生ごみ分別に関するQ&A | 家庭ごみ有料化に関するQ&A | 【プラスチック製容器包装ごみ】Q&A | 【紙製容器包装ごみ】Q&A | 【びん・缶・ペットボトル】Q&A
- 家庭ごみの有料化
- 有料化によるごみ量の推移(前後1年間の比較) | 家庭ごみ有料化実施計画 | 家庭ごみの減量化・有料化についての意見・提案 | 「家庭ごみの減量化・有料化に付いての基本的な考え方」について
- ごみ分別辞典
- わ行 | ら行 | や行 | ま行 | は行 | な行 | た行 | さ行 | か行 | あ行 | ごみ分別辞典
- ごみの減量・リサイクル
- ミックスペーパーの拠点回収を実施しています(北広島市シルバー人材センター追加) | ジョイフルエーケー大曲店が回収拠点に!(ミックスペーパー、廃食用油) | 古着・古布の回収について | 使用済み食用油の回収について | 使用済み小型家電のボックス回収について | 拠点回収地点にクリーンセンターを追加します | 食品ロスを削減しよう! | 西の里会館でミックスペーパー専用紙袋の配布を開始しました! | 粗大ごみリユース事業 | ペットボトルの正しい出し方 | 発泡スチロールは「資源ごみ」です | ボタン電池・小型充電式電池のリサイクル | 家庭用使用済みインクカートリッジの回収 | 集団資源回収奨励金
- 家庭での生ごみ堆肥化
- 1.コンポスターの選び方 | 2.設置場所(どこに置くか) | 3.設置方法(据えつけ方法) | 4.堆肥の作り方(生ごみの入れ方) | 5.出来た堆肥の使い方 | 6.困ったときは | 電動生ごみ処理機 | 段ボールを使った生ごみ堆肥化
- 事業系ごみ
- 事業活動に伴い発生するごみの分別徹底をお願いします | 事業系ごみの分類方法 | 事業系ミックスペーパー(雑紙)の資源化を開始します! | クリーンセンターにおける水銀使用製品産業廃棄物の受け入れ中止について | 事業系一般廃棄物、産業廃棄物の処理手数料が変わります【平成29年4月から】 | 事業活動に伴って出るごみの処理 | 事業系ごみの処理方法
- クリーン北広島推進審議会
- 令和4年度
- 令和4年度(2022年度)第3回クリーン北広島推進審議会を開催します | 令和4年度(2022年度)第2回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和4年度(2022年度)第1回クリーン北広島推進審議会報告
- 令和3年度
- 令和3年度(2021年度)第5回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和3年度(2021年度)第4回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和3年度(2021年度)第3回クリーン北広島推進審議会報告及び中間答申について | 令和3年度(2021年度)第2回クリーン北広島推進審議会(書面開催)報告 | 令和3年度(2021年度)第1回クリーン北広島推進審議会報告
- 令和2年度
- 令和2年度(2020年度)第5回クリーン北広島推進審議会報告及び答申について | 令和2年度(2020年度)第4回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和2年度(2020年度)第3回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和2年度(2020年度)第2回クリーン北広島推進審議会報告 | 令和2年度(2020年度)第1回クリーン北広島推進審議会報告
- 平成27年度
- 平成27年度 第4回クリーン北広島推進審議会報告及び答申について | 平成27年度 第3回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成27年度 第2回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成27年度 第1回クリーン北広島推進審議会報告
- 平成23年度
- 平成23年度 第6回クリーン北広島推進審議会報告及び答申について | 平成23年度 第5回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成23年度 第4回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成23年度 第3回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成23年度 第2回クリーン北広島推進審議会報告 | 平成23年度 第1回クリーン北広島推進審議会報告
- 啓発活動
- 出前講座 | 無許可の廃棄物回収業者にご注意を! | 北広島市資源ごみ等持ち去り防止制度が始まりました | し尿処理場からのお願い | ボランティア袋の正しい使い方 | 野外焼却(野焼き)の原則禁止 | 不法投棄対策 | マイバッグでレジ袋の削減を
- 資料
- 一般廃棄物処理実施計画(令和4年度) | ごみ収集方法等のアンケート調査(令和3年度)の結果 | 令和4年度清掃事業概要(令和3年度実績) | 廃棄物処理施設における維持管理等の情報について | 北広島市クリーンセンター内で火災が発生しました | ごみ収集方法等のアンケート調査(平成29年度)の結果 | 北広島地域循環型社会形成推進地域計画 | ごみ収集方法等のアンケート調査(平成25年度)の結果 | ごみ収集方法についてのアンケート調査(平成21年度)の結果 | 廃棄物の分類 | ごみ処理の流れ | 条例・規則など
- ごみ処理広域化への動き
- 生ごみ・可燃ごみの広域処理方針 | 道央地域ごみ処理専門委員会の報告 | ごみ広域化処理施設整備基本方針(案)
- 道央地域ごみ処理広域化推進協議会
- 新体制以降の動き(平成22年5月以降) | 旧体制での動き(平成22年5月まで)
- 令和6年度から変わるごみ処理について
- ごみ処理広域化などに関する事業者向け説明会を開催しました | ごみ処理広域化などに関する市民説明会を開催しました | 道央廃棄物処理組合
- 防衛
- 防衛省所管補助事業 | 北海道大演習場(島松地区)射撃予定 | 令和元年度 日米共同訓練 | 北広島市防衛施設周辺まちづくり計画策定委員会 | 【中止】平成30年度 日米共同訓練 | 平成29年度 日米共同訓練 騒音測定結果 | 平成29年度 日米共同訓練 | 北海道大演習場(島松地区)の砲撃音に対する住宅防音工事について | 北海道大演習場(島松地区)周辺の砲撃音騒音状況について | 米軍再編に係る千歳基地における訓練移転(共同訓練)について
- 税金
- 市税のしおりについて | 新型コロナウイルス感染症の影響による法人市民税等の申告・納付等の個別期限延長について | 市職員をかたる不審な電話にご注意ください | 国民健康保険税 | 国税庁ホームページ(外部リンク)
- お知らせ
- 令和5年度から固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)の納付方法が拡大されます | 【北海道・札幌国税局】インボイス制度・登録申請に関するオンライン説明会の開催について | 【事業者の皆様へ】消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)について | 小型・大型特殊自動車の申告及び登録について | 自動車の住所変更をお忘れなく ※自動車税は、道税です | 市職員や税務職員をかたる詐欺に注意! | 東日本大震災により被災された方について、市税の納付等の期限を延長します | 償却資産(固定資産税)の耐用年数が変わりました
- 個人市民税
- 確定申告と住民税申告 | 個人住民税の概要 | 個人住民税の特別徴収義務者(事業者)の皆さまへ | 公的年金からの個人住民税の特別徴収(年金特別徴収)について
- 各年度の税制改正
- 令和5年度から適用される個人住民税の主な税制改正 | 令和4年度から適用される個人住民税の主な税制改正 | 令和3年度(2021年度)から適用される個人住民税の主な税制改正 | 令和2年度(2020年度)から適用される個人住民税の主な税制改正 | 令和元年度(平成31年度)から適用される個人住民税の主な税制改正
- 法人市民税
- 公益法人の法人市民税について | 法人市民税の概要 | 法人設立ワンストップサービスの開始 | 大法人の電子申告の義務化について | 法人市民税の法人税割の税率が引き下げられます | 法人市民税の均等割税率区分の「資本金等の額」の改正について
- 固定資産税・都市計画税
- 【償却資産】令和5年度償却資産の申告について | 固定資産税・都市計画税の概要 | 【家屋】認定長期優良住宅(200年住宅)に対する固定資産税の減額について | 【家屋】耐震改修を行った大規模建築物に対する固定資産税の減額について | 【償却資産】わがまち特例による固定資産税の特例措置について | 【土地】負担調整措置について | 【土地】住宅用地の課税標準の特例措置 | 【家屋】省エネ(熱損失防止)改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額について | 【家屋】バリアフリー改修を行った住宅に対する減額について | 【家屋】耐震改修工事を行った住宅に対する減額について | 固定資産の現所有者に関する申告が義務となりました | 経営力向上計画認定設備に係る固定資産税の軽減措置 | 負担調整措置について | 車庫・物置について | 東日本大震災等に係る固定資産税・都市計画税の特例について | 冷蔵倉庫用建物の評価基準について | 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 【令和5年1月から】軽自動車OSSと軽JNKSが始まります。 | 原動機付自転車、小型特殊自動車の登録手続について | 軽自動車税の減免について | 軽自動車税(種別割)の概要 | 軽自動車などの各種変更手続きはお早めに!
- 市たばこ税・入湯税
- 市たばこ税・入湯税の概要
- 証明と閲覧
- 縦覧帳簿の縦覧、課税台帳の閲覧 | 路線価図等の公開 | 固定資産評価証明書・公課証明書・資産証明書等について | 市税に関する証明書
- 市税の納付について
- 納期限内の納付が困難なとき | 市税の納期限について | 亡くなった方の市税について | 市税・料金がコンビニで納付できます | 市税の減免について | 市税の口座振替について
- インターネット公売情報
- インターネット公売情報 | インターネット公売の流れ | 公売保証金の納付手続き等について | 共同入札の手続き等について | 次順位買受申込者について(不動産) | 動産の落札後の手続き | 自動車の落札後の手続き | 不動産の落札後の手続き | インターネット公売様式
- ふるさと寄附金
- 寄附をするには | ふるさと納税(ワンストップ特例制度について) | ふるさと納税でボールパーク構想を応援する | ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。 | 北広島市 わがまち魅力発信隊【終了】 | 寄附の公表 | ふるさと納税返礼品の募集について
- 教育・学校
- 高等学校等通学費助成事業について | 札幌市立星友館中学校(夜間中学)の令和5年度(2023年度)生徒募集案内について | 第16回小中一貫教育全国サミットin北広島 | 令和4年4月に北海道初の札幌市に公立夜間中学「札幌市立星友館中学校」が開校します | 学校敷地内の全面禁煙にご協力をお願いします | 教育委員会ホームページ
- 大学・専修学校
- 星槎道都大学の講義を受けてみよう!【参加者募集】 | 令和4年度(2022年度)地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)のご案内 | 令和3年度(2021年度)地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)を開催しました。 | 令和元年度(2019年度)地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)を開催しました。 | 北海学園大学と包括連携協定を締結しました | 平成30年度(2018年度)地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)を開催しました。 | 平成29年度(2017年度)地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)を開催しました。 | 平成28年度 地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画) | 平成27年度 地域連携特別講座(北広島市・北海学園大学連携企画)
- 星槎道都大学との連携
- 【終了】第8回キタヒロ軽音フェスが開催されました!(令和2年(2020年)1月26日) | 星槎道都大学生による「壁面ジャック」 | 平成29年度(2017年度)北広島市と星槎道都大学の連携に関する懇談会 | 星槎道都大学新入学生歓迎会 | 災害時における星槎道都大学との相互協力・相互支援のための覚書の締結について | 星槎道都大学との包括連携協定の締結について | 星槎道都大学とのその他連携状況 | カフェいこーよ(サテライトキャンパス) | 道都大学(現星槎道都大学)で講義を行いました。
- 子育て
- サポートファイル推進事業について | 北広島市子育てサイト | 教育委員会ホームページ
- お知らせ(子育て関係)
- 株式会社田端本堂カンパニー様へ感謝状を贈呈 | 北広島市子ども会議2020
- まなび
- 生涯学習市民活動団体支援事業 | 国際交流事業 | 教育委員会ホームページ
- 国民年金
- 国民年金加入者の必要な届け出 | 年金受給者のいろいろな届出 | 国民年金保険料の納入について | 年金生活者支援給付金について | あなたの年金記録 もう一度確認を | 年金全般のお問い合わせ | 国民年金の給付の種類と請求 | 国民年金とは | 保険料免除制度、納付猶予制度、学生納付特例制度等
- 福祉・介護
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いの変更について(その11) | 福祉総合相談室 | 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金に関するよくある質問・お問い合わせ | 介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコード及び単位数表マスタについて | 世界アルツハイマーデー及び月間 | 北広島市マイエンディングノート | 第72回社会を明るくする運動 | 令和4年度版 高齢者サービスガイド | 認知症支え合い事業 | 福祉に関する相談 | 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に関するよくある質問・お問い合わせ | マスクをつけられない方へのご理解をお願いします | 保護司について | 救急情報キット・エルフィンバトンについて | 生活にお困りの方へ | 生活困窮者の支援制度について | 介護保険事業所指定の概要(新規開設) | 第十一回特別弔慰金の請求受付開始について | 社会福祉法人一覧 | 介護保険サービスの区分支給限度基準額の改定について | 訪問介護の生活援助が規定回数を超える居宅サービス計画の届出について | 認知症高齢者等SOSネットワークメール配信システム | 生活保護法指定薬局への協力依頼 ※指定薬局向けの情報です | エルフィン(安心)カードについて | 高齢者等地域見守り事業について | 認知症高齢者等SOSネットワーク事業 | 成年後見制度について
- 介護保険のサービス関係
- 介護保険施設等における業務継続計画(BCP)の策定について | 北広島市介護保険事業報告書 | 介護保険料の還付金詐欺にご注意ください | 介護保険事業者等における事故等発生時の報告について
- 介護保険制度について
- 介護保険制度の仕組み | 介護保険制度とは | 介護保険の対象となる方
- 介護保険サービス利用までの流れ
- 申請から介護サービス利用まで | 要介護度の認定基準
- 介護サービス(要介護1~5の認定をうけた方)
- 居宅でのサービス(要介護1~5) | 施設でのサービス | 地域密着型サービス(要介護1~5)
- 介護予防サービス(要支援1・2の認定をうけた方)
- 居宅でのサービス(要支援1・2) | 地域密着型サービス(要支援1・2)
- 介護保険サービスの利用と料金など
- 1か月の利用者負担額が高額となったとき | 施設サービスなどの食費・居住費の負担限度額 | 令和3年8月から食費・居住費の負担軽減(負担限度額認定)の基準が変わります | 令和3年8月から高額介護サービス費の基準が変わります | 介護サービスを利用する場合の利用者負担額について | 居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスの支給限度額について | 福祉用具購入費と住宅改修費の支給限度額
- 介護保険料について
- 介護保険料の減免制度について | 65歳以上の方の介護保険料 | 介護保険料滞納による給付制限について | 保険料は大切な財源です | 保険料の納め方
- 市内介護保険サービス提供事業者一覧
- 市内指定居宅介護支援事業者一覧 | 市内居宅介護・介護予防サービス事業者一覧 | 市内介護・介護予防地域密着型サービス事業所一覧 | 市内施設サービス事業者一覧 | 市内介護予防居宅介護支援事業者一覧
- 高齢者支援センター(地域包括支援センター)
- 高齢者支援センター一覧
- 介護保険以外のサービス関係
- きたひろ健康ポイント事業 | 北広島市除雪サービス事業 | 遠隔手話サービスの開始について | 日医工株式会社と連携協定を締結しました。 | 北広島市地域たすけあい活動助成金 | 北広島市介護予防拠点助成金 | 緊急通報システム | テレホンサービス | 訪問理容サービス | いどころ発信システムの助成 | 紙おむつの購入助成
- 保健福祉サービス
- 移送サービス | 車いすの貸し出し
- 介護保険以外の施設
- ケアハウス | 養護老人ホーム
- 生きがい・敬老
- 福祉バスの利用について | ふれあい温泉入浴助成事業 | パピーウォーカーをご存じですか? | 視覚障がい者や盲導犬への理解のために | シルバー活動センター | 老人クラブ | 敬老祝金
- 医療に関する制度
- 退職後の医療保障(任意継続)
- お仕事・お住まい
- シルバー人材センター | ジョブガイド北広島
- 心身にハンディのある方へ
- 令和5年1月更新 北広島市障がい福祉事業所ガイドブック | FAX・メールによる119番通報のご利用について | ヘルプカード・ヘルプマーク | 障がい者虐待に関する相談窓口 | サービス等利用計画の作成の視点・チェックシート | 障がい者差別解消法 | 平成28年1月から、障がい福祉サービス等の手続きでマイナンバーが必要となりました。 | 障がい者就労施設等からの物品等の調達の推進について | 医療費の助成 | 年金・共済 | 手帳の交付 | 手当 | 障がい者の就労相談窓口【障がい者就労センター めーでる】 | 障がい者の生活相談窓口【障がい者生活支援センター みらい】 | 障がい福祉サービス等事業所一覧 | ともに暮らしていくために | 北広島市地域生活支援給付事業 サービス提供事業者用資料集 | 福祉関係リンク集(外部ページへ)
- 障がい福祉サービス
- 障害者総合支援法について | 障がい福祉サービスについて | 地域生活支援事業について
- 生活密着型の各種制度のご紹介
- その他の福祉サービス、助成制度 | 融資 | 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
- 福祉機器
- 日常生活用具の品目追加について(緊急時電源供給装置) | 軽度・中等度難聴児に対する補聴器購入費等助成 | 補装具 | 日常生活用具 | 自助具 | 緊急通報システム | 在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成
- 各種委員会等
- 平成27年度 (仮称)権利擁護センター設立検討会
- 地域包括支援センター運営協議会
- 令和4年度地域密着型サービス等運営委員会及び地域包括支援センター運営協議会 | 令和3年度地域密着型サービス等運営委員会及び地域包括支援センター運営協議会 | 令和2年度北広島市地域包括支援センター運営協議会 | 令和元年度北広島市地域包括支援センター運営協議会 | 第1回北広島市地域包括支援センター運営協議会 | 地域包括支援センター運営協議会の会議録の公開について | 地域包括支援センター運営協議会の開催について | 地域包括支援センター運営協議会の会議録の公開について | 地域包括支援センター運営協議会の開催について
- 地域密着型サービス等運営委員会
- 平成30年度北広島市地域密着型サービス事業者の決定について | 平成30年度第4回北広島市地域密着型サービス等運営委員会 | 平成30年度第3回北広島市地域密着型サービス等運営委員会 | 平成30年度第2回北広島市地域密着型サービス等運営委員会 | 平成30年度第1回北広島市地域密着型サービス等運営委員会
- 国民健康保険
- 国民健康保険高額療養費申請手続きの簡素化について | 医療費が高額になったとき(高額療養費制度と限度額適用認定証) | 北広島市国民健康保険運営協議会 | 北広島市国民健康保険事業実績 | 国民健康保険一部負担金の免除制度について | 出産育児一時金の支給 | マイナンバーカードの健康保険証利用について | 国民健康保険 | ご存知ですか?セルフメディケーション | 国保だより | 【新型コロナウイルス感染症】国民健康保険の被保険者への傷病手当金について | このような時には届出を(加入・脱退について) | 入院中の食事代について | 保険証(兼高齢受給者証)をなくしてしまったときは | 葬祭費の支給 | 【注意】市内で保険料、医療費の還付金等不審な電話が発生! | 国民健康保険(国保)とは | 交通事故にあったとき(第三者行為) | ジェネリック医薬品の活用について | 「お薬手帳」を持ちましょう | 保険証などの性別表記について | 国保に加入する人は | 保険証について | 高齢受給者証について (70歳以上75歳未満の方) | 転出した学生の特例保険証について | 医療費を全額支払ったとき | 移送費の支給 | 特定疾病にかかる医療費について | 国民健康保険が使えない診療
- 国民健康保険税
- こんなときの保険税は? | 令和4年度の国民健康保険税率等について | 保険税の計算方法 | 保険税の納め方 | 保険税の軽減 | 保険税の減免と納税相談について | 後期高齢者医療制度に移行する方がいる世帯の保険税 | 国民健康保険税について | 保険税を滞納していると
- 特定健康診査(国民健康保険)
- マイナンバーカードによる特定健診結果の閲覧および提供について | 特定健康診査・国保30歳代健診(国民健康保険)
- 健康・医療
- インフルエンザに注意しましょう | 北広島市保健センターの「無料健康測定コーナー」をご利用ください | 【医療機関向け】子ども・重度・ひとり親医療費の請求方法 | 重度心身障がい者医療費助成制度 | 北広島市産科医院及び小児科医院開設誘致制度のご案内 | 知っていますか?帯状疱疹(たいじょうほうしん) | 熱中症にご注意ください | 【新型コロナウイルス感染症】介護保険料の減免について | 5月31日から6月6日は「禁煙週間」です | 特定不妊治療助成事業 | 風しんの抗体検査・予防接種のお知らせ | こころの健康に関する相談~生きづらさを感じている方々へ~ | 後期高齢者医療保険の窓口負担割合の見直しについて | 重度心身障がい者等の通院交通費助成制度 | 北広島市はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています | 子ども医療費助成制度(0歳から中学生まで) | ひとり親家庭等医療費助成制度 | 「新しい生活様式に食育を」 | 受動喫煙の防止 | 咽頭結膜熱の流行について | ダニ媒介感染症に注意しましょう | 未熟児養育医療給付制度 | 北広島市新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました | 医薬品等健康被害救済制度について | ノロウイルス等による感染性胃腸炎・食中毒にご注意を!
- 特定健康診査(国民健康保険)
- 健診機関のご案内 | 国保30歳代健診のご案内 | 健診対象者と受診券について | 55(ゴーゴー)ドックのご案内 | 受診期間と自己負担額について | よくある質問 | 保健指導について | 第3期特定健康診査等実施計画 | 健診プロモーションビデオ配信中 | 特定健診ニュース | 健診の受け方 | 健診項目と判定方法について | 眼底検査が受けられます
- 国民健康保険
- 国民健康保険
- 後期高齢者医療制度
- 被保険者証をなくした・汚したとき | 被保険者が亡くなったとき | 窓口で支払う自己負担 | 対象になる方 | 医療費が高額になったら | 医療を受けるには | 概要
- 後期高齢者医療保険料
- 年間保険料額の計算方法 | 保険料率(令和4年度)と決定のしくみ | 保険料の納付方法 | 保険料の減免
- 後期高齢者医療制度運営のしくみ
- 運営主体 | 財政リスクの軽減
- 市内医療機関
- 市内医療機関
- 予防接種
- 予防接種について | 子宮頸がん予防接種について | 【新型コロナウイルス感染症】定期予防接種の期間延長について | 新型コロナウイルス感染症に伴う予防接種について | 日本脳炎ワクチンの接種対象者について
- 検診関係
- 個別がん検診 | 各種健康診査 | 乳がん・子宮がん集団検診 | 巡回肺がん検診 | 送迎バス検診 | 市内集団検診
- 健康づくり
- 健康情報定期便 | 健康づくりセミナーのご案内 | 化学物質過敏症について | 【減塩】身体のために始めましょう | ウォーキングマップ改訂第2版ができました | 脳卒中のサインはこれ!
- 健康サービス
- 健康サービス一覧
- 新型コロナウイルス関係
- 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について | 【新型コロナウイルス感染症】北広島市の取組について | 【新型コロナウイルス感染症】PCR等検査無料化事業について | 【新型コロナウイルス感染症】全数届出の見直しに向けた道の対応について | 【新型コロナウイルス感染症】北海道陽性者登録センターの設置について | 【新型コロナウイルス感染症】救急車の適正な利用について | 【新型コロナウイルス感染症】感染者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方の対応 | 【新型コロナウイルス感染症】感染症対策本部会議録 | 【新型コロナウイルス感染症】感染者の公表方法の見直しについて | 【新型コロナウイルス感染症】ご支援いただきました皆さまのご紹介 | 【新型コロナウイルス感染症】看護職の方で、現在、就業されていない方へ | 「新北海道スタイル」の実践をお願いします | 【新型コロナウイルス感染症】新型コロナウイルスに係る注意喚起 | 【新型コロナウイルス感染症】新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) | 【新型コロナウイルス感染症】北海道コロナ通知システム | 【新型コロナウイルス感染症】経済対策本部会議録
- ワクチン接種情報
- 新型コロナワクチンの接種状況 | 新型コロナワクチン接種証明書について | 住所地外接種について | 新型コロナワクチンの有効期限の取扱い | 新型コロナワクチン接種券の発行申請について | 北海道ワクチン接種センター(ホテルエミシア札幌)について | オミクロン株対応ワクチン接種について(3・4・5回目接種) | 生後6か月から4歳の方の接種について | 5歳から11歳の方の接種について | ワクチン接種予約 | 1・2回目接種について | 新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔について | ワクチンによる副反応、健康被害救済制度 | 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証について | 自宅への訪問によるワクチン接種 | ワクチン接種についてよくある質問
- その他ワクチン事業のお知らせ
- ワクチン3回接種事案の発生について | 10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ(ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について) | 令和3年9月13日(月)の停電によるワクチン接種への影響について
- 市民の皆様へ(支援・給付)
- 高齢者世帯等生活支援臨時給付金 | 【受付は終了しました】【給付金】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について | 【手当金】国民健康保険の被保険者への傷病手当金について | 【給付金】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【対象期間延長】 | 【お知らせ】【新型コロナウイルス感染症】生活支援ガイドの配布 | 【新型コロナウイルス感染症】後期高齢者医療保険料の減免について | 【給付金】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について | 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について | 【給付金】【新型コロナウイルス感染症】特別定額給付金 | 【新型コロナウイルス感染症】町内会・自治会における活動について | 【減免】【新型コロナウイルス感染症】国民健康保険税の減免について | 【お知らせ】特別定額給付金の郵送申請書類の訂正について | 【お知らせ】新型コロナ雇用対策掲示板「ジョブボード北海道」(札幌商工会議所) | 【お知らせ】北海道短期おしごと情報サイト(北海道)
- 事業者の皆様へ(支援・給付)
- 【給付金】道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)(北海道) | 【支援金】飲食店等への要請と支援金について(北海道) | 【助成金】産業雇用安定助成金(北海道労働局) | 【相談】各種専門家派遣(北海道) | 【保証】事業再生計画実施関連保証制度(経営改善サポート保証・感染症対応型) | 【保証】国の伴走支援型特別保証制度 | コロナ克服サポート保証制度の創設について | 【助成金】雇用調整助成金(感染症特例) | 【助成金】新型コロナウイルス特別貸付等に係る特別利子補給について(中小企業庁) | 【保証】セーフティネット保証4号の認定について | 【保証】セーフティネット保証5号の認定について | 【販売支援】「北海道つながるモール~SOS掲示板」掲載企業の募集(札幌商工会議所) | 【相談】新型コロナウイルス感染症関連経営・金融特別相談室(北海道) | 【融資】新型コロナウイルス感染症に伴う「経営環境変化対応貸付【認定企業】」(北海道)
- 終了した事業
- 【給付金】北広島市物価高騰等影響事業者支援金(受付終了) | 【給付金】まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【令和4年3月分】(受付終了) | 【給付金】まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【令和4年2月3月分】(受付終了) | 【給付金】まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【令和4年1月2月分】(受付終了) | 【給付金】緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【8月9月分】【9月分】(受付終了) | 【給付金】飲食店等へのまん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【8月分】(受付終了) | 【給付金】飲食店等への緊急事態措置協力支援金(飲食店等)(受付終了) | 【給付金】飲食店等へのまん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルス感染症に係る感染症対策事業者支援金(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルス感染症に係る事業継続支援金(受付終了) | 【給付】月次支援金【国】(受付終了) | 【給付金】北海道大規模施設等協力支援金(北海道)(受付終了) | 【給付金】北広島市感染症対策融資利子等支援金(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルス感染症に係る家賃支援金(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルスに係る小規模事業者臨時支援金の支給(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルスに係る持続化給付金(受付終了) | 【給付金】新型コロナウイルスに係る休業協力支援金の支給(受付終了) | 【終了】北広島市福祉施設等臨時支援金について | 【補助】新型コロナウイルス感染症に伴う未利用食品の扱いについて(受付終了)
- がいこくじんのかたへ
- 新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)に注意(ちゅうい)してください | 会社(かいしゃ)で働(はたら)けなくなった外国人(がいこくじん)の方(かた)へ | 外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんへの支援策(しえんさく) | 特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん) | がいこくじんの しごとなどの せいかつ そうだんまどぐち
- 税・料金・転入出等に関する手続きをされる皆様へ
- 【新型コロナウイルス感染症】貸付・融資等に必要な証明書交付手数料を無料とします | 新型コロナウイルス感染症の影響による水道料金等のご相談 | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う転入届の届け出期間延長について | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う転出(転出届)の取扱いについて
- 未就学児童・小中学生・保護者の皆様へ
- 市立小中学校における新型コロナウイルス感染症への対応について(令和5年2月10日更新) | 市立小中学校における休業措置状況について(令和4年12月19日現在) | 新入学児童健康診断(就学時健診)の実施について | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(5月27日更新) | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について | 市立中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について | 【保護者の皆さまへ】緊急事態宣言を踏まえた新型コロナウイルス感染症対策について | 市立小中学校における新型コロナウイルス感染者の発生について(5月13日発表分) | 新型コロナウイルス感染症への対応について(学童クラブ) | 保育施設・学童クラブへの登園(登所)自粛のお願い | 新型コロナウイルス感染症への対応について(保育所等)
- 会館・センター等の市有施設利用者の皆様へ
- 芸術文化ホールの利用について | 北広島市内公共施設の利用について | 【10月1日~】図書館の利用再開について | 【臨時休館の延長】図書館の利用について | 【令和3年度開放中止】住民プール | 市庁舎5階のライトアップについて
- お買い物等をされる皆様へ(買い物サービス・注意喚起)
- 「移動販売」「注文販売」「店舗宅配」実施店舗一覧 | 買い物サービス活用ガイドブックをご利用ください | 新型コロナウイルス感染症に関連した消費行動について | 新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意ください!
- 感染症対策・予防・相談
- 【新型コロナウイルス感染症】防ごう感染症 | 【新型コロナウイルス感染症】発熱等の相談窓口 | 【新型コロナウイルス感染症】北広島PCR検査センターについて | 【新型コロナウィルス感染症】こころの健康に関する相談~生きづらさを感じている方々へ~ | 【新型コロナウイルス感染症】電話・オンラインによる診療について | 【新型コロナウイルス感染症】新型コロナウイルス感染症とは | 【新型コロナウイルス感染症】市民向け感染予防ハンドブック
- 国・道の対応
- 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年10月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年8月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年4月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年3月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年2月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年1月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年12月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年11月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年10月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年9月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年8月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年7月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年6月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年5月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和3年4月分) | 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和2年度) | 【新型コロナウイルス感染症】政府による布製マスクの配布
- 報道発表・記者会見記録
- 【新型コロナウイルス感染症】報道発表資料(令和4年度) | 【新型コロナウイルス感染症】報道発表資料(令和3年度) | 【新型コロナウイルス感染症】報道発表資料(令和2年度) | 新型コロナウイルス感染症に係る記者会見記録(令和2年11月18日) | 新型コロナウイルス感染症に係る市長緊急記者会見記録(令和2年11月13日) | 新型コロナウイルス感染症に係る市長緊急記者会見記録(令和2年4月15日) | 新型コロナウイルス感染症に係る市長緊急記者会見記録(令和2年3月6日)
- 市内の発生状況
- 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について(令和4年9月26日以前) | 市職員等における新型コロナウイルス感染者発生時の公表に係る取扱いの変更について | 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について(301例目から338例目) | 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について(201例目から300例目) | 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について(101例目から200例目) | 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について(1例目から100例目)
- お知らせ
- サイクルツーリズムの推進に関する連携協定を締結しました。 | 明治安田生命保険相互会社との連携協定を締結しました。 | 第一生命保険株式会社との連携協定を締結しました。 | 大塚製薬株式会社との連携協定の締結について | やってみよう!「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」 | 協会けんぽの保険料について | 石綿による疾病の補償
- 生活・交通
- 多言語パートナー登録制度のご利用について | 北海道北広島市に移住する方へ【東部地区】 | 多言語パートナーを募集しています | 令和3年度(2021年度)多文化共生推進事業実施内容 | 平和推進活動 | [日程追加]人権擁護委員活動・行政相談委員活動 | 公益通報者保護制度について | 浄化槽設置補助金制度について(令和4年度) | 無料法律相談のお知らせ | 外国人のための窓口ガイド | 北海道多文化共生多言語サポーターを募集しています | 市道大曲椴山線道路改築事業についてのお知らせ(更新) | 自筆証書遺言書の保管制度について | 水道法施行規則の一部改正(簡易専用水道関係)について | マイホーム借り上げ制度 | 札幌信用金庫の名称変更について | 灯油漏れにご注意! | 自転車駐車場(駐輪場)の閉鎖 | 市営駐車場の定期利用 | 専用水道・簡易専用水道について | 市役所内の指定金融機関派出所設置について | 井戸に関する届出・管理・検査等について | いじめ防止対策推進法 | 人権あんしん相談 | 北海道の苦情審査委員制度 | 記帳・帳簿など保存制度の対象者が拡大(平成26年1月から) | 自動車臨時運行許可(仮ナンバーの申請について) 戸籍住民担当 | 市自動車駐車場 | 北方領土返還運動と北方領土の日 | 市自転車駐車場(駐輪場)
- 広報・広聴
- 広報
- 広聴
- 出前トーク・出前講座 | 【中止】市民見学会 | 市政懇談会 | きたひろしま市民の声 | よくある質問Q&A
- 消費生活
- 石油製品価格調査 | 民法上の成年年齢引き下げについて(北海道) | 消費生活相談事例 | 消費生活に関する相談 | 製品安全・事故情報【製品安全技術基盤機構ホームページ】 | 消費税関係相談窓口等の活用について【消費者庁からのご案内】 | 「子どもの事故防止週間」を実施します【消費者庁からのお知らせ】
- 消費生活に関する法律制度
- 消費者基本法について【消費者庁からのお知らせ】 | 消費者契約法について【消費者庁からのお知らせ】 | クーリング・オフ制度について【国民生活センターからのお知らせ】 | 特定商取引法について【消費者庁からのお知らせ】
- 注意喚起情報
- 「訪問販売お断りステッカー」を配布しています。 | リコール情報サイトについて【消費者庁からのお知らせ】 | リコール製品情報 | 災害に便乗した詐欺等の犯罪に十分注意してください! | 「消費料金に関する訴訟最終告知」などと題した架空請求ハガキにご注意ください。 | 「高齢者支援センター」などと称する電話にご注意ください。
- 買物不便者対策
- 買い物不便者支援モデル事業「移動販売」の実施 | 買い物サービス活用講習会 | 買い物サービス活用ガイドブックをご利用ください | 買い物不便者支援の取り組み | 「移動販売車」出発式を開催します【終了しました】 | 買い物不便者支援モデル事業に関する連携協定を締結しました | 日常の買い物に関するアンケートを実施します【終了しました】
- 北広島市の除雪
- 北広島市除雪情報 | 排雪補助事業制度について | 北広島市区域別除雪担当業者(令和4年度) | 私道の除雪補助 | 小型除雪機貸出事業について | 北広島市雪害検証・検討会議 | 除雪マップ | 市民の皆さんへのお願い | 北広島市雪対策基本計画 | 冬の生活についてのアンケ-ト調査結果 | 除雪に関するお問い合わせは | 除雪作業について
- 交通安全
- 交通事故データ | 交通安全情報北広島 | セーフティきたひろしま | 北広島市交通安全計画 | 国による「サポカー(安全運転サポート車)補助金」について※申請受付は終了しました。 | 車の不正改造はやめましょう | 北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度について | さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度について | 信号機のない横断歩道は注意が必要! | デイ・ライト(昼間点灯)運動にご協力を! | 交通事故防止のため一層の注意を! | 自転車利用の基本ルールとマナーをまもりましょう! | 交通事故に関する相談など | 自動車の不具合情報をお寄せ下さい | チャイルドシートのリサイクル情報交換
- 公共交通
- 令和5年4月のさんぽまち・東部線の路線再編について | 降雪等による公共交通の運休情報にご注意ください | 公共交通市民意識調査の結果について | 公共交通便り | さんぽまち・東部線について | 運転免許自主返納者バス等利用支援事業 | 新交通の実証実験「北広島市パーソナルモビリティ活用実証実験」の実施について | 公共施設等最寄りバス停一覧 | 新交通の実証実験「きたひろライド」の実施について | 【終了しました】西の里地区~大曲地区間のバスの実証運行の実施について | 【終了しました】夜間バスの実証運行について
- 衛生・霊園
- 北広島霊園の水道閉栓のお知らせ | 空き地の草刈りはお済ですか? | 札幌市里塚斎場の火葬場利用サービス案内 | 北広島市葬斎場 | 北広島霊園 | 北広島霊園 ~ 霊園(一般墓地)の概要 | 北広島霊園 ~ 霊園(一般墓地)使用者の募集について | 北広島霊園~慰霊堂(合葬式墓地)の概要と使用者の募集について | 北広島霊園~慰霊堂(合葬式墓地)への納骨(埋蔵)について | 北広島霊園~霊園に来られる皆さんへ | 北広島霊園 ~ 各種の届出・申請手続について | 墓地等に関する市民アンケート調査について
- 輪厚スマートIC
- 輪厚スマートICの24時間運用について | スマートICとは? | アクセスMAP | 使い方 | 料金表 | Q&A~よくあるご質問~ | 周辺観光情報 | 関連リンク集(ETC総合情報など)
- 輪厚スマートICアクセスMAP
- アクセス方法 | 位置図(北広島市内) | 位置図(道央自動車道広域)
- 安全で安心なまちづくり
- 生活安全情報北広島 | 【注意】特殊詐欺発生!(令和4年7月26日情報) | 【注意】不審な電話に注意!(令和4年6月2日情報) | 【注意】特殊詐欺発生!(令和4年5月22日情報) | 市内犯罪認知件数 | 【注意】車上ねらい発生!(令和4年5月6日情報) | 【注意】車上ねらい発生!(令和4年4月12日情報) | 【注意】架空請求詐欺発生!(令和4年4月10日情報) | 【注意】特殊詐欺事件が発生!(令和4年2月24日情報) | 【注意】特殊詐欺事件が発生!(令和4年2月22日情報) | 【注意】特殊詐欺警報延長!(令和3年11月25日情報) | 【注意】特殊詐欺警報発令!(令和3年11月12日情報) | 生活安全情報北広島 | 犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画 | 【注意】特殊(ワクチン接種)詐欺に注意!(令和3年5月20日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和3年5月11日情報) | 【注意】特殊詐欺事件が発生!(令和3年4月16日情報) | 【注意】特殊詐欺事件が発生!(令和3年2月17日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和3年1月8日情報) | 【注意】市内で特殊詐欺被害が発生!(令和2年11月2日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和2年10月29日情報) | 【注意】市内で特殊詐欺被害が発生!(令和2年10月5日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和2年9月23日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和2年6月23日情報) | 【注意】特殊詐欺に注意!(令和2年1月6日情報) | 【注意】震災に便乗した不審電話に関する情報について(平成30年9月14日情報) | 【注意】タイヤの盗難にご注意ください!(平成30年8月14日情報) | 【注意】法務省民間訴訟告知センターを名乗るはがきの通知!(平成30年4月12日情報) | 【緊急】市内で「オレオレ詐欺」の被害が連続して発生しています!(平成29年8月10日情報) | 【緊急】還付金詐欺~市内への電話多発!!(平成29年8月1日情報) | 【注意】警察官や市職員をかたる不審電話にご注意!(平成29年7月4日情報) | 【緊急】市内で強制わいせつ事件発生!!(平成29年5月23日情報) | 【緊急】市内でひったくり事件発生!!(平成29年4月24日情報) | 【特殊詐欺に関する情報】-最近の事例ー | あなたの大切な自転車に防犯登録を! | 【注意】市役所職員をかたる還付金詐欺にご注意ください!!(平成27年10月15日情報) | 【注意】振込め詐欺などの「特殊詐欺」にご注意ください!(平成27年6月1日情報) | 【注意】車上ねらい・車上荒らしにご注意ください!!(平成27年6月1日情報) | 不審者情報・防犯情報の提供案内 | 防犯活動用品の貸与・支給 | 犯罪のない安全で安心なまちづくり条例 | 暴力団の排除の推進に関する条例 | 暴力団の排除の推進に関する条例制定の経緯
- 町内会・自治会
- 自治会・町内会宛て回覧文書情報(令和5年(2023年)3月14日更新) | 町内会・自治会における活動について(新型コロナウイルス感染症への対応) | 令和3年度自治会・町内会宛て回覧文書情報 | 町内会・自治会について | 令和2年度 自治会・町内会宛て回覧文書情報
- 道路
- 通行規制情報(道道、国道、高速道路) | 道路台帳図の交付 | 道路占用許可(道路法第32条)に関すること | 道路工事等承認(道路法第24条)に関すること | 土砂等運搬経路指定(道路法第43条及び第43条の2)に関すること | 特殊車両通行許可(道路法第47条の2)に関すること | 道路の損傷など
- 公園
- 公園について | 新型コロナウイルス感染症拡大予防のための公園の対応について | 主要公園一覧
- 公園一覧
- 輪厚自然公園 | いちい公園 | 大曲東公園 | 大曲公園 | つつじヶ丘公園 | 虹ヶ丘公園 | 西の里公園 | 竹葉公園 | 南公園 | 北広公園 | ふれあい公園 | 開拓記念公園 | 稲穂公園 | 美咲き野げんき公園 | きたひろサンパーク | みはらし公園 | 広島工業団地公園 | 東公園 | かぜの子公園 | 広島公園
- 環境・自然
- 樹木・花苗などの配付 | 緑化協議制度のお知らせ | 条例・規則等
- 地球温暖化対策
- ゼロカーボンシティ宣言を表明しました | 地球温暖化対策に取組む事業者様へ | 平成30年度北広島市地球温暖化対策に関する市民意識調査について | グリーンコンシューマーになろう! | 再生可能エネルギーの固定価格買取制度について
- 市民のための省エネ情報
- 北広島市住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー機器設置補助金 | 市民のための省エネ情報 | 電気使用量の測定機器(ワットモニター)を貸し出します | 環境かけいぼで減らそうCO2!
- 地球温暖化対策関係団体
- 北広島環境ひろば2021 | エコ・パートナーシップ北広島
- 自然環境・公害対策
- 空間放射線量率の測定結果について | 北広島市ペット動物火葬施設設置等指導要綱 | 市有施設の石綿含有煙突用断熱材の調査結果について | 北広島市内のゴルフ場について | 微小粒子状物質(PM2.5)について | PCBの漏洩事故について | 環境保全の取組み | 大気汚染・水質汚濁・ダイオキシン類・土壌汚染・悪臭に関する届出などについて | 騒音・振動に関する届出・規制基準・規制地域
- 環境教育・環境学習
- 「こどもの北広島のかんきょう」 | 北広島市の自然
- 生き物
- ヒグマに関する情報 | 死んだ野鳥を見つけても素手で触らないでください | 犬の登録と狂犬病予防注射 | 狩猟における事故防止・安全対策の徹底について | 有害鳥獣の防除を行っています | 飼い主のみなさんへ | 特定外来生物「ヒアリ」について | カラスにご注意を | 飼い主のみなさんへ | 犬は責任を持って飼いましょう | 動物駆逐用煙火(連続発射式)による事故の防止について | キツネ対策について | 傷病鳥獣を見つけたとき
- スズメバチにご注意
- ハチの巣を駆除したい、駆除してほしい
- 選挙
- 選挙管理委員会について | 選挙について | 投票の手順・投票の種類 | パンフレット、様式などのダウンロード
- 選挙に関するお知らせ
- 選挙啓発高校生出前講座 | 投票用紙の二重交付について(平成31年(2019年)4月1日) | 北広島市北海道議会議員選挙長告示のページ | 選挙啓発大学生出前講座 | 選挙権年齢の引下げについて
- 統一地方選挙
- 第20回統一地方選挙のお知らせ | 第20回統一地方選挙で投票できる方(年齢要件及び住所要件) | マイナポータルを活用した不在者投票のオンライン請求について | 新型コロナウイルス感染症で療養中の方の郵便投票について
- 選挙結果
- 第26回参議院比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第26回参議院選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第26回参議院議員通常選挙投票区別期日前投票結果 | 第26回参議院議員通常選挙投票結果(北広島市投票区) | 第49回衆議院議員比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第49回衆議院議員小選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第49回衆議院議員総選挙投票結果(北広島市投票区) | 第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査期日前投票結果 | 北広島市長選挙 開票結果 | 北広島市長選挙 投票結果 | 第25回参議院比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第25回参議院選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第25回参議院議員通常選挙投票結果(北広島市投票区) | 第25回参議院議員通常選挙投票区別期日前投票結果 | 北広島市議会議員選挙開票結果 | 北広島市議会議員選挙投票結果 | 北海道知事選挙開票結果(北広島市) | 北海道議会議員選挙開票結果(北広島市) | 北海道知事選挙・北海道議会議員選挙投票結果(北広島市) | 第48回衆議院議員比例代表選出議員総選挙開票結果(北広島市投票区) | 第48回衆議院議員小選挙区選出議員総選挙開票結果(北広島市投票区) | 第48回衆議院議員総選挙投票結果(北広島市投票区) | 北広島市長選挙結果 | 第24回参議院議員通常選挙投票結果(北広島市投票区) | 第24回参議院比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第24回参議院選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 衆議院北海道第5区選出議員補欠選挙投票結果(北広島市投票区) | 衆議院北海道第5区選出議員補欠選挙開票結果(北広島市開票区) | 北広島市議会議員選挙開票結果 | 北広島市議会議員選挙投票結果 | 北海道議会議員選挙開票結果(北広島市) | 北海道知事選挙開票結果(北広島市) | 北海道知事選挙・北海道議会議員選挙投票結果(北広島市) | 第47回衆議院議員総選挙投票結果(北広島市投票区) | 第47回衆議院議員比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第47回衆議院議員小選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第23回参議院比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第23回参議院選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第23回参議院議員通常選挙投票結果(北広島市投票区) | 第46回衆議院議員小選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第46回衆議院議員比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第46回衆議院議員総選挙投票結果(北広島市投票区) | 北広島市議会議員選挙開票結果 | 北広島市議会議員選挙投票結果 | 北海道知事選挙開票結果(北広島市) | 北海道議会議員選挙開票結果(北広島市) | 北海道知事選挙・北海道議会議員選挙投票結果(北広島市) | 衆議院北海道第5区選出議員補欠選挙開票結果(北広島市開票区) | 衆議院北海道第5区選出議員補欠選挙投票結果(北広島市投票区) | 第22回参議院議員選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第22回参議院議員比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第22回参議院議員通常選挙投票結果(北広島市投票区) | 第45回 衆議院議員小選挙区選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第45回 衆議院議員比例代表選出議員選挙開票結果(北広島市開票区) | 第45回 衆議院議員総選挙及び第21回最高裁判所裁判官国民審査投票結果(北広島市投票区) | 北広島市長選挙及び北広島市議会議員補欠選挙 結果 | 第21回参議院議員通常選挙 開票結果(北広島市開票区) | 第21回参議院議員通常選挙 投票結果(北広島市投票区)
- こんなときには?
- 各種相談窓口
- 申請書ダウンロード
- 市民参加・住宅施策課(市民参加・協働・男女共同参画) | 市民参加・住宅施策課(住宅施策) | 税務課 | 商工業振興課 | 庶務課 | 市民課(生活安全担当) | 市営住宅関係様式(建築課) | ファミリー・サポート・センター | 企画課 | 子ども家庭課、子育て学童担当 | 高齢者支援課 | 保険年金課(国民健康保険) | 都市整備課 | エルフィンパーク | 総務課 | 保険年金課(医療給付関連) | 環境課 | 行政管理課 | 福祉課 | 市民課(戸籍住民担当) | 土木事務所 | 政策広報課 | 都市計画課 | 消防本部
- 市有建築物の耐震化について
- 市有建築物の耐震化の取組状況について | 市有建築物耐震化推進計画
- 概要・歴史・景観
- 北広島市観光市民懇話会(令和4年(2022年)から) | 北広島市の概要 | 平和首長会議について | 平和都市宣言 | 北広島市勢要覧 | 北広島市イメージマスコット「エルフィン」について | 北広島市観光基本計画懇話会 | きたひろしま都市型観光推進協議会 | 国指定史跡等 | 北広島市の観光 | 姉妹都市 | 北広島市史について | 北広島エコミュージアムホームページ | 人口の推移(リンク) | 市民憲章
- 名所案内
- 北広島市内桜マップ | 国指定史跡等 | 平和の灯(ひ)公園
- 都市景観について
- 北広島市都市景観形成基本計画
- 屋外広告物
- 屋外広告物の規制について(北海道ボールパークFビレッジ及び周辺地域)
- 景観法に基づく「北海道景観条例」等制定について
- 「北海道景観条例」について | 「景観法施行細則」について | 「北海道景観計画」について
- 緑の景観マップ
- 妖精と出会えるまち | 1.北広島団地内街路樹 | 2.緑葉公園からの眺望 | 3.南の里特別緑地保全地区 | 4.南の里防風林 | 5.富ヶ岡 広域農道からの眺望 | 6.広葉通 紅葉 | 7.原々種農場林学術自然保護地区 | 8.旧島松駅逓所 | 9.つつじヶ丘公園 | 10.エルフィンロード | 11.北広島レクリエーションの森 | 12.輪厚自然公園 | 13.輪厚 冬の眺望 | 14.南公園
- 体験・宿泊・飲食
- イチゴ狩り情報 | 北広島の農畜産物を使った商品ができました! | 【事業終了】「おためし移住」について | サイクルスタンドの設置 | おためし移住体験日記 | 体験・宿泊施設 | 北広島市の観光 | 乗馬体験
- ホテル旅館
- 札幌北広島クラッセホテル | 竹山高原ホテル(温泉旅館)
- イベント
- 【本日エントリー開始】Fビレッジハーフマラソンの開催について | 【平日夜!】きたひろ子育て学ばナイト♪ | スポーツチャレンジ教室~卓球教室~の開催について(終了) | 動画の作り方教室「開業直前のFビレッジリポート動画を撮ろう!」 | 令和4年(2022年)度以降の式典(旧成人式)について | きたひろ LOVE LOCAL フォトアルバムを作成しました | スポーツの秋!みんなのスポーツフェスタ | きたヒロシマ平和展 | お笑い芸人さんがアダプテッド・スポーツを体験してみた(動画) | ダンチャレ!!の開催について | 令和2年度(2020年度)LOVE LOCALフォトアルバム~みんなの大好きなお店~ | LOVE LOCAL プロジェクトにかかるソーシャルメディア運用方針 | 令和3年度食農教室事業「きたひろレシピの配布」 | 【中止】元気フェスティバルinきたひろしま2021について | 令和4年成人式の開催(平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの方) | 令和3年成人式の開催(平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方) | 【参加者募集】親子スポーツ教室 | 国際交流パネル展 | 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 来館5万人達成 | 【無観客開催】ボールパーク構想推進シンポジウム~スポーツによるまちづくりを考える~ | きたひろ企業コレクション~市内にはこんな企業がある!~ | 【中止】元気フェスティバルinきたひろしま2020について | 令和元年度(2019年度)きたひろ年末年始消費拡大PR「LOVE LOCAL」 | 令和元年度(2019年度)LOVE LOCALフォトアルバム~みんなの大好きなお店~ | 令和元年度(2019年度)きたひろ企業コレクション~市内にはこんな企業がある!~ | 元気フェスティバルinきたひろしま2019を終了しました | 「ボールパーク(予定地)で遊ぼう!」【イベント終了】 | スポーツ・コミュニティin北広島 | 北広島企業展~新たな魅力と出会う場所~を開催します | シンポジウム「ボールパークと共に描くまちづくり」を開催します | 平成30年度(2018年度)きたひろ災害復興年末年始消費拡大PR「LOVE LOCAL」 | 平成31年成人式 | 星槎道都大学「イラスト+サブカルチャー講座」 | 公民館まつりin東記念館(終了) | 平和都市宣言30周年記念事業 | エコミュージアムセンター企画展 関連講座「バイオミメティクスの世界」(終了) | スポーツまちづくりシンポジウム | 【平成30年1月26日・27日】さっぽろ圏移住イベントに出展します | 北広島団地魅力発信動画コンテスト表彰式を開催しました | 北広島団地魅力発信動画コンテスト入賞作品 | 【終了】北広島団地魅力発信動画コンテスト | 文部科学大臣旗争奪はまなす杯第10回全国中学生空手道選抜大会 | 教育委員会のイベント情報 | 北広島市の観光
- 北広島ふるさと祭り
- 【中止】令和4年度北広島ふるさと祭りの開催中止について | 【中止】令和3年度北広島ふるさと祭りの開催中止について | 「第41回北広島ふるさと祭り」ステージ出演者の募集 | 「第41回ふるさと祭り」出店者の募集 | 過去の「北広島ふるさと祭り」
- 北広島ふれあい雪まつり
- 第34回北広島ふれあい雪まつり(イベント終了) | 過去の「北広島ふれあい雪まつり」
- きたひろコンカツ
- きたひろコンカツVol.11【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.10【イベント中止】 | きたひろコンカツVol.9【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.8【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.7【イベント終了】 | きたひろコンカツ 成婚カップル誕生! | きたひろコンカツVol.6【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.5【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.4【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.3【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.2【イベント終了】 | きたひろコンカツVol.1【イベント終了】
- 子ども夢チャレンジ応援事業
- 【中止】令和2年度北広島市子ども夢チャレンジ応援事業について
- 平成31年度事業
- 平成31年度 夢・チャレンジ応募作品集の掲載 | 平成31年度チャレンジ実現報告会 | 有山寧希さんのチャレンジの実現について | 石崎龍さんのチャレンジの実現について | 波佐萌さんのチャレンジの実現について | チャレンジ実現支援について | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援チャレンジが決定しました~ | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援候補チャレンジを決定しました~ | 平成31年度北広島市子ども夢チャレンジ応援事業
- 平成30年度事業
- 平成30年度チャレンジ実現報告会 | 會田さくらさんのチャレンジの実現について | 森川紗菜さんのチャレンジの実現について | 小助川まひろさんのチャレンジの実現について | チャレンジ実現支援について | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援チャレンジが決定しました~ | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援候補チャレンジを決定しました~ | 平成30年度北広島市子ども夢チャレンジ応援事業 | 平成30年度 夢・チャレンジ応募作品集の掲載
- 平成29年度事業
- 平成29年度 夢・チャレンジ応募作品集の掲載 | 平成29年度チャレンジ実現報告会 | 一瀬藍信さんのチャレンジの実現について | 大沼野々香さんのチャレンジの実現について | 石井綾乃さんのチャレンジの実現について | チャレンジ実現支援について | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援チャレンジが決定しました~ | 子ども夢チャレンジ応援事業~実現支援候補チャレンジを決定しました~ | 子ども夢チャレンジ応援事業~応募受付を終了しました~ | 平成29年度北広島市子ども夢チャレンジ応援事業
- 平成28年度事業
- 平成28年度 夢・チャレンジ応募作品集の掲載 | チャレンジ実現報告会 | 羽田瑞季さんのチャレンジの実現について | 薮内颯人さんのチャレンジの実現について | 西村未夢さんのチャレンジの実現について | チャレンジ実現に向けた準備を進めています | 子ども夢チャレンジ応援事業(実現支援チャレンジ決定のお知らせ) | 子ども夢チャレンジ応援事業(募集は締切りました) | 平成28年度北広島市子ども夢チャレンジ応援事業
- ツール・ド・キタヒロ
- ツール・ド・キタヒロ2022 | ツール・ド・キタヒロ2021(中止のお知らせ) | ツール・ド・キタヒロ2020(中止のお知らせ) | ツール・ド・キタヒロ2019~ストロベリー・ハンターズ by bicycle~ | ツール・ド・キタヒロ 2019開催日のご案内 | ツール・ド・キタヒロ2018~きたひろスイーツテラス~ | ツール・ド・キタヒロ2018~ジンギスカンサイクリング!~ | ツール・ド・キタヒロ2018~いちご狩りサイクリング!~ | ツール・ド・キタヒロ 2017 ~CYCLISTS , BE AMBITIOUS~【イベント中止】 | ツール・ド・キタヒロ 2017 ~トリム de GO!~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2017 ~自転車が好きだ、CYCLING TOUR AROUND KITAHIROSHIMA~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2017 ~きたひろ I・CHI・GO!~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2016 ~4e étape~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2016 ~3e étape~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2016 ~2e étape~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ 2016 ~1e étape~【イベント終了】 | ツール・ド・キタヒロ2015・10月(終了) | ツール・ド・キタヒロ2015・7月(終了) | ツール・ド・キタヒロ2014・10月(終了) | ツール・ド・キタヒロ2014・6月(終了) | ツール・ド・キタヒロ2013・10月(終了) | ツール・ド・キタヒロ2013・6月(終了)
- マップでGO!
- 施設マップ | サイクルガイドマップ | 北広島市の観光 | きたひろアクセスマップ
- まちを旅する
- きたひろしま農園マップ(電子版)
- 新・博物史 きたひろしまMAP(1~20)
- 1.東の里の用水路 | 2.島松川上小学校の校門 | 3.古い金庫(中央公民館) | 4.廣嶋農業倉庫の軟石(花ホール) | 5.アオンボ川(北の里) | 6.東部中学校跡(レクの森) | 7.ため池の跡(レクの森) | 8.プラタナス並木(西の里) | 9.四里塚の辺り(大曲) | 10.水道発祥の地(西の里) | 11.中の沢配水池跡(中央) | 12.ギンドロ防風林(南の里) | 13.大曲尋常小学校校門 | 14.道道栗山北広島線 | 15.道道江別恵庭線 | 16.さつみ公園(西の里東) | 17.地名「大曲」の由来 | 18.二宮金次郎像(西部小) | 19.旧道の名残(千歳川) | 20.西の里白樺林
- 新・博物史 きたひろしまMAP(21~40)
- 21.古い国道の跡(共栄) | 22.渡船の記憶(千歳川) | 23.旧千歳線跡(西の里) | 24.百年橋(大曲緑ヶ丘) | 25.広島村の始まり(中央) | 26.大正橋(美沢) | 27.市道中央線(西の里) | 28.電波受信所跡(栄町) | 29.古い道の名残(共栄) | 30.駅西口の時計 | 31.三島神社の参道跡 | 32.西の里小学校跡の古木 | 33.大曲のサイロ | 34.国道36号下の軟石 | 35.広島簡易教育所跡(共栄町) | 36.仁別神社鳥居横の桜の木 | 37.もうひとつの広島村を訪ねて(1.大滝村) | 38.もうひとつの広島村を訪ねて(2.奈井江町) | 39.もうひとつの広島村を訪ねて(3.札幌市西区西野) | 40.国鉄千歳線と音江別神社
- 新・博物史 きたひろしまMAP(41~64)
- 41.旧国道274号(西の里) | 42.東部住民プール | 43.天使歩道橋 | 44.広島村郵便業務の始まり | 45.市道輪厚川通線 | 46.中山久蔵が育てた稲の起源を訪ねて(大野町) | 47.大曲集乳所跡 | 48.バス停留所の跡 | 49.共栄小・中学校 | 50.お寺の坂(共栄町) | 51.郷路さんの坂(美沢) | 52.西部小学校 | 53.地名「高台」の由来 | 54.国道36号(弾丸道路) | 55.スタインウェイ製ピアノ(北広島東記念館) | 56.ばん馬競技大会 | 57.大曲公民館 | 58.竹山高原温泉 | 59.島松駅逓所 | 60.中央公民館 | 61.行幸橋 | 62.嶋松橋 | 63.緑葉公園のモニュメント「新生」 | 64.北広島を訪れる白鳥
- 施設
- 施設空き・予約状況について | 市民交流広場の使用について | 北広島市エコミュージアムセンター知新の駅 | 公民館 | 北広島市の観光 | 花ホール | 図書館
- エルフィンパーク
- エルフィンパーク交流広場のスケジュール表 | コロナ禍における利用について(エルフィンパーク交流広場) | エルフィンパーク交流広場の利用について | 市民サービスコーナーでの行政サービス | エルフィンパーク掲示板の利用方法
- スポーツ施設
- テニスコート | スポーツ施設(教育委員会関連) | きたひろサンパーク
- コミュニティ施設
- コロナ禍における地区センター等の対応について | 地区センター等のコミュニティ施設 | 広葉交流センター『いこ~よ』
- ふれあい学習センター(夢プラザ)
- 令和4年度夢プラザ通信 | 令和3年度夢プラザ通信 | ふれあい学習センターの概要等
- エルフィンロード
- 試合日のエルフィンロード自転車通行について
- 自転車道を楽しもう
- ルートマップ | レンタサイクルのご案内 | エルフィンロード年間行事予定 | 自転車の駅アクセスMAP | ロードナビ | ご利用にあたって | ニックネーム・シンボルマーク
- 自転車道を良くしよう
- 北広島市自転車利用者会議
- 自転車に乗ろうよ
- 知ってると、ちょっと便利 | 北のサイクリングロード | チェックポイント
- 自転車あれこれ
- さまざまな種類 | メンテナンス | 海外情報
- パークゴルフ場
- 公共施設
- きたひろサンパーク | 虹ヶ丘公園 | 大曲東公園 | 美咲き野げんき公園 | いちい公園
- 民間施設
- エルムパーク西の里 | 北広島市輪厚国際パークゴルフコース | 竹山パークゴルフ | ローンスケープ輪厚 | 山根園パークゴルフコース
- ゴルフ場
- 札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース | 札幌国際カントリークラブ 島松コース | ゴールド札幌カントリークラブ | クラークカントリークラブ | ダイナスティゴルフクラブ北広島 | 札幌リージェントゴルフ倶楽部 | 札幌北広島ゴルフ倶楽部 | サンパーク札幌ゴルフコース
- 市営駐車場
- 平成28年度決算経営比較分析表について | 市営駐車場を定期利用しませんか | 市自動車駐車場 | 市自転車駐車場
- 千歳川の河川整備と東の里遊水地
- 千歳川遊水地群の供用開始 | 東の里遊水地利活用計画 | 千歳川河川整備計画 | 千歳川河川整備箇所図 | 遊水地とは? | 東の里遊水地 | 東の里遊水地利活用計画(平成23年(2011年)策定) | 関係リンク集
- 就職・雇用・労働
- ジョブガイド北広島 | 北広島市季節労働者通年雇用促進支援協議会 | 建設業退職金共済制度(建退共制度) | 求人情報を配布しています | 北広島市福祉人材確保対策就労支援金について | 【きたひろ手当】北広島市の保育士就労支援について | さっぽろ圏奨学金返還支援事業のご案内 | 北広島市福祉人材バンク | 保育士確保対策事業について | シルバー人材センター
- 就職支援
- 北広島市内求人情報 | Fビレッジの求人情報 | 札幌わかものハローワーク(北海道労働局) | 【相談】就職氷河期世代活躍支援(北海道労働局) | 【相談】就職氷河期世代サポートコーナー | 雇用対策掲示板「ジョブボード北海道」(札幌商工会議所) | 北海道短期おしごと情報サイト(北海道)
- 北広島市福祉人材バンク(介護・障がい・保育)
- 北広島市保育士等人材バンク | 北広島市介護従事者人材バンク | 北広島市障がい福祉従事者人材バンク
- がいこくじんのかたへ(しごと)
- 外国人の生活や仕事のガイドブック | 外国人の仕事などの生活相談窓口 | 外国人向け 仕事や生活の支援(厚生労働省) | 会社で働けなくなった外国人の方へ
- 雇用人材支援
- 人材確保・定着力向上のためのガイドブック(石狩振興局) | インターンシップ受入企業情報(北海道) | 【補助金】業務改善助成金(厚生労働省) | 【補助金】65歳超雇用推進助成金(厚生労働省) | 事業主向け北海道へのUIターン支援(北海道)
- 外国人雇用
- 【制度・相談】外国人の雇用 | 外国人の不法就労防止(出入国在留管理庁)
- 労働条件・労働環境
- 労働者協同組合法が施行されました | 産後パパ育休制度創設と育児休業制度の変更について | 北海道最低賃金 | 職場における労働衛生基準が変わりました(厚生労働省) | 個別労働紛争解決のための「労働審判制度」 | 【相談】働き方改革推進支援センター(厚生労働省) | 高年齢者雇用安定法の改正(厚生労働省) | 【相談】労働相談窓口(厚生労働省、北海道) | 年次有給休暇の取得促進(北海道労働局) | 労働条件ポータルサイト「確かめよう労働条件」(厚生労働省) | 無期雇用転換制度(厚生労働省) | 女性活躍推進法(北海道労働局) | 育児・介護休業法(厚生労働省) | 男女雇用機会均等法(厚生労働省)
- 入札・契約
- 令和5年度経常共同企業体の入札参加資格審査申請について | 令和5・6年度小規模修繕契約希望者登録についてのお知らせ | 入札公告(建設工事等) | 北広島市児童活動センター運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について | 北広島市保育ICTシステム導入・運用保守業務に係る公募型プロポーザルの実施について | 【選定結果】地域活性化企業人制度によるデジタル人材派遣公募型プロポーザルについて | 令和4年度 発注予定工事等情報(令和4年10月1日現在) | 北広島市学童クラブ及び児童センター運営業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について | 入札・契約に関する規則等 | 「低入札価格調査制度」及び「最低制限価格制度」の基準等の見直しについて | 工事成績評定について | 建設業経営事項審査について
- 入札結果・契約内容の公表(建設工事等)
- 令和5年3月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和5年2月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和5年1月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年12月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年11月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年10月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年9月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年8月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年7月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年6月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年5月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年4月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年3月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年2月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和4年1月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年12月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年11月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年10月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年9月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年8月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年7月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年6月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年5月分 入札結果・契約内容(含:予定) | 令和3年4月分 入札結果・契約内容(含:予定)
- 競争入札参加資格関係
- 令和5・6年度 建設工事等競争入札参加資格者名簿(50音順) | 競争入札参加資格登録事項の変更について | 令和3・4年度 建設工事等競争入札参加資格者名簿(50音順)
- 入札・契約関係書式(建設工事等)
- 工事施工関係 | 業務履行関係 | 事後審査型条件付一般競争入札参加申請書類 | 条件付一般競争入札(事前審査型)参加申請書類 | 入札書・見積書等 | 代金請求関係 | 履行保証関係
- 限定随意契約の公表について
- 随意契約締結の公表 | 限定随意契約の発注予定
- 北広島市建設工事優良施工業者表彰式
- 令和4年度北広島市建設工事優良施工業者表彰 | 令和3年度北広島市建設工事優良施工業者表彰 | 令和2年度北広島市建設工事優良施工業者表彰 | 令和元年度北広島市建設工事優良施工業者表彰 | 平成30年度北広島市建設工事優良施工業者表彰式 | 平成29年度北広島市建設工事優良施工業者表彰式 | 平成28年度北広島市建設工事優良施工業者表彰式 | 平成27年度北広島市建設工事優良施工業者表彰式 | 平成26年度北広島市建設工事優良施工業者表彰式 | 平成25年度北広島市建設工事優良施工業者表彰
- 市有地売却等
- 公募型プロポーザル方式による北広島市青葉浄水場跡地の売却のお知らせ | 【入札結果掲載】市有地売却一般競争入札(郵便入札) | 国有財産の売却・貸付情報 | 土地を売却する道内の自治体等
- 企業誘致
- はじめに | 抜群のアクセス!~主要な都市へのアクセス | 北広島輪厚工業団地
- 工業団地の紹介(主な立地企業)
- 広島工業団地 | 広島第2工業団地 | 大曲工業団地 | 大曲新工業団地 | 大曲第3工業団地
- 企業の進出を支援する各種優遇措置
- 北広島市企業立地促進条例 | その他の優遇措置
- 進出企業へのおもな施策
- 企業の研修施設「大曲ふれあいプラザ」のご案内 | 地域未来投資促進法に基づく基本計画について | 北広島市工業技術向上促進事業補助
- 工業用地の売買
- 工場用地の売却をお考えの事業者の皆様へ | 工場立地法に基づく特定工場の届出 | 土地取引に関する届出について(別カテゴリへリンク) | 開発行為について(別カテゴリへリンク) | 宅地造成について(別カテゴリへリンク)
- 民間の分譲地情報
- 免責事項 | 民間の分譲による産業用地
- 融資制度・助成制度
- 北広島の中小企業を応援します!(中小企業等支援リーフレット) | 中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画について | 【事業者向け】地域を応援するマンスリー・レター(北海道) | 中小企業ビジネス支援ポータルサイト(中小企業基盤整備機構) | 中小企業向け”使える!”経済産業省支援メニューガイドブック | 事業者の受動喫煙対策について | 「経済環境変化に伴う経営・金融特別相談室」の設置について【北海道からのお知らせ】 | ワーク・ライフ・バランスの推進に向けた助成制度 | 中小企業勤労者福祉共済会
- 経営相談・専門家派遣
- 【相談】テレワーク相談センター(厚生労働省) | 【相談】北海道よろず支援拠点(中小企業庁) | 【相談】経営改善支援事業<専門家派遣等>(北海道信用保証協会)
- 創業
- 【相談・補助金】コミュニティビジネス創業支援(受付終了) | 令和4年度創業フォーラム~顧客に求められるおみせづくり~ | 令和3年度創業フォーラム~地域でファンをつくるために~ | 法人設立ワンストップサービス | NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター | 令和2年度創業フォーラム~創業がひととまちをつくる~ | 北広島市創業支援等事業計画 | 市内コミュニティビジネス指定事業者 | NPO法人北海道NPOサポートセンター
- 金融(融資等)
- 【お知らせ】市中小企業者等融資制度をご利用の皆様へ(申請期限変更) | 【融資】勤労者福祉資金融資制度(北海道) | 【融資】北広島市中小企業者等融資制度 | 【保証】未来につなぐ地域社会応援保証制度の創設について(北海道信用保証協会) | 【保証】緊急短期資金保証制度(北海道信用保証協会) | 【保証】BCP策定サポート保証制度(北海道信用保証協会) | 【融資】北海道中小企業融資制度 | 【保証】北海道信用保証協会 | 【融資】株式会社日本政策金融公庫
- 税制
- 税制優遇制度(総務省・e-Govポータル)
- 事業承継
- 北のふるさと事業承継支援ファンド | 【相談】北海道事業承継・引継ぎ支援センター(経済産業省委託) | 事業承継マッチング支援(さっぽろ連携中枢都市圏)
- 経営革新
- 中小企業庁講演会【終了しました】 | 中小企業等経営強化法(中小企業庁)
- 新たな事業展開
- 【補助金】小規模事業者持続化補助金<一般型>(北海道経済産業局)
- 商店街等組織・団体
- 中小小売商業振興法の高度化事業計画 | 【補助金】商工業者等助成制度
- 広告募集
- 実施中の広告事業
- [掲載事業者募集中]令和5年度北広島市公式ウェブサイト広告掲載 | 公用封筒(一般文書送付用)への広告募集(有料で広告を掲載する場合) | 公用封筒(一般文書送付用)への広告募集(広告を掲載した封筒を市に寄附する場合) | 北広島市ネーミングライツ事業の実施状況 | エルフィンパーク内への広告掲示
- 広告掲載関連資料
- 北広島市広告掲載に関する基本方針及び広告掲載基準
- 農業・森林
- 北広島市森林整備計画[案]について | 六次産業化等支援事業補助金 | 北広島市鳥獣被害防止計画について | 北広島市農業委員の募集 | 地域サポート計画(新規就農者向け)の公表 | グリーン・ツーリズムのロゴマークができました。 | 太陽光発電設備にかかる林地開発許可制度が変更されます | ご注意ください!エゾシカとの交通事故 | 農業の有する多面的機能の発揮促進に関する計画について | きたひろしま グリーン・ツーリズム スタンプラリー2022(終了しました) | 山菜採りなどでの遭難事故等に注意しましょう | 農業経営基盤の強化の促進に関する基本構想の変更 | 北広島市地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン | 農村滞在型余暇活動機能整備計画(北広島地区) | 高病原性鳥インフルエンザについて | 北広島市6次産業化等推進協議会議事録 | 農業の6次産業化 | 実質化された人・農地プランの公表について | 認定市民農園のお知らせ | 人・農地プラン実質化に向けた工程表の公表について | 農業用ハウスの被害軽減に向けて | 第2回北海道次世代農業サミットが開催されます! | 北海道農業経営相談所が開設されました | 農作業中の熱中症にご注意ください! | 北広島市における農泊の取組について | 家畜伝染病(豚コレラ)の発生について | 『北海道アグリ・フードプロジェクト イベント&カンファレンス2018』 | 農業者の収入保険制度について | 農業者の収入保険制度等に関する説明会について(終了しました) | 寒地稲作のはじまりを見てみよう! | グリーン・ツーリズム講演会・六次産業化等の取組紹介 | とらばさみの設置は禁止されています | 林内におけるエゾシカ等狩猟による事故防止について | 夏季休暇期間中における口蹄疫等の防疫対策の徹底について | TPP・日EU・EPA関連情報について | 北広島市鳥獣被害防止計画の策定について(平成29年6月) | 山火事に注意しましょう | 北広島市グリーン・ツーリズム協議会が設立されました | 韓国における口蹄疫の発生について | 北広島市酪農・肉用牛生産近代化計画書 | 寒地稲作発祥の地 「北広島市」 のお米が広島県で販売 | エゾシカとの交通事故にご注意ください | 電気さくによる感電事故防止について | 「北のめぐみ愛食レストラン」認定のご案内 | 畑への立ち入り注意 | 森林の持つ機能(森林のはたらき)について | 森林の土地の所有者届出制度について | 農業資材の原料産地の確認をしましょう | 森林所有者の皆様へ
- 市長室からこんにちは
- 市長室からこんにちは | 市長の略歴(プロフィール)
- 市長行事予定
- 市長行事予定(令和5年(2023年)3月27日~4月2日) | 市長行事予定(令和5年(2023年)3月20日~3月26日)
- 市長交際費
- 市長交際費(令和5年2月分) | 市長交際費(令和5年1月分) | 市長交際費(令和4年12月分) | 市長交際費(令和4年11月分) | 市長交際費(令和4年10月分) | 市長交際費(令和4年9月分) | 市長交際費(令和4年8月分) | 市長交際費(令和4年7月分) | 市長交際費(令和4年6月分) | 市長交際費(令和4年5月分) | 市長交際費(令和4年4月分) | 市長交際費とは | 北広島市長交際費の支出の基準に関する要綱 | 北広島市長交際費の公表に関する要綱
- 令和3年度分
- 市長交際費(令和4年3月分) | 市長交際費(令和4年2月分) | 市長交際費(令和4年1月分) | 市長交際費(令和3年12月分) | 市長交際費(令和3年11月分) | 市長交際費(令和3年10月分) | 市長交際費(令和3年9月分) | 市長交際費(令和3年8月分) | 市長交際費(令和3年7月分) | 市長交際費(令和3年6月分) | 市長交際費(令和3年5月分) | 市長交際費(令和3年4月分)
- 令和2年度分
- 市長交際費(令和3年3月分) | 市長交際費(令和3年2月分) | 市長交際費(令和3年1月分) | 市長交際費(令和2年12月分) | 市長交際費(令和2年11月分) | 市長交際費(令和2年10月分) | 市長交際費(令和2年9月分) | 市長交際費(令和2年8月分) | 市長交際費(令和2年7月分) | 市長交際費(令和2年6月分) | 市長交際費(令和2年5月分) | 市長交際費(令和2年4月分)
- 平成31年度分(令和元年度分)
- 市長交際費(令和2年3月分) | 市長交際費(令和2年2月分) | 市長交際費(令和2年1月分) | 市長交際費(令和元年12月分) | 市長交際費(令和元年11月分) | 市長交際費(令和元年10月分) | 市長交際費(令和元年9月分) | 市長交際費(令和元年8月分) | 市長交際費(令和元年7月分) | 市長交際費(令和元年6月分) | 市長交際費(令和元年5月分) | 市長交際費(平成31年4月分)
- 平成30年度分
- 市長交際費(平成31年3月分) | 市長交際費(平成31年2月分) | 市長交際費(平成31年1月分) | 市長交際費(平成30年12月分) | 市長交際費(平成30年11月分) | 市長交際費(平成30年10月分) | 市長交際費(平成30年9月分) | 市長交際費(平成30年8月分) | 市長交際費(平成30年7月分) | 市長交際費(平成30年6月分) | 市長交際費(平成30年5月分) | 市長交際費(平成30年4月分)
- 平成29年度分
- 市長交際費(平成30年3月分) | 市長交際費(平成30年2月分) | 市長交際費(平成30年1月分) | 市長交際費(平成29年12月分) | 市長交際費(平成29年11月分) | 市長交際費(平成29年10月分) | 市長交際費(平成29年9月分) | 市長交際費(平成29年8月分) | 市長交際費(平成29年7月分) | 市長交際費(平成29年6月分) | 市長交際費(平成29年5月分) | 市長交際費(平成29年4月分)
- 平成28年度分
- 市長交際費(平成29年3月分) | 市長交際費(平成29年2月分) | 市長交際費(平成29年1月分) | 市長交際費(平成28年12月分) | 市長交際費(平成28年11月分) | 市長交際費(平成28年10月分) | 市長交際費(平成28年9月分) | 市長交際費(平成28年8月分) | 市長交際費(平成28年7月分) | 市長交際費(平成28年6月分) | 市長交際費(平成28年5月分) | 市長交際費(平成28年4月分)
- 平成27年度分
- 市長交際費(平成28年3月分) | 市長交際費(平成28年2月分) | 市長交際費(平成28年1月分) | 市長交際費(平成27年12月分) | 市長交際費(平成27年11月分) | 市長交際費(平成27年10月分) | 市長交際費(平成27年9月分) | 市長交際費(平成27年8月分) | 市長交際費(平成27年7月分) | 市長交際費(平成27年6月分) | 市長交際費(平成27年5月分) | 市長交際費(平成27年4月分)
- 平成26年度分
- 市長交際費(平成27年3月分) | 市長交際費(平成27年2月分) | 市長交際費(平成27年1月分) | 市長交際費(平成26年12月分) | 市長交際費(平成26年11月分) | 市長交際費(平成26年10月分) | 市長交際費(平成26年9月分) | 市長交際費(平成26年8月分) | 市長交際費(平成26年7月分) | 市長交際費(平成26年6月分) | 市長交際費(平成26年5月分) | 市長交際費(平成26年4月分)
- 平成25年度分
- 市長交際費(平成26年3月分) | 市長交際費(平成26年2月分) | 市長交際費(平成26年1月分) | 市長交際費(平成25年12月分) | 市長交際費(平成25年11月分) | 市長交際費(平成25年10月分) | 市長交際費(平成25年9月分) | 市長交際費(平成25年8月分) | 市長交際費(平成25年7月分) | 市長交際費(平成25年6月分) | 市長交際費(平成25年5月分) | 市長交際費(平成25年4月分)
- 平成24年度分
- 市長交際費(平成25年3月分) | 市長交際費(平成25年2月分) | 市長交際費(平成25年1月分) | 市長交際費(平成24年12月分) | 市長交際費(平成24年11月分) | 市長交際費(平成24年10月分) | 市長交際費(平成24年9月分) | 市長交際費(平成24年8月分) | 市長交際費(平成24年7月分) | 市長交際費(平成24年6月分) | 市長交際費(平成24年4月分) | 市長交際費(平成24年5月分)
- 平成23年度分
- 市長交際費(平成24年3月分) | 市長交際費(平成24年2月分) | 市長交際費(平成24年1月分) | 市長交際費(平成23年12月分) | 市長交際費(平成23年11月分) | 市長交際費(平成23年10月分) | 市長交際費(平成23年9月分) | 市長交際費(平成23年8月分) | 市長交際費(平成23年7月分) | 市長交際費(平成23年6月分) | 市長交際費(平成23年5月分) | 市長交際費(平成23年4月分)
- 平成22年度分
- 市長交際費(平成23年3月分) | 市長交際費(平成23年2月分) | 市長交際費(平成23年1月分) | 市長交際費(平成22年12月分) | 市長交際費(平成22年11月分) | 市長交際費(平成22年10月分) | 市長交際費(平成22年9月分) | 市長交際費(平成22年8月分) | 市長交際費(平成22年7月分) | 市長交際費(平成22年6月分) | 市長交際費(平成22年5月分) | 市長交際費(平成22年4月分)
- 平成21年度分
- 市長交際費(平成22年3月分) | 市長交際費(平成22年2月分) | 市長交際費(平成22年1月分) | 市長交際費(平成21年12月分) | 市長交際費(平成21年11月分) | 市長交際費(平成21年10月分) | 市長交際費(平成21年9月分) | 市長交際費(平成21年8月分) | 市長交際費(平成21年7月分) | 市長交際費(平成21年6月分) | 市長交際費(平成21年5月分) | 市長交際費(平成21年4月分)
- 平成20年度分
- 市長交際費(平成21年3月分) | 市長交際費(平成21年2月分) | 市長交際費(平成21年1月分) | 市長交際費(平成20年12月分) | 市長交際費(平成20年11月分) | 市長交際費(平成20年10月分) | 市長交際費(平成20年9月分) | 市長交際費(平成20年8月分) | 市長交際費(平成20年7月分) | 市長交際費(平成20年6月分) | 市長交際費(平成20年5月分) | 市長交際費(平成20年4月分)
- 平成19年度分
- 平成20年(2008年)3月分 | 平成20年(2008年)2月分 | 平成20年(2008年)1月分 | 平成19年(2007年)12月分 | 平成19年(2007年)11月分 | 平成19年(2007年)10月分 | 平成19年(2007年)9月分 | 平成19年(2007年)8月分 | 平成19年(2007年)12月分 | 平成19年(2007年)6月分 | 平成19年(2007年)5月分 | 平成19年(2007年)4月分
- 平成18年度分
- 平成19年(2007年)3月分 | 平成19年(2007年)2月分 | 平成19年(2007年)1月分 | 平成18年(2006年)12月分 | 平成18年(2006年)11月分 | 平成18年(2006年)10月分 | 平成18年(2006年)9月分 | 平成18年(2006年)8月分 | 平成18年(2006年)7月分 | 平成18年(2006年)6月分 | 平成18年(2006年)5月分 | 平成18年(2006年)4月分
- 市長所信表明
- 令和3年8月市長所信表明 | 平成29年8月市長所信表明
- 市政執行方針
- 令和5年度市政執行方針 | 令和4年度市政執行方針 | 令和3年度予算案概要 | 令和2年度市政執行方針 | 平成31年度市政執行方針 | 平成30年度市政執行方針 | 平成29年度予算案概要 | 平成28年度市政執行方針 | 平成27年度市政執行方針 | 平成26年度市政執行方針 | 平成25年度予算案概要 | 平成24年度市政執行方針 | 平成23年度市政執行方針 | 平成22年度市政執行方針 | 平成21年度予算案の概要 | 平成20年度市政執行方針 | 平成19年度市政執行方針 | 平成18年度市政執行方針
- 市長・副市長からのメッセージ
- 令和4年度
- 市長からのメッセージ~エスコンフィールドHOKKAIDO竣工式に参加しました | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~令和4年第4回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~建設工事中のFビレッジを視察しました | 市長からのメッセージ~令和4年第3回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~「Fビレッジ建設地を歩こう!」に参加しました | 市長からのメッセージ~ヒルマン元監督が来庁されました | 市長からのメッセージ~北海道胆振東部地震から4年を迎えました | 市長からのメッセージ~令和4年度北広島市功労者・善行者表彰式を行いました | 市長からのメッセージ~各種行事に参加しました | 市長からのメッセージ~令和4年第2回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~祖先の地「広島県」へアスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~新たに採用された職員へ
- 令和3年度
- 市長からのメッセージ~令和4年第1回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~若手・中堅職員プロジェクトチーム活動報告会 | 市長からのメッセージ~ロシア連邦のウクライナ侵攻に対する抗議について | 市長からのメッセージ~新型コロナウイルス感染症の現況と市民の皆様へのお願い | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~交通事故死ゼロ1000日を達成しました | 市長からのメッセージ~令和3年第4回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~朝のスピーチを行いました | 市長からのメッセージ~令和3年度北広島市功労者・善行者表彰式を行いました | 市長からのメッセージ~令和3年第3回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~所信表明を行いました | 市長就任のあいさつ~にぎわいと活力にあふれる輝くまちをめざして | 市長からのメッセージ~令和3年第2回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~緊急事態宣言区域に指定されたことを受けて | 市長からのメッセージ~感染症の拡大防止に向けて | 市長からのメッセージ~新たに採用された職員へ
- 令和2年度
- 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~令和2年第4回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~北広島市職員の新型コロナウイルス感染について | 市長からのメッセージ~星槎道都大学・河村説人投手が市役所を訪れてくれました | 市長からのメッセージ~新型コロナウイルス感染症について(令和2年11月10日) | 市長からのメッセージ~令和2年第3回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~令和2年度北広島市功労者・善行者表彰式を行いました | 市長からのメッセージ~令和2年第2回定例会を終えて | 市長からのメッセージ~祖先の地「広島県」へアスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~新型コロナウイルス感染症について(令和2年5月15日) | 市長からのメッセージ~新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために | 市長からのメッセージ~朝のスピーチを行いました | 市長からのメッセージ~新たに採用された職員へ | 副市長からのメッセージ~副市長就任にあたって~
- 平成31年度(令和元年度)
- 市長からのメッセージ~子ども夢チャレンジ応援事業の報告会が開催されました! | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~北海道警察広域緊急援助隊合同訓練が実施されました | 市長からのメッセージ~ブラジル・パラグアイへの訪問について | 市長からのメッセージ~星槎道都大学硬式野球部の皆さんが訪れてくれました | 市長からのメッセージ~大曲東小学校5年生の「根田うの」さんが訪れてくれました | 市長からのメッセージ~新任職員とのフリートーキングを実施しました
- 平成30年度
- 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~子ども夢チャレンジ応援事業の報告会が開催されました! | 市長からのメッセージ~台風21号及び北海道胆振東部地震において被災された皆様へ | 市長からのメッセージ~星槎道都大学硬式野球部二宮新監督が訪れてくれました | 市長からのメッセージ~東広島市と広島市へのお見舞い | 市長からのメッセージ~被災された皆様にお見舞い申し上げます | 市長からのメッセージ~父祖の地「広島県」へアスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~新任職員とのフリートーキングを実施しました
- 平成29年度
- 市長からのメッセージ~子ども夢チャレンジ応援事業の報告会が開催されました! | 市長からのメッセージ~東京北広島会が設立されました! | 就任のごあいさつ~誰もが笑顔でいられるまちをめざして | 市長からのメッセージ~子育て支援センターあいあいが移転オープンしました | 市長からのメッセージ~父祖の地「広島県」へアスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~新任職員とのフリートーキングを実施しました
- 平成28年度
- 市長からのメッセージ~~平成29年度 予算(案)を発表しました | 市長からのメッセージ~「第27回北広島吹奏楽フェスティバル」が開催されました | 市長からのメッセージ~市民総合文化祭で市内の各文化祭フィナーレを! | 市長からのメッセージ~さっぽろオータムフェスト2016 | 市長からのメッセージ~応援しています 新規就農者 | 市長からのメッセージ~子ども夢チャレンジ応援事業の取り組みについて | 市長からのメッセージ~中国・安康市への訪問について | 市長からのメッセージ~北海道日本ハムファイターズ新球場の誘致について | 市長からのメッセージ~父祖の地「広島県」へ、アスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~平成28年(2016年)熊本地震災害への支援 | 市長からのメッセージ~平成28年(2016年)熊本地震 | 市長からのメッセージ~新任職員とのフリートーキングを実施しました
- 平成27年度
- 「はまなす杯」が開催されました | 市長からのメッセージ~災害時における物資供給に関する協定を結びました | 市長からのメッセージ~平成28年度予算(案)を発表しました。 | 日本武道協議会から武道優良団体の表彰を受けました | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 北広島西高等学校体育館において「第8回西の里音楽祭」が開催されました! | 市長からのメッセージ~「きたひろ笑劇場2015」に今年も出演しました! | 市長からのメッセージ~市P連研究大会及び青春メッセージが行われました | 市長からのメッセージ~道都大学野球部の皆さんが訪れてくれました | 市長からのメッセージ~地方創生に関する連携協定を締結しました | 市長からのメッセージ~認知症対策及び地域包括ケアの推進に関する連携協定を結びました | 市長からのメッセージ~カナダ・サスカツーン市への訪問について | 市長からのメッセージ~新庁舎建設工事安全祈願祭が執り行われました | 市長からのメッセージ~子ども大使訪問団が帰市報告会を行いました | 市長からのメッセージ~広島豪雨災害から1年を迎えました | 市長からのメッセージ~福祉避難所に関する協定を結びました | 市長からのメッセージ~父祖の地「広島県」へ、アスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~朝のあいさつ運動を実施しています | 市長からのメッセージ~平成27年度 新任職員とのフリートーキングを実施しました
- 平成26年度
- 市長からのメッセージ~「はまなす杯」が開催されました | 市長からのメッセージ~平成27年度 予算(案)を発表しました。 | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~「きたひろ笑劇場2014」に今年も出演しました! | 市長からのメッセージ~北広島市に住みたくなる動画を公開しています | 市長からのメッセージ~2014 サンタ・プロジェクトin道都大学が開催されました | 市長からのメッセージ~シティセールス用の動画撮影を進めています | 市長からのメッセージ~広島市へお見舞い | 市長からのメッセージ~広島土砂災害への支援 | 市長からのメッセージ~被災された皆様にお見舞い申し上げます | 市長からのメッセージ~中北薬品株式会社が北広島市へ工場の立地決定をしました | 市長からのメッセージ~広島県の原爆症の方々へアスパラをお送りしました。 | 市長からのメッセージ~「花いっぱい運動」への取り組みについて | 市長からのメッセージ~高校生バンド大会「第2回キタヒロ軽音フェス」が開催されました。 | 市長からのメッセージ~祝 姉妹都市東広島市 市制施行40周年 | 市長からのメッセージ~新任職員とのフリートーキングを実施しました | 市長からのメッセージ~辞令交付式を実施しました
- 平成25年度
- 市長からのメッセージ~「北広島団地地域サポートセンターともに」がオープンします | 市長からのメッセージ~平成26年度 予算(案)を発表しました。 | 市長からのメッセージ~高校生バンド大会「第1回キタヒロポプコン」が開催されました | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~歳末地域安全運動街頭啓発が行われました | 市長からのメッセージ~北海道日本ハムファイターズ応援大使がやってきました | 市長からのメッセージ~市長と新任職員のフリートーキングを実施しました | 市長からのメッセージ~ツリーハウスが完成しました。 | 市長からのメッセージ~テレビ撮影が行われました | 市長就任のごあいさつ(笑顔あふれるまち 着実な成長をめざして) | 市長からのメッセージ~全国市長会議と「幸せリーグ」の設立総会に参加してきました | 市長からのメッセージ~広島県の原爆症の方々へアスパラをお送りしました。 | 市長からのメッセージ~道都大学で新入学生に特別講演を行いました | 市長からのメッセージ~道都大学と連携に関する協定を締結しました
- 平成24年度
- 市長からのメッセージ~日本ハムファイターズ市町村応援大使決起集会に参加してきました | 市長からのメッセージ~東日本大震災にかかるメッセージ | 市長からのメッセージ~新任課長職員とのフリートーキングを実施しました | 市長からのメッセージ~平成25年度予算(案)を発表しました。 | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~冬の節電にご協力を | 市長からのメッセージ~プロ野球ドラフト会議で指名された道都大の選手が訪れました | 市長からのメッセージ~市長と新任職員のフリートーキングを実施しました | 市長からのメッセージ~2012ANAオープンゴルフトーナメント表彰式に行ってきました。 | 市長からのメッセージ~職員とのフリート-キングを実施しました | 市長からのメッセージ~北洋銀行ものづくりテクノフェアに行ってきました。 | 市長からのメッセージ~「きたひろ農学校」を開校しました。 | 市長からのメッセージ~夏の節電にご協力を | 市長からのメッセージ~広島県の原爆症の方々へアスパラをお送りしました。 | 市長からのメッセージ~23人の新人が入庁しました。
- 平成23年度
- 市長からのメッセージ~職員とのフリートーキングを実施しました。 | 市長からのメッセージ~平成24年度予算(案)を発表しました。 | 市長からのメッセージ~平和市長会議に参加してきました。 | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~市長と職員のフリートーキングを実施しました。 | 市長からのメッセージ~東広島市と災害時相互応援協定を締結しました | 市長からのメッセージ~今年も原爆症で苦しむ方々へアスパラをお送りしました | 市長からのメッセージ~義援金、支援物資ありがとうございます
- 平成22年度
- 市長からのメッセージ~被災された皆様にお見舞い申し上げます | 市長からのメッセージ~北広島市防災会議を開催しました | 市長からのメッセージ~平成23年度予算(案)を発表しました | 市長からのメッセージ~補正予算が可決しました | 市長からのメッセージ~新年のご挨拶 | 市長からのメッセージ~姉妹都市東広島市を表敬訪問しました
- 行政報告
- 行政報告
- 市議会
- 北広島市特定場所における路上喫煙の制限に関する条例を可決、制定しました | 議員名簿 | 会議の傍聴(議席表) | 政務活動費 | 行政視察のご案内 | 北広島市議会研修計画 | ロシア連邦によるウクライナへの軍事侵略に対する議会の決議について | 正副議長と常任委員会等の構成 | 会派の構成 | 新型コロナウイルス感染症対応に係る議会費の減額について | 行政視察報告 | 議会の概要 | 市議会インターネット中継 | 請願・陳情の提出について | 会議録検索
- 定例会・臨時会の結果
- 令和5年第1回定例会の結果 | 令和4年第4回定例会の結果 | 令和4年第3回定例会の結果 | 令和4年第2回臨時会の結果 | 令和4年第2回定例会の結果 | 令和4年第1回定例会の結果 | 令和4年第1回臨時会の結果 | 令和3年第4回定例会の結果 | 令和3年第6回臨時会の結果 | 令和3年第5回臨時会の結果 | 令和3年第3回定例会の結果 | 令和3年第4回臨時会の結果 | 令和3年第2回定例会の結果 | 令和3年第3回臨時会の結果 | 令和3年第2回臨時会の結果 | 令和3年第1回定例会の結果 | 令和3年第1回臨時会の結果 | 令和2年第4回定例会の結果 | 令和2年第3回定例会の結果 | 令和2年第2回臨時会の結果 | 令和2年第2回定例会の結果 | 令和2年第1回臨時会の結果 | 令和2年第1回定例会の結果 | 令和元年第4回定例会の結果 | 令和元年第3回定例会の結果 | 令和元年第2回定例会の結果 | 令和元年第1回臨時会の結果 | 平成31年第1回定例会の結果 | 平成30年第4回定例会の結果 | 平成30年第3回定例会の結果 | 平成30年第2回定例会の結果 | 平成30年第1回定例会の結果 | 平成29年第4回定例会の結果 | 平成29年第3回定例会の結果 | 平成29年第2回臨時会の結果 | 平成29年第2回定例会の結果 | 平成29年第1回定例会の結果 | 平成29年第1回臨時会の結果 | 平成28年第4回定例会の結果 | 平成28年第3回定例会の結果 | 平成28年第2回定例会の結果 | 平成28年第1回定例会の結果 | 平成28年第1回臨時会の結果 | 平成27年第4回定例会の結果 | 平成27年第3回定例会の結果 | 平成27年第2回臨時会の結果 | 平成27年第2回定例会の結果 | 平成27年第1回臨時会の結果 | 平成27年第1回定例会の結果 | 平成26年第4回定例会の結果 | 平成26年第2回臨時会の結果 | 平成26年第3回定例会の結果 | 平成26年第2回定例会の結果 | 平成26年第1回定例会の結果 | 平成26年第1回臨時会の結果 | 平成25年第4回定例会の結果 | 平成25年第4回臨時会の結果
- 議長交際費
- 北広島市議会議長交際費の公表に関する要綱 | 北広島市議会議長交際費の支出の基準に関する要綱
- 令和4年度分
- 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 令和3年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 令和2年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成31年度(令和元年度)分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成30年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成29年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成28年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成27年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成26年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成25年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成24年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成23年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成22年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成21年度分
- 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費3月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分 | 議長交際費5月分 | 議長交際費4月分
- 平成20年度分
- 議長交際費3月分 | 議長交際費2月分 | 議長交際費1月分 | 議長交際費12月分 | 議長交際費11月分 | 議長交際費10月分 | 議長交際費9月分 | 議長交際費8月分 | 議長交際費7月分 | 議長交際費6月分
- 定例会・臨時会の日程
- 令和5年第2回定例会の日程 | 令和5年第1回定例会の日程 | 令和4年第4回定例会の日程 | 令和4年第3回定例会の日程 | 令和4年第2回臨時会の日程 | 令和4年第2回定例会の日程 | 令和4年第1回定例会の日程 | 令和4年第1回臨時会の日程 | 令和3年第4回定例会の日程 | 令和3年第6回臨時会の日程 | 令和3年第5回臨時会の日程 | 令和3年第3回定例会の日程 | 令和3年第4回臨時会の日程 | 令和3年第2回定例会の日程 | 令和3年第3回臨時会の日程 | 令和3年第2回臨時会の日程 | 令和3年第1回定例会の日程 | 令和3年第1回臨時会の日程 | 令和2年第4回定例会の日程 | 令和2年第3回定例会の日程 | 令和2年第2回臨時会の日程 | 令和2年第2回定例会の日程 | 令和2年第1回臨時会の日程 | 令和2年第1回定例会の日程 | 令和元年第4回定例会の日程 | 令和元年第3回定例会の日程 | 令和元年第2回定例会の日程 | 令和元年第1回臨時会の日程 | 平成31年第1回定例会の日程 | 平成30年第4回定例会の日程 | 平成30年第3回定例会の日程 | 平成30年第2回定例会の日程 | 平成30年第1回定例会の日程 | 平成29年第4回定例会の日程 | 平成29年第3回定例会の日程 | 平成29年第2回臨時会の日程 | 平成29年第2回定例会の日程 | 平成29年第1回定例会の日程 | 平成28年第4回定例会の日程 | 平成28年第3回定例会の日程 | 平成28年第2回定例会の日程 | 平成28年第1回定例会の日程 | 平成28年第1回臨時会の日程 | 平成27年第4回定例会の日程 | 平成27年第3回定例会の日程 | 平成27年第2回定例会の日程 | 平成27年第1回臨時会の日程 | 平成27年第1回定例会の日程 | 平成26年第4回定例会の日程 | 平成26年第2回臨時会の日程 | 平成26年第3回定例会の日程(一部変更になりました) | 平成26年第2回定例会の日程 | 平成26年第1回定例会の日程 | 平成26年第1回臨時会の日程 | 平成25年第4回定例会の日程 | 平成25年第4回臨時会の日程
- 委員会録
- 予算審査特別委員会
- 令和3年予算審査特別委員会 委員会録 | 令和2年予算審査特別委員会 委員会録 | 平成31年予算審査特別委員会 委員会録 | 平成30年度予算審査特別委員会 委員会録 | 平成29年度 予算審査特別委員会 委員会録 | 平成28年度 予算審査特別委員会 委員会録 | 平成27年度 予算審査特別委員会 委員会録 | 平成26年度 予算審査特別委員会 委員会録 | 平成25年度 予算審査特別委員会 委員会録
- 決算審査特別委員会
- 令和3年決算審査特別委員会 委員会録 | 令和2年決算審査特別委員会 委員会録 | 令和元年決算審査特別委員会 委員会録 | 平成30年度 決算審査特別委員会 委員会録 | 平成29年度 決算審査特別委員会 委員会録 | 平成28年度 決算審査特別委員会 委員会録 | 平成27年度 決算審査特別委員会 委員会録 | 平成26年度 決算審査特別委員会 委員会録 | 平成25年度 決算審査特別委員会 委員会録
- 委員会日程
- 令和5年議会委員会の日程 | 令和4年議会委員会の日程 | 令和3年議会委員会日程 | 令和2年議会委員会日程 | 令和元年(平成31年)議会委員会日程 | 平成30年議会委員会日程 | 平成29年議会委員会日程 | 平成28年議会委員会日程 | 平成27年議会委員会日程 | 平成26年議会委員会日程
- 市議会だより
- 市議会だより最新号[令和5年(2023年)2月1日] | 市議会だよりについて
- 2023年(令和5年)
- ギカイからのお便り160号(2023年2月1日発行)
- 2022年(令和4年)
- ギカイからのお便り159号(2022年11月1日発行) | ギカイからのお便り158号(2022年8月1日発行) | ギカイからのお便り157号(2022年5月1日発行) | ギカイからのお便り156号(2022年2月1日発行)
- 2021年(令和3年)
- ギカイからのお便り155号(2021年11月1日発行) | ギカイからのお便り154号(2021年8月1日発行) | ギカイからのお便り153号(2021年5月1日発行) | ギカイからのお便り152号(2021年2月1日発行)
- 2020年(令和2年)
- ギカイからのお便り151号(2020年11月15日発行) | ギカイからのお便り150号(2020年8月1日発行) | 市議会だより149号(2020年5月1日発行) | 市議会だより148号(2020年2月1日発行)
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 市議会だより147号(2019年11月15日発行) | 市議会だより146号(2019年8月15日発行) | 市議会だより145号(2019年5月1日発行) | 市議会だより144号(2019年2月1日発行)
- 2018年(平成30年)
- 市議会だより143号(2018年12月1日発行) | 市議会だより142号(2018年8月1日発行) | 市議会だより141号(2018年5月1日発行) | 市議会だより140号(2018年2月1日発行)
- 2017年(平成29年)
- 市議会だより139号(2017年11月1日発行) | 市議会だより138号(2017年8月1日発行) | 市議会だより137号(2017年5月1日発行) | 市議会だより136号(2017年2月1日発行)
- 2016年(平成28年)
- 市議会だより135号(2016年11月1日発行) | 市議会だより134号(2016年8月1日発行) | 市議会だより133号(2016年5月1日発行) | 市議会だより132号(2016年2月1日発行)
- 2015年(平成27年)
- 市議会だより131号(2015年11月1日発行) | 市議会だより130号(2015年8月1日発行) | 市議会だより129号(2015年5月1日発行) | 市議会だより128号(2015年2月1日発行)
- 2014年(平成26年)
- 市議会だより127号(2014年11月1日発行) | 市議会だより126号(2014年8月1日発行) | 市議会だより125号(2014年5月1日発行) | 市議会だより124号(2014年2月1日発行)
- 2013年(平成25年)
- 市議会だより123号(2013年11月1日発行) | 市議会だより122号(2013年8月1日発行) | 市議会だより121号(2013年5月1日発行) | 市議会だより120号(2013年2月1日発行)
- 2012年(平成24年)
- 市議会だより119号(2012年11月1日発行) | 市議会だより118号(2012年8月1日発行) | 市議会だより117号(2012年5月1日発行) | 市議会だより116号(2012年2月1日発行)
- 2011年(平成23年)
- 市議会だより115号(2011年11月1日発行) | 市議会だより114号(2011年8月15日発行) | 市議会だより113号(2011年5月1日発行) | 市議会だより112号(2011年2月1日発行)
- 2010年(平成22年)
- 市議会だより111号(2010年11月1日発行) | 市議会だより110号(2010年8月1日発行) | 市議会だより109号(2010年5月1日発行) | 市議会だより108号(2010年2月1日発行)
- 2009年(平成21年)
- 市議会だより107号(2009年11月1日発行) | 市議会だより106号(2009年8月1日発行) | 市議会だより105号(2009年5月1日発行) | 市議会だより104号(2009年2月1日発行)
- 2008年(平成20年)
- 市議会だより103号(2008年11月1日発行) | 市議会だより102号(2008年8月15日発行) | 市議会だより101号(2008年5月15日発行) | 市議会だより100号(2008年2月15日発行)
- 2007年(平成19年)
- 市議会だより99号(2007年12月1日発行) | 市議会だより98号(2007年8月15日発行) | 市議会だより97号(2007年5月15日発行)
- 市の組織
- 市の組織と主な業務 | 出張所・連絡所等一覧
- 例規集
- 北広島市例規集
- 予算・決算・財政
- 北広島市の財政状況
- 北広島市財政運営指針 | 補助金等交付状況(平成28年度決算・平成29年度予算) | 北広島市の財政状況
- 令和5年度
- 財政・予算関係 令和5年度
- 令和4年度
- 財政・予算関係 令和4年度
- 令和3年度
- 令和3年度決算書 | 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 令和3年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算決算関係 令和3年度
- 令和2年度
- 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 令和2年度決算書 | 令和2年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 令和2年度
- 平成31年度
- 令和元年度決算書 | 令和元年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 財政・予算決算関係 平成31年度
- 平成30年度
- 平成30年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 平成30年度決算書 | 財政・予算決算関係 平成30年度
- 平成29年度
- 平成29年度決算書 | 財政・予算決算関係 平成29年度 | 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 平成29年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について
- 平成28年度
- 平成28年度決算書 | 地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況の公表 | 平成28年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算決算関係 平成28年度
- 平成27年度
- 平成27年度決算書 | 平成27年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 平成27年度
- 平成26年度
- 平成26年度決算書 | 平成26年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 平成26年度
- 平成25年度
- 平成25年度決算書 | 平成25年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 平成25年度
- 平成24年度
- 平成24年度決算書 | 平成24年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 平成24年度
- 平成23年度
- 平成23年度決算に基づく財政健全化法に係る財政指標の公表について | 財政・予算関係 平成23年度
- 平成22年度
- 平成22年度決算による健全化判断比率等の公表について | 財政・予算関係 平成22年度
- 平成21年度
- 平成21年度決算による健全化判断比率等の公表について | 平成21年度
- 平成20年度
- 平成20年度決算による健全化判断比率等の公表について | 平成20年度
- 行政資料室
- 北広島市職員による朝のスピーチ | 労働事情調査 | 北広島市商工業振興審議会 | 北広島市固定資産評価審査委員会 | 北広島市情報セキュリティポリシーについて | 北広島市の給与・定員管理等、等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表について | 行政報告/教育行政報告 | 社会資本総合整備計画(ストック効果を高めるアクセス道路の整備) | 北広島市緑のまちづくり審議会 | 社会資本総合整備計画(宅地耐震化推進事業) | 北広島市行政不服審査会 | 北広島市定員管理基本方針について | 市政執行方針/教育行政執行方針 | 北広島市職員に係る懲戒処分等の公表指針 | 北広島市町名・町界整備審議会 | 報道発表資料 | 北広島市特別職職員報酬等審議会 | 北広島市公務災害補償等審査会
- 市の各種計画
- 北広島市女性活躍推進法に係る特定事業主行動計画 | 北広島市雪対策基本計画 | 北広島市子ども・子育て会議 | 北広島市高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画 | 北広島市子どもの権利推進委員会 | 北広島市地域防災計画・水防計画 | 北広島市公営住宅長寿命化計画 | 第3次北広島市食育推進計画 | 北広島市商工業振興基本計画 | 駅西口周辺エリア活性化事業 | 緑の基本計画 | 第3次環境基本計画 | 北広島市の健康づくり計画 | 北広島市一般廃棄物処理基本計画【改定版】 | 北広島市国民健康保険第2期データヘルス計画・第3期特定健康診査等実施計画 | 北広島市地域福祉計画 | 北広島市強靭化計画 | 防災食育センター整備事業について(北広島市まちづくり実施計画) | 北広島市子どもの権利救済委員会 | 駅西口周辺エリア活性化事業に係るパートナー企業選定委員会 | 北広島市高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画 | 北広島市無電柱化推進計画 | 北広島市障がい者活躍推進計画 | 北広島市次世代育成支援特定事業主行動計画 | 北広島市橋梁長寿命化修繕計画 | 北広島市観光基本計画 | 北広島市高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画 | 北広島の都市計画 | 北広島市交通安全計画 | 北広島市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画) | 北広島市酪農・肉用牛生産近代化計画書 | 北広島市いじめ問題再調査委員会 | 犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画 | 北広島市鳥獣被害防止計画 | 北広島市住生活基本計画 | 北広島市高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画 | 北広島市地球温暖化対策実行計画 | 地域少子化対策強化事業実施計画書 | 東の里遊水地利活用計画 | 北広島市高齢者保健福祉計画・第5期介護保険事業計画 | 北広島市森林整備計画について | 北広島市障がい支援計画 | 北広島市都市計画道路の見直し方針 | 第2次環境基本計画 | 北広島団地活性化計画等について | 地域住宅計画 | 都市計画マスタープラン | きたひろしま男女共同参画プラン | 北広島市次世代育成支援対策推進行動計画 | 北広島市耐震改修促進計画 | 北広島市国民保護計画を作成しました | 地区計画
- 駅西口周辺エリア活性化事業
- 市有地B 個別事業計画(令和4年(2022年)12月策定) | 工事のお知らせ(JR北広島駅西口の顔づくり) | 完成イメージムービーの公開について(駅西口周辺エリア活性化事業) | 起工式の実施について(駅西口周辺エリア活性化事業) | 駅西口周辺エリア活性化事業の整備スケジュールについて | 市有地A 個別事業計画(令和3年(2021年)11月策定) | 駅西口周辺エリア活性化整備計画(令和3年(2021年)4月策定) | 駅西口周辺エリア活性化事業に係るパートナー企業選定について | 駅西口周辺エリア活性化計画(令和2年(2020年)2月策定) | JR北広島駅西口周辺地区における市有地等の開発に係るサウンディング型市場調査について
- 都市景観形成基本計画
- 北広島市都市景観形成基本計画 | はじめに | 景観形成基本計画のねらい | 北広島の景観の現状 | 景観形成に取り組む基本姿勢 | 「景観づくり」で重要なこと | 景観形成実現に向けて
- 学校跡施設の利活用
- 「令和2年度北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」は中止となりました。 | ふるさと企業大賞(総務大臣賞)の受賞について | 「令和元年度北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」は中止となりました。 | 「第4回北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」を開催しました。 | 「第3回北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」を開催しました。 | 「第2回北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」を開催しました。 | 「第1回北広島団地地域サポートセンターともに継続的地域協議」を開催しました。 | 広葉交流センター(愛称:いこ~よ)オープニングセレモニー【イベント終了】 | 地域サポートセンター「ともに」(緑陽小学校跡施設)活動室等の利用について | 広葉小学校跡施設の改修工事が終わりました。(平成26年(2014年)3月) | (仮称)広葉交流センターの愛称の決定について | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成26年(2014年)2月) | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成26年(2014年)1月) | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成25年(2013年)12月) | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成25年(2013年)11月) | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成25年(2013年)10月) | 広葉小学校跡施設の改修工事を行っています。(平成25年(2013年)9月) | 緑陽小学校跡施設の改修工事が始まります。 | 広葉小学校跡施設の利活用について | 緑陽小学校跡施設利活用に係る借受者との契約締結について | 緑陽小学校跡施設利活用に係る借受候補者の決定について | 緑陽小学校跡施設利活用提案事業者公開プレゼンテーションについて | 第4回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第3回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第2回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 学校跡施設利活用提案事業者の募集(募集は終了しました) | 第1回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 学校跡施設の利活用について | 第5回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第7回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第6回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第8回 北広島市学校跡施設利活用に係る公募提案審査委員会について | 第1回・第2回検討会議の結果 | 第3回・第4回検討会議の結果 | 第5回・第6回検討会議の結果 | 第7回・第8回検討会議の結果 | 第9回・第10回検討会議の結果
- 北広島市雪対策基本計画策定委員会の結果
- 令和4年度第3回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 令和4年度第2回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 令和4年度第1回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 北広島市雪対策基本計画策定検討委員会 | 北広島市雪対策基本計画策定検討委員会提言書の提出について | 第1回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 第2回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 第3回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 第4回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 第5回雪対策基本計画策定検討委員会の結果 | 第6回雪対策基本計画策定検討委員会の結果
- 総合計画関係
- 北広島市総合計画(第6次)推進計画≪令和4年度~6年度≫ | 北広島市総合計画(第6次)推進計画≪令和3年度~5年度≫ | 北広島市総合計画(第6次)について | 北広島市総合計画(第5次)推進計画≪令和2年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成31~32年度≫ | 北広島市総合計画(第5次)推進計画≪平成30~32年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成29~31年度≫ | きたひろしま市民会議を開催しました。 | 北広島市総合計画(第5次)改訂版 | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成28~30年度≫ | 北広島市総合計画(第5次)中間年度の見直しにむけて | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成27~29年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成26~28年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成25~27年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成24~26年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) 推進計画≪平成23~25年度≫ | 北広島市総合計画(第5次) | 北広島市総合計画(第5次)の策定にむけて | 北広島市総合計画(第4次)~きたひろしま21創造プラン~ | 北広島市総合計画 第3次実施計画
- 北広島市総合計画推進委員会
- 令和3年度第1回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和2年度第2回 北広島市総合計画推進委員会 | 北広島市総合計画推進委員会 | 令和2年度第1回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和2年5月 北広島市総合計画推進委員会による資料確認 | 令和元年度第7回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第6回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第5回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第4回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第3回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第2回 北広島市総合計画推進委員会 | 令和元年度第1回 北広島市総合計画推進委員会 | 第31回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第30回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第29回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第28回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第27回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第26回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第25回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第24回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第23回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第22回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第21回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第20回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第19回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第18回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第17回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第16回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第15回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第14回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 北広島市総合計画推進委員会提言書(平成26年度)の提出について | 第13回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第12回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第11回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第10回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 北広島市総合計画推進委員会提言書(平成25年度)の提出について | 第8回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第9回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第7回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第6回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第5回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 北広島市総合計画推進委員会提言書の提出について | 第4回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第3回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第2回 北広島市総合計画推進委員会の結果について | 第1回 北広島市総合計画推進委員会の結果について
- 総合戦略関係
- 「北広島市人口ビジョン」の改定・「第2期北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定 | 北広島団地イメージアップ事業(北広島団地地区の愛称:さんぽまち) | 北広島団地イメージアップ動画第2弾~イメージアップ編~ | 「北広島市人口ビジョン」及び「北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定について | 北広島市総合戦略シンポジウムを開催しました
- まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議
- 北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議
- 北広島市公共施設等総合管理計画
- 公共施設カルテの公表について(平成31年度分) | 北広島市公共施設等個別施設計画の公表について | 公共施設カルテの公表について(平成30年度分) | 公共施設カルテの公表について(平成29年度分) | 北広島市公共施設等総合管理計画の策定について | 北広島市公共施設等総合管理計画市民検討会議
- (仮称)市民交流広場の整備
- 北広島市市民交流広場市民会議 報告書 | 第2回北広島市市民交流広場市民会議 | 第1回北広島市市民交流広場市民会議 | 北広島市市民交流広場市民会議について
- 地方創生
- 地域活性化政策補助事業(企業版ふるさと納税を活用した補助事業) | 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税) | 株式会社ジョイフルエーケーと包括連携協定を締結しました。 | 地方創生に関する連携協定について | 地域再生計画
- 地域公共交通計画関係
- 新たな公共交通計画の策定に向けて | 北広島市地域公共交通活性化協議会 | 令和2年度「地域新MaaS創出推進事業」の採択について | 株式会社ヴィッツとの次世代移動サービスに関する覚書の締結について | 北広島団地線の再編に向けて | 北広島市地域公共交通網形成計画を策定しました | 地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価について | 北広島市地域公共交通総合連携計画
- 北広島市立地適正化計画
- 立地適正化計画
- 市長記者会見
- 令和5年(2023年)記者会見記録
- 令和5年第1回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和5年度当初予算案記者会見記録
- 令和4年(2022年)記者会見記録
- 令和4年第4回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和4年第3回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和4年第2回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和4年第1回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和4年度当初予算案記者会見記録
- 令和3年(2021年)記者会見記録
- 令和3年第4回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和3年第3回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和3年第2回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和3年第1回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和3年度当初予算案記者会見記録
- 令和2年(2020年)記者会見記録
- 令和2年第4回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和2年第3回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和2年第2回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和2年度当初予算案記者会見記録
- 令和元年(2019年)記者会見記録
- 令和元年第4回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和元年第3回定例会 市長定例記者会見記録 | 令和元年第2回定例会 市長定例記者会見記録
- 統計データ
- 北広島市オープンデータについて | 令和2年国勢調査(第21回)確定値
- 地勢・気象
- 気象 | 地勢
- 人口
- 人口(住民基本台帳) | 人口(国勢調査)
- 農業
- 農地・農用機械 | 農家・農業従事者
- 産業・経済・労働
- 労働 | 消費 | 産業・経済
- 運輸・通信
- 通信 | 運輸
- 電気・上下水道
- 下水道 | 上水道 | 電気
- 住宅・道路・河川・公園
- ゴルフ場年間利用者数の推移 | 住宅建設状況及び市営住宅等管理戸数 | 河川一覧 | 道路現況 | 道路交通量
- 教育・文化
- 幼稚園・学校 | 公共施設
- 保健・衛生・環境
- 保健 | 衛生 | 環境
- 社会福祉
- 保育・学童クラブ | 社会福祉 | 保険・年金
- 災害・事故
- 災害・消防 | 刑法犯罪の状況 | 交通事故の状況
- 行財政
- 財政 | 市職員数 | 議会の状況 | 選挙
- 北広島市の環境政策
- 北広島のかんきょう 令和3年度版 | 北広島市役所事務事業 第5次地球温暖化対策実行計画 | 北広島のかんきょう 令和2年度版 | 北広島市環境審議会 | 北広島市役所事務事業 第4次地球温暖化対策実行計画(令和2年4月改定) | 北広島のかんきょう 平成30年度版 | 北広島のかんきょう 令和元年度版 | 北広島のかんきょう 平成29年度版 | 北広島のかんきょう 平成28年度版 | 北広島市役所事務事業 第4次地球温暖化対策実行計画 | 北広島のかんきょう 平成27年度版 | 北広島のかんきょう 平成26年度版 | 北広島のかんきょう 平成25年度版 | 北広島のかんきょう 平成24年度版 | 北広島のかんきょう 平成23年度版 | 北広島市役所事務事業 第3次地球温暖化対策実行計画 | 北広島のかんきょう 平成22年度版 | 第2次環境基本計画の策定について | 北広島のかんきょう 平成21年度版 | 北広島のかんきょう 平成20年度版 | 北広島市環境基本計画 | 北広島市地域省エネルギービジョン | 北広島のかんきょう 平成19年度版 | 北広島のかんきょう 平成18年度版 | 北広島のかんきょう 平成17年度版 | 北広島のかんきょう 平成16年度版 | 北広島のかんきょう 平成15年度版 | 市役所事務事業に於ける第2次地球温暖化対策推進実行計画
- 北広島市の情報公開制度・個人情報保護制度
- 令和3年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 令和2年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 令和元年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 平成30年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 平成29年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 平成28年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況 | 平成27年度情報公開の実施状況と個人情報保護の運用状況
- 情報公開制度
- 情報公開制度 | 請求から公開までの流れ | 情報公開条例・規則
- 個人情報保護制度
- 令和5年(2023年)4月以降の個人情報保護制度について | 個人情報保護制度とは | 個人情報開示請求書 | 個人情報の取扱いに関するルール | 市民の権利 | 開示請求等の手続き | 開示請求の流れ | 事業者・市民のみなさまへ | 個人情報保護条例・規則
- 情報公開・個人情報保護審査会
- これまでの諮問案件と答申 | 北広島市情報公開・個人情報保護審査会
- DX
- 北広島市DX基本計画
- (終了しました)北広島市DX基本計画(案)に係る市民説明会について
- きたひろしま・構造改革特区のページ
- 構造改革特区について | 北海道チャレンジパートナー特区
- 北広島から申請した特区
- 都市近郊アグリ振興特区 | 北広島市幼児教育特区 | エルフィンタウン北広島セダン特区
- 北広島市保健福祉計画検討委員会
- 北広島市保健福祉計画検討委員会
- 全体会
- 令和4年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 令和3年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 令和2年度第3回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 令和2年度第2回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 令和2年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 令和元年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成30年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成29年度第3回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成29年度第2回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成29年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成28年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成27年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成26年度第3回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成26年度第2回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成26年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成25年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成24年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成23年度第3回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成23年度第2回北広島市保健福祉計画検討委員会 | 平成23年度第1回北広島市保健福祉計画検討委員会
- 地域福祉部会
- 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和4年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和3年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第3回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第2回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉諸計画検討委員会 令和2年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉諸計画検討委員会 令和元年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成30年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第2回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成28年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成27年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第4回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第3回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第2回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成25年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成24年度第1回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第4回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第3回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第2回地域福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第1回地域福祉部会
- 障がい福祉部会
- 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和4年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和3年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第5回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第4回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第3回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第2回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和元年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成30年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第7回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第6回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第5回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第4回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第3回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第2回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成28年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成27年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第5回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第4回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第3回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第2回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成26年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成25年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成24年度第1回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第5回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第4回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第3回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第2回障がい福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成23年度第1回障がい福祉部会
- 高齢福祉部会
- 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和4年度第1回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和3年度第1回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第3回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第2回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和2年度第1回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 令和元年度第1回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成30年度第1回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第4回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第3回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第2回高齢福祉部会 | 北広島市保健福祉計画検討委員会 平成29年度第1回高齢福祉部会 | 平成28年度 第1回高齢福祉部会 平成29年2月14日(火) | 平成27年度 第1回高齢福祉部会 平成28年2月18日(木)
- 指定管理者制度
- 指定管理者制度 | 北広島市指定管理者候補者選定委員会 | 指定管理者の募集 | モニタリング評価結果 | 関連条例・規則等
- 北広島市食育推進懇談会
- 北広島市食育推進懇談会
- 研修実績
- 職員研修実績
- 連携中枢都市圏
- 連携中枢都市圏構想について
- 行革・政策評価
- 部局運営方針 | 工事コスト縮減
- 行財政改革の推進
- 北広島市行財政改革推進委員会 | 北広島市における行財政改革の取り組み | 北広島市行財政構造改革委員会
- 改革の進行状況
- 地方行政サービス改革の取組状況について | 平成24年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成23年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成22年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成21年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成20年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成19年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について | 平成18年度行財政構造改革・実行計画の進行管理について
- 北広島市の政策評価
- 北広島市の政策評価
- 令和4年度
- 令和4年度(2022年度)補助金交付金交付先団体等の状況説明書 | 令和4年度(2022年度)継続事務事業評価<課別一覧> | 令和4年度(2022年度)の政策評価結果について
- 令和3年度
- 令和3年度(2021年度)補助金交付金交付先団体等の状況説明書 | 総合計画(第5次)における政策評価について
- 令和2年度
- 令和2年度(2020年度)継続事務事業評価<課別一覧> | 令和2年度(2020年度)の政策評価結果について
- 令和元年度
- 令和元年度(2019年度)継続事務事業評価<課別一覧> | 令和元年度(2019年度)の政策評価結果について
- 平成30年度
- 平成30年度(2018年度)継続事務事業評価<施策体系一覧表> | 平成30年度(2018年度)継続事務事業評価<課別一覧表> | 平成30年度(2018年度)の政策評価結果について
- 平成29年度
- 平成29年度(2017年度)の政策評価結果について | 平成29年度(2017年度) 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成29年度(2017年度) 継続事務事業評価<施策体系一覧表>
- 平成28年度
- 平成28年度 継続事務事業評価<施策体系一覧表> | 平成28年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成28年度の政策評価結果について
- 平成27年度
- 平成27年度の政策評価結果について | 平成27年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成27年度 継続事務事業評価<施策体系一覧表>
- 平成26年度
- 平成26年度の政策評価結果について | 平成26年度 継続事務事業評価<施策体系別一覧> | 平成26年度 継続事務事業評価<課別一覧>
- 平成25年度
- 平成25年度の政策評価結果について | 平成25年度 継続事務事業評価<施策体系別一覧> | 平成25年度 継続事務事業評価<課別一覧>
- 平成24年度
- 平成24年度の評価 | 平成24年度 継続事務事業評価<課別一覧> | 平成24年度 継続事務事業評価<施策体系別一覧>
- 平成23年度
- 平成23年度の評価 | 平成23年度 継続事務事業評価<課別一覧> | 平成23年度 継続事務事業評価<施策体系別一覧> | 平成23年度 新規事務事業評価<個別検索> | 平成23年度 補助金等評価 | 平成23年度 外部評価報告書
- 平成22年度
- 平成22年度の評価 | 平成22年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成22年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成22年度 新規事務事業評価 <個別検索> | 平成22年度 補助金等評価 | 平成22年度 外部評価報告書
- 平成21年度
- 平成21年度の評価 | 平成21年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成21年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成21年度 新規事務事業評価 <個別検索> | 平成21年度 補助金等評価 | 平成21年度 外部評価報告書
- 平成20年度
- 平成20年度の評価 | 平成20年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成20年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成20年度 新規事務事業評価 <個別検索> | 平成20年度 補助金等評価 | 平成20年度 外部評価報告書
- 平成19年度
- 平成19年度 事務事業評価 | 平成19年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成19年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成19年度 新規事務事業評価 | 平成19年度 外部評価報告書
- 平成18年度
- 平成18年度 事務事業評価 | 平成18年度 継続事務事業評価 <課別一覧表> | 平成18年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成18年度 新規事務事業評価
- 平成17年度
- 平成17年度 事務事業評価 | 平成17年度 継続事務事業評価 <組織別一覧表> | 平成17年度 継続事務事業評価 <施策体系別一覧表> | 平成17年度 新規事務事業評価
- 平成15・16年度
- 平成15・16年度 事務事業評価 | 平成15・16年度 事務事業評価 <組織別一覧表> | 平成15・16年度 事務事業評価 <施策体系別一覧表>
- 北広島市外部評価委員会
- 北広島市外部評価委員会の概要 | 平成23年度 外部評価報告書 | 平成22年度 外部評価報告書 | 平成21年度 外部評価報告書 | 平成20年度 外部評価報告書 | 平成19年度 外部評価報告書
- 市民満足度調査
- 令和2年度 市民満足度調査 | 平成29年度 市民満足度調査 | 平成28年度 市民満足度調査
- 男女共同参画
- 男女共同参画推進委員会 | 男女共同参画週間 | ワーク・ライフ・バランス推進事業助成金 | 第2次きたひろしま男女共同参画プランの進捗状況 | きたひろしま男女共同参画プラン | LGBTなどに関する相談 | 多様な性のあり方について | 女性の相談窓口(お気軽にご相談ください) | 男女共同参画関連リンク | 男女共同参画社会とは | 男女共同参画の推進体制 | 北広島市男女共同参画懇話会 | 平成19年度プラン見直し改定版策定経過
- ドメスティック・バイオレンス(DV)対策
- 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 | 女性に対する暴力をなくす運動 | DV等の相談窓口、逃げたいとき | DV相談+(プラス)の設置について | ドメスティック・バイオレンス(DV)とは | 知っていますか?デートDV
- セクシュアル・ハラスメント対策
- セクシュアル・ハラスメントの相談窓口 | セクシュアル・ハラスメントとは
- 広報・資料コーナー
- DVDの貸し出し・審議会等への女性の登用状況・国際的な指数・用語集 | 多様な性に関する市民意識調査【結果報告】 | LGBTハンドブック【にじいろきたひろ】 | 男女共同参画情報紙「えみんぐ」 | 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告書(令和元年度) | 男女共同参画に関する市民意識調査結果報告書(平成25年度) | 男女平等参画に関する市民意識調査結果報告書(平成20年度)
- 講座・イベント情報
- 男女共同参画関連講座・イベントのご案内 | 令和4年度北広島にじいろトーク | 女性のための法律相談 | 令和4年度男女共同参画・ワークライフバランスセミナーの開催について | 男女共同参画セミナー(にじいろセミナー)開催しました | ワーク・ライフ・バランスセミナーの開催について | ワーク・ライフ・バランスセミナー(終了) | 男女共同参画セミナー(終了)
- 市民参加・パブリックコメント・市民協働・NPO
- 市民参加
- 市民参加推進会議 | 市民参加手続実施予定一覧 | 附属機関等の設置、運営及び委員の選任に関する取扱い | 市民参加手続の実施状況等の公表 | 各種委員会・審議会等一覧について | 市民政策提案 | 市民参加フォーラムを開催しました! | 市民参加フェスティバル | 附属機関等の会議録等の公表に関する指針 | 市民参加条例・市民投票条例
- 市民参加条例策定市民委員会
- 北広島市市民参加条例素案報告書(平成20年1月) | ブックレット『「市民参加」ってなぁに?』(平成19年3月)
- パブリックコメント
- 【意見募集中】令和4年度パブリックコメント手続きについて | 令和3年度パブリックコメント手続きについて | 令和2年度パブリックコメント手続きについて | 令和元年度パブリックコメント手続きについて | 平成30年度パブリックコメント手続きについて | 平成29年度パブリックコメント手続きについて | 平成28年度パブリックコメント手続きについて | 平成27年度パブリックコメント手続きについて | 平成26年度パブリックコメント手続きについて | 平成25年度パブリックコメント手続きについて | 平成24年度パブリックコメント手続きについて | 平成23年度パブリックコメント手続きについて | 平成22年度パブリックコメント手続きについて | 平成21年度パブリックコメント手続きについて
- 市民協働
- 市民協働推進会議 | 令和4年度市民参加・協働セミナーを開催しました | 協働事業提案制度について | 公益活動事業補助金について | 協働推進に関すること
- NPO
- NPO法人の認証に関する公表・市内NPO法人一覧 | NPO法人の条例個別指定制度について | (NPO法人向け)特定非営利活動促進法のご案内 | NPOに関するお問い合わせ | NPOセミナーのご案内
- 制度・条例の検討
- 市町村の合併を考える
- 市町村の合併を考える | 市町村の合併とは | 今、どうして合併なのか | 市町村合併のメリット・デメリット | 国や道の動き | 道内・管内市町村の動き | 北広島市の取組み状況 | 合併特例法の概要 | 市町村合併に関するアンケート資料
- 広報・報告書
- 広報紙「特集 市町村の合併を考る その1」 | 広報紙「特集 市町村の合併を考る その2」 | 広報紙「特集 市町村の合併を考る その3」 | 広報紙「特集 市町村の合併を考る その4」 | 合併問題研究会報告vol.1 | 合併問題研究会報告vol.2 | 合併問題研究会報告vol.3 | 市町村合併に関する意見 | 北広島市・長沼町・南幌町合併問題研究会報告書
- きたひろしま・地域再生のページ
- きたひろしま・地域再生のページ | 手続きの種類 | 問い合わせ
- ごみ処理広域化への動き
- 道央地域ごみ処理広域化推進協議会(リンク) | 道央地域ごみ処理専門委員会の報告(リンク) | 生ごみ・可燃ごみの広域処理方針(リンク) | ごみ広域化処理施設整備基本方針(案) (リンク)
- 北広島市子どもの権利条例検討委員会
- 子どもの権利条例検討委員会開催概要報告 | 北広島市子どもの権利条例検討委員会から市長への答申 | 子どもの権利条例検討委員会開催概要報告 第25回~第33回 | 子どもの権利条例検討委員会開催概要報告 第13回~第24回 | 子どもの権利条例検討委員会開催報告 第1回~第12回
- 都市計画
- 証明書及び販売物等について
- 都市計画について
- 北広島の都市計画 | 都市計画の決定と変更 | 中の沢地区(美沢5丁目の一部) | 都市計画提案事例 | 北広島市都市計画審議会 | 市街化区域と市街化調整区域 | 開発行為・宅地造成に関するよくある質問(Q&A) | 土地の造成を行う場合 | 都市計画提案制度 | 第4回道央圏パーソントリップ調査について
- 土地利用関係
- 都市再生整備計画の作成について | 北広島市立地適正化計画の届出について | 用途地域指定状況 | 特別用途地区について | 準防火地域について | 用途地域 | 高度地区 | 特別緑地保全地区区域図
- 都市施設関係
- 北広島市まちづくり指針(宅地開発指導要綱)(平成26年4月1日技術基準一部改正)
- 届出関係
- 地価公示価格について | 路外駐車場設置に関する届出について | 土地取引に関する届出について
- 職員・委員等募集
- 職員募集について
- 正職員
- 保育士(育児休業代替任期付職員)採用資格試験情報 | 過去の職員採用情報 | 令和5年度北広島市職員採用パンフレット | 北広島市職員採用情報LINE
- 会計年度任用職員
- 会計年度任用職員(障がい支援区分認定調査員)の募集について | 会計年度任用職員(就労支援相談員)の募集について | 令和5年度会計年度任用職員 保育補助員の募集 | 令和5年度会計年度任用職員 保育士(一時預かり・休日預かり)の募集 | 令和5年度会計年度任用職員 保育士(クラス担任以外)の募集 | 令和5年度会計年度任用職員 保育士(クラス担任)の募集 | 北広島市地域おこし協力隊員の募集(募集終了) | 会計年度任用職員(事務補助員)の登録について
- ご意見・ご提案・アンケート
- 市民の声(各課へのお問い合わせ・ご意見・ご提案) | 子どもの権利相談窓口 相談フォーム | ホームページアンケート
- よくある質問Q&A
- 生涯学習に関すること | 労働に関すること | 観光に関すること | 北広島霊園に関すること | 犬の管理に関すること | 道路・除雪に関すること | ごみに関すること | 上下水道に関すること | 保険・福祉・医療に関すること | 税金に関すること | 届出と証明に関すること | 教育に関すること | 公共施設に関すること | 消費生活に関すること | 安全で安心なまちづくりに関すること | 交通安全に関すること | スズメバチ等に関すること | 住居に関すること | その他
- 監査
- 監査の報告等 | 住民監査請求の監査結果 | 住民監査請求の手引き | 監査等の計画 | 監査基準 | 監査委員制度の概要 | 監査の種類 | 外部監査制度
- 広報北広島
- 市からの情報をFMメイプルでお知らせしています | 広報北広島「ふれあい通信」 | 広報北広島 | 「きたひろっこ」写真募集 | 声の広報・点字広報
- 2023年(令和5年)
- 広報北広島2023年3月 | 広報北広島2023年2月 | 広報北広島2023年1月
- 2022年(令和4年)
- 広報北広島2022年12月 | 広報北広島2022年11月 | 広報北広島2022年10月 | 広報北広島2022年9月 | 広報北広島2022年8月 | 広報北広島2022年7月 | 広報北広島2022年6月 | 広報北広島2022年5月 | 広報北広島2022年4月 | 広報北広島2022年3月 | 広報北広島2022年2月 | 広報北広島2022年1月
- 2021年(令和3年)
- 広報北広島2021年12月 | 広報北広島2021年11月 | 広報北広島2021年10月 | 広報北広島2021年9月 | 広報北広島2021年8月 | 広報北広島2021年7月 | 広報北広島2021年6月 | 広報北広島2021年5月 | 広報北広島2021年4月 | 広報北広島2021年3月 | 広報北広島2021年2月 | 広報北広島2021年1月
- 2020年(令和2年)
- 広報北広島2020年12月 | 広報北広島2020年11月 | 広報北広島2020年10月 | 広報北広島2020年9月 | 広報北広島2020年8月 | 広報北広島2020年7月 | 広報北広島2020年6月 | 広報北広島2020年5月 | 広報北広島2020年4月 | 広報北広島2020年3月 | 広報北広島2020年2月 | 広報北広島2020年1月
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 広報北広島2019年12月 | 広報北広島2019年11月 | 広報北広島2019年10月 | 広報北広島2019年9月 | 広報北広島2019年8月 | 広報北広島2019年7月 | 広報北広島2019年6月 | 広報北広島2019年5月 | 広報北広島2019年4月 | 広報北広島2019年3月 | 広報北広島2019年2月 | 広報北広島2019年1月
- 2018年(平成30年)
- 広報北広島2018年12月 | 広報北広島2018年11月 | 広報北広島2018年10月 | 広報北広島2018年9月 | 広報北広島2018年8月 | 広報北広島2018年7月 | 広報北広島2018年6月 | 広報北広島2018年5月 | 広報北広島2018年4月 | 広報北広島2018年3月 | 広報北広島2018年2月 | 広報北広島2018年1月
- 2017年(平成29年)
- 広報北広島2017年12月 | 広報北広島2017年11月 | 広報北広島2017年10月 | 広報北広島2017年9月 | 広報北広島2017年8月 | 広報北広島2017年7月 | 広報北広島2017年6月 | 広報北広島2017年5月 | 広報北広島2017年4月 | 広報北広島2017年3月 | 広報北広島2017年2月 | 広報北広島2017年1月
- 2016年(平成28年)
- 広報北広島2016年12月 | 広報北広島2016年11月 | 広報北広島2016年10月 | 広報北広島2016年9月 | 広報北広島2016年8月 | 広報北広島2016年7月 | 広報北広島2016年6月 | 広報北広島2016年5月 | 広報北広島2016年4月 | 広報北広島2016年3月 | 広報北広島2016年2月 | 広報北広島2016年1月
- 2015年(平成27年)
- 広報北広島2015年12月 | 広報北広島2015年11月 | 広報北広島2015年10月 | 広報北広島2015年9月 | 広報北広島2015年8月 | 広報北広島2015年7月 | 広報北広島2015年6月 | 広報北広島2015年5月 | 広報北広島2015年4月 | 広報北広島2015年3月 | 広報北広島2015年2月 | 広報北広島2015年1月
- 2014年(平成26年)
- 広報北広島2014年12月 | 広報北広島2014年11月 | 広報北広島2014年10月 | 広報北広島2014年9月 | 広報北広島2014年8月 | 広報北広島2014年7月 | 広報北広島2014年6月 | 広報北広島2014年5月 | 広報北広島2014年4月 | 広報北広島2014年3月 | 広報北広島2014年2月 | 広報北広島2014年1月
- 2013年(平成25年)
- 広報きたひろしま2013年(平成25年)分
- 2012年(平成24年)
- 広報きたひろしま2012年(平成24年)分
- 2011年(平成23年)
- 広報きたひろしま2011年(平成23年)分
- 2010年(平成22年)
- 広報きたひろしま2010年(平成22年)分
- 2009年(平成21年)
- 広報きたひろしま2009年(平成21年)分
- 2008年(平成20年)
- 広報きたひろしま2008年(平成20年)分
- 2007年(平成19年)
- 広報きたひろしま2007年(平成19年)分
- 2006年(平成18年)
- 広報きたひろしま2006年(平成18年)分
- 2005年(平成17年)
- 広報きたひろしま2005年(平成17年)分
- 2004年(平成16年)
- 広報きたひろしま2004年(平成16年)分
- 2003年(平成15年)
- 広報きたひろしま2003年(平成15年)分
- 農業委員会
- 北広島市農業委員会の委員等候補者の推薦及び応募状況の中間公表について | 農地利用最適化推進委員の募集 | 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 | 農地賃借料情報の提供について | 北広島市農業委員会の目標と活動の点検・評価及び活動計画について | 最適化活動の目標について | 令和4年度北広島市農業委員会総会予定表 | 第24期(令和2年7月~)農業委員会総会議事録 | 農業委員会について | 農地所有適格法人について | 第23期(平成29年7月~)農業委員会総会議事録 | 農地の売買・賃貸借等について | 農地の相続等による取得の届出(農地法第3条の3第1項)について | 農地の無断転用は法律に違反します! | 農地の転用について | 現況証明願について | 農地利用状況調査について
- 東京北広島会
- 令和2年度東京北広島会オンライン交流イベントを開催しました | 令和元年度東京北広島会総会・交流会を開催しました | 「東京北広島会」について | 大曲チャリティー寄席の開催について | 平成30年度東京北広島会総会・交流会を開催しました | 「東京北広島会」設立総会・交流会を開催しました | 「東京北広島会」の設立に向けて
- 市役所庁舎
- 市役所庁舎のご案内 | 夜間・休日窓口について | 多目的室の使用について | 市民ギャラリーの利用について | 新庁舎軽食喫茶店の出店団体が決定しました | 北広島市新庁舎建設工事の進捗状況について | 地中熱ヒートポンプ設備工事の契約を締結しました | 新庁舎建設工事の契約を締結しました | 平成27年9月から新庁舎の建設工事が始まります | 新庁舎建設に係る地中熱応答試験の実施について | 新庁舎建設基本設計がまとまりました | これまでの新庁舎建設事業 | 新庁舎建設事業
- 関連リンク
- 火災時/急病人 | 教育 | 各種団体 | 姉妹都市 | 交通機関 | 公共団体等 | リンクについて
- お知らせ
- 3月24日に北広島市ホームページをリニューアルします | 第一生命保険株式会社と協定を締結しました | 北広島市立学校適正配置等審議会 | 株式会社玉川組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | はたちのつどいを挙行しました | 三共舗道株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 株式会社田中組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 適正規模・適正配置検討事業 | 教育長メッセージ「お祝いのことば~今年成人を迎えられる皆さんへ~」 | 北広島市LINE公式アカウントの基本機能 | 北広島市からの振込について | (教育長メッセージ)姉妹都市・広島県東広島市の給食が提供されました。 | 防衛施設周辺防音事業について(西の里中学校) | 教育長からのメッセージ「宮坂建設業工業株式会社様に感謝状を贈呈」 | 教育長からのメッセージ「道路工業株式会社様に感謝状を贈呈」 | 北広島市地域おこし協力隊 | 教育長からのメッセージ「共立道路株式会社様に感謝状を贈呈」 | 株式会社カミノ様に感謝状を贈呈(寄附) | 北広島市地域おこし協力隊にかかるソーシャルメディア運用方針について | 小型はかり定期検査の実施について(令和4年度(2022年度)終了) | 日本マーキング株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 北海道技建株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 教育長からのメッセージ「札幌建設運送株式会社様に感謝状を贈呈」 | 教育長からのメッセージ「スポーツアカデミー事業『ダンチャレ!!』を実施しました」 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様からの寄贈について | 教育長からのメッセージ「小中学生が作成した折り鶴を広島市へ送りました」 | 教育長からのメッセージ「ソリトン・コム株式会社様に感謝状を贈呈」 | 【復旧】119番通信障害 | 【重要】119番通信障害 | 市役所での電話通話録音について | 【本申請の受付を停止しました】UIJターン新規就業支援事業 | 北広島市公式ホームページの偽サイトにご注意ください | 教育長からのメッセージ「株式会社けいしん水道設備北広島本店様に感謝状を贈呈」 | 教育長からのメッセージ「秋津道路株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献)」 | 市役所大曲出張所の電話回線が復旧しました | 【1月12日】大雪のため一部の学校は閉庁しています | 札幌建設運送株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 市庁舎展望ロビー及びテラスの開放について(12月20日~12月24日) | エルフィン・イルミネーション2021 | 第35回ふれあい雪まつり(中止のお知らせ) | 株式会社中山組様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 草野作工株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献) | 国際ソロプチミスト北広島様に感謝状を贈呈(寄附) | 教育長からのメッセージ「伊藤組土建株式会社様に感謝状を贈呈(社会貢献)」 | 行政手続における押印の見直しについて | 教育長からのメッセージ | パネル展「プラタナスの実」in Kitahiroshima【終了】 | 第35回ふれあい雪まつり(中止のお知らせ) | 【完売】観光版プレミアムチケット「キタヒロトレジャー」 | 学校の電話対応が変わります(勤務時間外のメッセージ対応について) | 住民票、マイナンバーカード、印鑑登録等への旧氏併記について | #住みたいきたひろフォトコン 受賞作品決定! | 子育て世代包括ケアシステム「きたひろすくすくネット」 | 改元に伴う文書の取扱いについて | 【ユーチューバー動画】クラーク先生、クイズを出す | 平成30年度第2回教育施策審議会の延期について | 【被災地支援】平成30年7月豪雨災害により被災した東広島市へ職員を派遣します | 年末年始・大型連休での鳥インフルエンザ等家畜防疫対策について | 【注意】間違い電話にご注意ください。 | 姉妹都市コラボ企画「クイズ北広島市or東広島市」 | 【被災地支援】熊本県熊本市へ派遣した職員からの報告 | 【被災地支援】 「熊本県熊本市」へ本市職員を派遣します | 【職員研修】交通安全に関する研修について | 行政不服審査法の改正について | 【被災地支援】 岩手県釜石市からの報告(平成27年度) | 行政手続法及び北広島市行政手続条例の改正について | 【職員研修】 平成26年度地方創生セミナーを開催しました。 | 【被災地支援】 岩手県釜石市からの報告 | 【職員研修】 平成26年度コンプライアンス研修を開催しました。 | 【職員研修】 平成26年度派遣研修報告会を開催しました。 | 【被災地支援】 「岩手県釜石市」へ本市職員を派遣します | 【職員研修】 イベント参加研修の報告について (平成26年8月) | 【職員研修】 社会人基礎力研修の報告について (平成26年6月) | 【職員研修】新任課長職研修の報告について | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告(概要版) | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告5 | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告4 | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告3 | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告2 | 北広島市職員採用facebookページを開設しました | 【被災地支援】岩手県釜石市からの報告 | 【職員研修】 外国派遣研修等の報告会を開催しました。 | 【職員研修】 接遇リーダー養成研修の報告について | 【職員研修】 福祉事業体験研修の報告について
- 社会保障・税番号(マイナンバー)制度
- 特定個人情報保護評価について | 個人番号カード(マイナンバーカード)の受取予約のコールセンターを開設しました | 各種手続きがオンラインで申請可能になります | マイナポイント申請支援を出張で行います | 北広島市マイナンバーコールセンターを開設しました | マイナンバーカード申請用の写真撮影(地区センター等) | 個人番号(マイナンバー)カード作成のための交付申請書の送付について | マイナンバーカード申請用の写真撮影(北広島市駅構内) | マイナンバーカード・マイナポイント支援窓口を開設しました | マイナポイント(第2弾)について | 「個人番号カード」が交付されるまでの流れ | マイナンバー(個人番号)通知カード廃止のお知らせ | 子育てワンストップサービス(電子申請の受付開始) | マイナンバー制度による情報連携の本格運用が始まりました | 個人番号(マイナンバー)カードを交付申請するときは専用の封筒(切手不要)をお使いください | 個人番号カード(マイナンバーカード)の受取予約はこちらから | 『マイナンバー総合フリーダイヤル』(無料)が開設! | 事業者の皆さまへ(マイナンバー制度について) | マイナンバー制度に便乗した詐欺等不正な勧誘にご注意ください! | 社会保障・税番号(マイナンバー)制度について
ライフイベント