北広島市総合計画(第6次)中間年度の見直しにむけて
掲載日:2025年3月1日
北広島市では、令和3年度から令和12年度を計画期間とした総合計画(第6次)において、「自然と創造の調和した豊かな都市」をテーマに、「希望都市」・「交流都市」・「成長都市」の3つの目指す都市像を掲げ、「豊かな自然」「利便性の高い都市機能」「交通の要衝」などといった本市の個性を活かし、快適な生活環境の形成に努めるとともに、将来にわたって着実に成長する魅力あるまちづくりを推進しています。
長期的なまちづくりの基本的方向を示す総合計画ですが、計画期間中の社会経済情勢の変化などを踏まえた必要な見直しを令和7年度に行います。検討の経過については以下のとおりです。



詳しくは、北広島市子ども会議をご覧ください。
電話:011-372-3311(代表)
長期的なまちづくりの基本的方向を示す総合計画ですが、計画期間中の社会経済情勢の変化などを踏まえた必要な見直しを令和7年度に行います。検討の経過については以下のとおりです。
見直し方針
PDF総合計画(第6次)中間年度の見直し方針 (867.4KB)総合計画推進委員会
- 令和6年(2024年)12月19日(木)令和6年度第1回北広島市総合計画推進委員会
- 令和7年(2025年)3月5日(水)令和6年度第2回北広島市総合計画推進委員会
- 令和7年(2025年)6月18日(水)令和7年度第1回北広島市総合計画推進委員会 開催予定
市民会議
下記の3つのテーマに沿ってグループワークを行いました。開催日時
- 令和7年(2025年)4月19日(土) 9時00分から12時00分
- 令和7年(2025年)5月10日(土) 9時00分から12時00分
対象
地区別・年代別を考慮し、無作為に抽出した市民1,000人に対し、参加希望を発送。その後、参加希望があった方を抽選にて25名を選出し参加いただいた。テーマ
- 安心して出産・子育てができ、充実した教育を受けるためには?
- ワークライフバランスが充実し、にぎわいと活力があふれるためには?
- 老後も健康でいきいきとした生活を送るためには?
資料
- PDF住みたい住み続けたい住み続けられるまちづくり (2.2MB)
- PDF北広島市のまちづくりについて (2.6MB)
当日の様子
PDFグループワークまとめ (780.8KB)

子ども会議
北広島市子どもの権利条約に基づき、子どもが意見を表明し参加する機会を設けることを目的にまちづくり及び施策について子ども会議を実施しました。開催日時
令和7年(2025年)1月10日(金)9時30分から12時00分まで対象
市内在住または市内の高校に通学している小学5年生から高校3年生までの子どもテーマ
もしあなたが市長になったら?当日の様子
PDFグループワークまとめ (431.2KB)

詳しくは、北広島市子ども会議をご覧ください。
市民意識調査
市民意識調査は、市民の皆さんが市の現状をどのように感じ、評価しているかを把握するため令和6年(2024年)9月に、市内にお住まいの18歳以上の方のうち、無作為で抽出された3,000人を対象に実施しました。- PDF市民意識調査票 (1.5MB)
- PDF市民意識調査結果 概要版 (664.5KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
企画部 企画課電話:011-372-3311(代表)