医療・障がい・介護
くらし・手続き
健康・福祉
- 福祉・介護
- 福祉総合相談室
- 世界アルツハイマーデー及び月間
- 北広島市マイエンディングノート
- 認知症支え合い事業
- 福祉に関する相談
- 救急情報キット・エルフィンバトンについて
- 生活にお困りの方へ
- 介護保険事業所指定の概要(新規開設)
- 成年後見制度について
- 介護保険のサービス関係
- 北広島市介護保険事業報告書
- 介護保険制度について
- 介護保険制度の仕組み
- 介護保険制度とは
- 介護保険の対象となる方
- 介護保険サービス利用までの流れ
- 申請から介護サービス利用まで
- 要介護度の認定基準
- 介護サービス(要介護1~5の認定をうけた方)
- 居宅でのサービス(要介護1~5)
- 施設でのサービス
- 地域密着型サービス(要介護1~5)
- 介護予防サービス(要支援1・2の認定をうけた方)
- 居宅でのサービス(要支援1・2)
- 地域密着型サービス(要支援1・2)
- 介護保険サービスの利用と料金など
- 1か月の利用者負担額が高額となったとき
- 施設サービスなどの食費・居住費の負担限度額
- 介護サービスを利用する場合の利用者負担額について
- 居宅サービス・介護予防サービス・地域密着型サービスの支給限度額について
- 福祉用具購入費と住宅改修費の支給限度額
- 介護保険料について
- 介護保険料の減免制度について
- 65歳以上の方の介護保険料
- 保険料は大切な財源です
- 保険料の納め方
- 市内介護保険サービス提供事業者一覧
- 市内指定居宅介護支援事業者一覧
- 市内居宅介護・介護予防サービス事業者一覧
- 市内介護・介護予防地域密着型サービス事業所一覧
- 市内施設サービス事業者一覧
- 市内介護予防居宅介護支援事業者一覧
- 高齢者支援センター(地域包括支援センター)
- 高齢者支援センター一覧
- 介護保険以外のサービス関係
- 遠隔手話サービスの開始について
- 北広島市地域たすけあい活動助成金
- 北広島市介護予防拠点助成金
- 保健福祉サービス
- 移送サービス
- 車いすの貸し出し
- 介護保険以外の施設
- ケアハウス
- 養護老人ホーム
- 心身にハンディのある方へ
- 令和5年1月更新 北広島市障がい福祉事業所ガイドブック
- ヘルプカード・ヘルプマーク
- 医療費の助成
- 年金・共済
- 手帳の交付
- 手当
- 障がい者の就労相談窓口【障がい者就労センター めーでる】
- 障がい者の生活相談窓口【障がい者生活支援センター みらい】
- 障がい福祉サービス等事業所一覧
- ともに暮らしていくために
- 北広島市地域生活支援給付事業 サービス提供事業者用資料集
- 福祉関係リンク集(外部ページへ)
- 障がい福祉サービス
- 障害者総合支援法について
- 障がい福祉サービスについて
- 地域生活支援事業について
- 生活密着型の各種制度のご紹介
- その他の福祉サービス、助成制度
- 融資
- 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
- 福祉機器
- 日常生活用具の品目追加について(緊急時電源供給装置)
- 軽度・中等度難聴児に対する補聴器購入費等助成
- 補装具
- 日常生活用具
- 自助具
- 緊急通報システム
- 在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成
- 各種委員会等
- 平成27年度 (仮称)権利擁護センター設立検討会
- 地域包括支援センター運営協議会
- 令和4年度地域密着型サービス等運営委員会及び地域包括支援センター運営協議会
- 令和3年度地域密着型サービス等運営委員会及び地域包括支援センター運営協議会
- 地域包括支援センター運営協議会の会議録の公開について
- 地域包括支援センター運営協議会の会議録の公開について
- 地域包括支援センター運営協議会の開催について
- 国民健康保険
- 国民健康保険高額療養費申請手続きの簡素化について
- 医療費が高額になったとき(高額療養費制度と限度額適用認定証)
- 出産育児一時金の支給
- ご存知ですか?セルフメディケーション
- 【新型コロナウイルス感染症】国民健康保険の被保険者への傷病手当金について
- このような時には届出を(加入・脱退について)
- 入院中の食事代について
- 国民健康保険(国保)とは
- 国保に加入する人は
- 高齢受給者証について (70歳以上75歳未満の方)
- 転出した学生の特例保険証について
- 医療費を全額支払ったとき
- 移送費の支給
- 特定疾病にかかる医療費について
- 国民健康保険が使えない診療
- 健康・医療
- 【医療機関向け】子ども・重度・ひとり親医療費の請求方法
- 重度心身障がい者医療費助成制度
- こころの健康に関する相談~生きづらさを感じている方々へ~
- 後期高齢者医療保険の窓口負担割合の見直しについて
- 重度心身障がい者等の通院交通費助成制度
- 子ども医療費助成制度(0歳から中学生まで)
- ひとり親家庭等医療費助成制度
- 未熟児養育医療給付制度
- 特定健康診査(国民健康保険)
- 健診機関のご案内
- 国保30歳代健診のご案内
- 健診対象者と受診券について
- 55(ゴーゴー)ドックのご案内
- 受診期間と自己負担額について
- よくある質問
- 保健指導について
- 第3期特定健康診査等実施計画
- 健診プロモーションビデオ配信中
- 特定健診ニュース
- 健診の受け方
- 健診項目と判定方法について
- 眼底検査が受けられます
- 後期高齢者医療制度
- 被保険者証をなくした・汚したとき
- 被保険者が亡くなったとき
- 窓口で支払う自己負担
- 対象になる方
- 医療費が高額になったら
- 医療を受けるには
- 概要
- 後期高齢者医療保険料
- 保険料率(令和4年度)と決定のしくみ
- 保険料の納付方法
- 保険料の減免
- 市内医療機関
- 市内医療機関
- 予防接種
- 予防接種について
- 健康サービス
- 健康サービス一覧
- 新型コロナウイルス関係
- 市民の皆様へ(支援・給付)
- 【手当金】国民健康保険の被保険者への傷病手当金について
- 【減免】【新型コロナウイルス感染症】国民健康保険税の減免について
- お知らせ
- 石綿による疾病の補償