市の組織と主な業務
北広島市役所
市長 上野 正三
副市長 水口 真
教育長 吉田 孝志
〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
電話 011-372-3311(代表)
FAX 011-373-2903(総務課)
開庁時間:平日の8時45分~17時15分
副市長 水口 真
教育長 吉田 孝志
〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
電話 011-372-3311(代表)
FAX 011-373-2903(総務課)
開庁時間:平日の8時45分~17時15分
企画財政部
企画課 | ・市行政の総合調整 ・国、北海道等への要望、調整 ・広域行政 ・土地利用構想 ・行財政改革 ・政策評価 ・地方分権 ・地方創生 ・公共交通 ・総合計画、推進計画 |
---|---|
政策広報課 | ・シティセールス ・広報紙、市政の周知 ・市ホームページの運用 ・報道機関との調整 ・統計調査 |
財政課 | ・市の財政計画、調整 ・予算の編成、執行管理 |
都市計画課 | ・都市計画マスタープラン ・用途地域、地区計画、特別用途地区等の土地利用計画 ・都市計画道路、公園等の都市施設計画 ・緑の基本計画 ・都市景観 ・開発行為 ・宅地造成 ・町名、町界整備 |
ボールパーク推進室 ボールパーク推進課 | ・ボールパーク構想の推進 |
ボールパーク推進室 ボールパーク施設課 | ・ボールパーク周辺の道路、上下水道整備 ・アクセス道路の整備 |
総務部
総務課 | ・議会との連絡調整 ・表彰 ・条例、規則等の審査 ・議案の審査 ・庁舎、公用車の管理 |
---|---|
職員課 | ・職員の人事、服務、人材育成、研修、給与、労働安全衛生、福利厚生 ・組織機構 |
行政管理課 | ・情報公開、個人情報保護制度 ・情報化施策の企画及び総合調整 ・電算処理システムの開発及び運用に係る指導及び調整 ・文書管理 ・事務改善 |
秘書課 | ・市長、副市長の秘書 ・姉妹都市交流 |
税務課 | ・税制 ・個人市民税、法人市民税、軽自動車税、市たばこ税、入湯税、固定資産税、特別土地保有税、都市計画税の賦課 ・市税の収納管理 ・納税証明 ・固定資産評価審査委員会 |
債権管理課 | ・市税・国民健康保険税及びその他市債権(介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、学童クラブ使用料、学校給食費、市営住宅使用料及び市営住宅駐車場使用料に限る)の納入督励 ・納税・納付相談 ・納付催告 ・滞納処分 |
渉外担当 | ・防衛関係機関との連絡調整 ・自衛官募集 |
防災危機管理室 危機管理課 | ・防災、災害対策 ・防災センター ・国民保護 |
防災危機管理室 復興支援担当 | ・復興支援 |
防災危機管理室 防災担当 | ・防災・災害対策(危機管理課所管以外のもの) |
市民環境部
市民課 | ・戸籍 ・住民票 ・印鑑証明 ・火葬許可 ・自動車臨時運行許可(仮ナンバー申請) ・マイナンバーカード等 ・マイナンバーカードに係る署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書 ・中長期在留者 ・特別永住者 ・自治会の振興 ・街路灯の補助 ・広聴 ・法律相談、行政相談 ・地区センター ・ふれあい学習センター(夢プラザ) ・広葉交流センター(いこ~よ) ・住民集会所 ・人権 ・平和 ・防犯 ・交通安全 |
---|---|
北広島団地住民センター連絡所 | ・戸籍 ・住民票 ・印鑑証明(印鑑登録は不可) |
エルフィンパーク市民サービスコーナー | ・戸籍 ・住民票 ・印鑑証明 ・所得課税証明書(平日以外要予約) ・エルフィンパーク交流広場の管理、運営 |
西部出張所 | ・税、税外収入の収納 ・戸籍、住民票、印鑑証明、所得(課税)証明書等の発行 ・各種申請等の受付 ・所管区域の住民の相談、要望及び連絡調整 |
大曲出張所 | ・税、税外収入の収納 ・戸籍、住民票、印鑑証明、所得(課税)証明書等の発行 ・各種申請等の受付 ・所管区域の住民の相談、要望及び連絡調整 |
西の里出張所 | ・税、税外収入の収納 ・戸籍、住民票、印鑑証明、所得(課税)証明書等の発行 ・各種申請等の受付 ・所管区域の住民の相談、要望及び連絡調整 |
環境課 | ・公害の防止 ・環境汚染の調査、測定 ・地球温暖化対策 ・鳥獣の保護、有害鳥獣の駆除 ・畜犬の登録・取締 ・霊園、墓地、火葬場の管理及び運営 ・埋葬許可 ・廃棄物の計画、処理、指導、監督 ・廃棄物のリサイクル ・廃棄物処理の広域化 ・クリーンセンターの管理及び運営 ・し尿等処理事務 ・井戸、専用水道、簡易専用水道の設置 ・浄化槽の設置 |
市民参加・住宅施策課 | ・市民参加 ・市民協働 ・男女共同参画 ・NPO ・空き家対策 ・住宅施策 |
保健福祉部
福祉課 | ・障がい者福祉 ・生活保護 ・生活困窮者自立支援 ・戦没者遺族等の支援 ・社会福祉法人、福祉団体に関すること ・福祉バス ・民生委員、児童委員 ・保護司会 |
---|---|
臨時特別給付金担当 | ・臨時特別給付金 |
高齢者支援課 | ・高齢者支援センター ・高齢者福祉 ・介護認定、介護保険の給付、介護保険料 |
健康推進課 | ・予防接種(ワクチン接種調整担当の所管を除く) ・各種検診(がん・肝炎ウイルス等) ・乳幼児健診 ・赤ちゃん訪問事業 ・妊娠期から子育て期の相談・支援 ・特定不妊治療 ・フッ化物洗口事業 ・健康づくり事業 ・特定健診後の保健指導 ・高齢者の保健事業と介護予防事業 |
ワクチン接種調整担当 | ・新型コロナウイルス感染症に係る予防接種 |
保険年金課 | ・国民健康保険税の賦課 ・被保険者の資格取得、喪失 ・医療費の給付 ・特定健康診査 ・高齢者、子ども、ひとり親家庭等、障がい者の医療 ・未熟児養育医療 ・国民年金 |
福祉総合相談室 相談担当 | ・高齢者・障がい者に関する相談・支援 ・家庭児童相談 ・子ども家庭総合支援拠点に関すること |
子育て支援部
子ども家庭課 | ・児童手当、児童扶養手当 ・児童福祉、ひとり親福祉 ・子どもの権利擁護 ・子ども・子育て会議 ・保育所、幼稚園、認定こども園等の利用 |
---|---|
子育て・学童担当 | ・学童クラブ ・児童センター |
子ども発達支援センター | ・子どもの発達に関する相談、障がい児の相談支援、障がい児の通所支援 ・子ども発達支援センターの運営 |
地域子育て支援センター | ・乳幼児の育児支援、相談 ・子育て支援センターの運営管理 |
すみれ保育園 | ・児童の保育 ・保育園の運営管理 |
すずらん保育園 | ・児童の保育 ・保育園の運営管理 |
稲穂保育園 | ・児童の保育 ・保育園の運営管理 |
建設部
庶務課 | ・事業用地の取得・補償 ・地籍 ・治水関係団体に関すること |
---|---|
都市整備課 | ・道路、河川、公園の整備 ・公園、緑地の維持管理 ・緑化推進 ・区画整理事業 |
建築課 | ・公共施設建築工事の設計、施工 ・建築確認 ・建築相談、指導 ・市営住宅の入退居、維持管理 |
土木事務所 | ・道路、河川の維持補修 ・除排雪 ・道路、河川の占用 ・道路の承認工事(縁石の切下げの手続きなど) ・市営駐車場 ・自転車駐車場 |
経済部
農政課 | ・農業振興計画の推進 ・経営基盤強化促進対策事業 ・農業制度資金対策 ・畜産振興 ・都市と農村交流事業 ・生産調整対策 ・クリーン農業の推進 ・新規作物等生産対策 ・農地利用調整 ・土地改良 ・農業用排水路の維持管理 ・排水機場の維持管理 ・農業用施設災害復旧 ・新規就農支援 |
---|---|
観光振興課 | ・観光の振興 ・交流人口の拡大を目的とした各種イベントの開催、誘致 ・観光振興事業を活用した地域の活性化 ・レンタサイクル ・観光協会 ・地域の国際化 |
商工業振興課 | ・商業の振興 ・中小企業の支援 ・消費生活センター ・消費者行政 ・雇用対策 ・労働行政の全般 ・工業の振興 ・工業団地 ・大曲ふれあいプラザ ・企業誘致 ・土地開発公社 |
水道部
経営管理課 | ・水道事業及び下水道事業の総務・財務・契約・出納 ・水道料金、下水道使用料の収納事務、未納整理 ・下水道事業受益者負担金の収納 ・水道料金センターの運営 |
---|---|
水道施設課 | ・水道施設工事、消火栓設置工事の設計及び施工 ・事業計画の策定、認可 ・水道施設の維持管理 ・水量、水質の管理 ・給水装置、排水設備の審査及び検査 |
下水道課 | ・下水道事業計画の策定 ・下水道施設工事の設計、施工 ・下水道の維持管理 |
アクア・バイオマスセンター | ・下水処理センター施設の維持管理 ・乾燥おでい肥料の生産、販売等 |
会計室
契約課 | ・工事、物品購入等の入札、契約及び業者登録 ・市有財産の総括 |
---|---|
参事(工事審査・検査担当) | ・建築工事等の審査、指導、検査 |
会計課 | ・出納事務 ・決算書の作成 ・指定金融機関に関すること ・支出負担行為の確認 ・支出命令の審査指導 |
議会事務局
・議会に関する庶務
・請願、陳情の受付
・議会傍聴の受付
・会議録の作成
農業委員会事務局
・委員会の会議
・農地法に関わる事務
監査委員事務局
・事務事業の監査
・決算の審査
・出納検査
選挙管理委員会事務局
・選挙の執行
・選挙人名簿の調整
・委員会の運営
教育委員会事務局
教育部 | 教育総務課・教育委員会会議・教材、教具の整備 ・学校ICT環境整備 ・姉妹都市学校交流 ・学校施設、教員住宅の維持管理 ・教育基本計画、推進計画の進行管理 ・学校の適正規模、適正配置 学校教育課・教育課程の編成・児童生徒の就学 ・就学援助 ・奨学金 ・教職員の研修 ・学校保健、衛生 ・小中一貫教育 教育支援課・特別支援教育・いじめ、不登校等への相談支援 ・青少年の健全育成推進 社会教育課・生涯学習・スポーツ活動 ・国際交流(人材育成) ・レクリエーションの森 ・社会教育、体育施設の維持管理 ・公民館等社会教育、社会体育施設の運営 文化課・芸術、文化活動の振興・青少年への芸術文化大会出場助成 ・文化賞 ・読書の普及 ・学校図書 ・芸術文化ホール、図書館施設の管理 ・芸術文化ホール、図書館事業の企画振興 エコミュージアムセンター・エコミュージアムセンター知新の駅及び史跡旧島松駅逓所の管理・エコミュージアム事業の運営 ・郷土の文化 ・埋蔵文化財の調査 ・文化財の保護及び保存 学校給食センター・給食の調理、運搬・食の指導 文化課 図書館文化課 芸術文化ホール図書館計画担当・図書館計画の策定防災食育施設整備担当・防災食育施設の整備 |
---|---|
東部小学校 | |
西部小学校 | |
大曲小学校 | |
西の里小学校 | |
西の里小中学校陽香分校 | |
北の台小学校 | |
大曲東小学校 | |
双葉小学校 | |
緑ヶ丘小学校 | |
東部中学校 | |
西部中学校 | |
大曲中学校 | |
西の里中学校 | |
広葉中学校 | |
緑陽中学校 |
消防
消防本部 | 総務課・人事、予算管理・労働安全衛生 ・事務改善 ・財産、物品の管理 ・表彰 ・消防団 予防課・建築確認の同意・消防用設備等の指導、検査 ・危険物施設の許可、検査 ・火災予防の企画 ・火災の原因調査 警防課・消防計画・応援協定 ・消防機械器具の整備 ・救急救助計画 ・消防水利の協議、指導 |
---|---|
消防署 | 消防課・火災等の警戒、防御・消防訓練 ・消防水利の維持管理 ・救助活動 ・救助訓練 ・中高層建築物の救助計画 ・立入検査 救急課・救急搬送・救急業務の教育指導 ・応急手当の普及啓発 ・救急車両、救急資機材等の保守管理 ・救急統計、研究 ・救急業務の広報活動 ・患者搬送事業 ・救急業務の企画立案 ・救急関係機関との連絡調整 ・救急業務の調査 ・救急体制強化事業 大曲出張所・火災等の警戒、防御・消防訓練 ・消防水利の維持管理 ・火災予防の指導、相談 ・防火対象物の立入検査 ・患者等の搬送 ・救急業務の企画、指導 ・応急処置の普及啓発 西の里出張所・火災等の警戒、防御・消防訓練 ・消防水利の維持管理 ・火災予防の指導、相談 ・防火対象物の立入検査 |