ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

健康保険証からマイナ保険証・資格確認書へ

健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」への移行に伴い、令和6年(2024年)12月2日から、健康保険証の新規発行は停止されます。
令和6年12月1日までに発行された保険証については、記載された有効期限(最長で令和7年(2025年)7月31日)まではご使用いただけます。

令和7年7月に「資格確認書」か「資格情報のお知らせ」を郵送します

令和7年7月にマイナ保険証の利用登録状況に応じて、次のいずれかの用紙を郵送いたします。

マイナ保険証の利用登録を・・・
  1. 「している」方:「資格情報のお知らせ」(※1)を郵送
  2. 「していない」方(マイナンバーカードを持っていない方を含む):「資格確認書」(※2)を郵送

※1:「資格情報のお知らせ」とは、自身の健康保険の情報が印字された用紙で、マイナ保険証が利用できない医療機関を受診する場合などに、マイナンバーカードと併せて提示することで、受診が可能となります。

※2:「資格確認書」とは、保険証に代わるもので、これだけで受診が可能となります。

有効期限が令和7年7月31日より短い保険証をお持ちの方

令和7年7月31日以前に75歳の誕生日を迎える方は誕生日の前日まで、70歳の誕生日を迎える方は誕生日がある月の月末(1日が誕生日の場合は前月末)までが有効期限となっています。

上記のような理由などで令和7月7月31日より短い保険証をお持ちの方についても、マイナ保険証の利用登録状況に応じて、資格確認書(マイナ保険証の利用登録が無い方)か、資格情報のお知らせ(マイナ保険証の利用登録をしている方)のどちらかを、有効期限が切れる前までに郵送いたします。申請は不要です。

マイナ保険証の利用登録を解除したいときは

マイナ保険証の利用登録解除を希望される方は、解除申請を行うことが可能です。
申請後、解除されるまでに2か月程度かかります。
解除申請をされた方には、「資格確認書」を窓口交付または郵送いたします。(申請日時点で有効な保険証をお持ちの場合は、有効期限が切れる前までに郵送いたします。)
1.申請に必要なもの
  • 申請者の本人確認ができるもの
    (マイナンバーカード・運転免許証など顔写真があるものは1点、顔写真がないものは2点)
  • 対象者のマイナンバーがわかるもの
  • 委任状(対象者以外が申請する場合)
2.申請場所
市役所または各出張所

※国保以外の健康保険に加入している方の申請はできません。

お問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る