ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

電話リレーサービス及び文字表示電話サービス(ヨメテル)について

電話リレーサービスについて

聴覚や発話に障がいのある方が手話通訳オペレータ等を介して電話をかけることにより通話の相手方との意思疎通を可能とする「電話リレーサービス」について、令和3年(2021年)7月1日から公共インフラとしての提供が開始されました。

手話や文字チャットを活用した電話リレーサービスは、聴覚に障がいのある人のコミュニケーション手段を確保する上で、大変有効な制度であり、障がいのある人に加え、電話の受け手である市民や民間事業者への理解と周知に努め、利用の促進を図ります。

詳細は総務省のホームページをご確認ください。

電話リレーサービス(総務省ホームページ)

文字表示電話サービス(ヨメテル)について

一般財団法人日本財団電話リレーサービスにより、「電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人へのサービスとして、通話相手の音声を文字にする文字表示電話サービス「ヨメテル」が令和7年(2025年)1月23日から開始されています。

ヨメテルは、通話相手の音声を文字にすることで、電話でのコミュニケーションをスムーズにする、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能です。きこえにくい人がヨメテルを利用するには登録が必要です。(「手話」または「文字」と「音声」を通訳する「電話リレーサービス」とは別に登録が必要になります。)

電話リレーサービスと合わせて活用をご検討ください。
詳細は一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページでご確認ください。

文字表示電話サービス(ヨメテル)(一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページ)

お問い合わせ先

保健福祉部 福祉課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る