ごみ処理広域化などに関する市民説明会を開催しました(令和5年度終了)
掲載日:2024年4月1日
令和6年(2024年度)4月から開始される広域でのごみの焼却処理に関連し、様々な制度変更があることから、自治会・町内会などを対象に市民説明会および出前講座を開催しました。
詳細は以下のとおりです。
廃棄物計画担当 内線4102・4103
詳細は以下のとおりです。
内容
- ごみの焼却処理(広域化)開始について
- 令和6年4月から変更を予定している事項について
- 分別区分
- ごみの収集体制
- 普通ごみ処理券の廃止
- ごみ袋の種類
- その他の変更点
- ごみ処理手数料改定について
- ご家庭でできるごみの減量
- 差額シールについて
- 今後のスケジュール
資料
PDF令和6年度(2024年)から変わる!ごみの出し方・処理の仕方(令和5年度開催) (2.2MB)よくあるご質問
PDFごみ処理広域化などに関する市民説明会 よくあるご質問(令和5年度開催) (791.3KB)実施状況
種別 | 回数 | 団体数 | 参加人数 |
---|---|---|---|
市民説明会(地区別) | 6(5会場) | - | 132 |
市民説明会(団体別) | 56 | 72 | 934 |
出前講座 | 45 | 45 | 1,017 |
小学校での授業 | 3 | 3 | 144 |
合計 | 110 | 120 | 2,227 |
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
市民環境部 廃棄物対策課廃棄物計画担当 内線4102・4103