義務教育学校設置の検討(西部地区)
掲載日:2024年12月12日
西部地区における義務教育学校設置検討に係る取組
市教育委員会では現在、地域の皆さまのご意見をいただきながら、西部地区において施設一体型の義務教育学校設置に向けた取組を進めております。西部地区の義務教育学校化は以下の経緯を踏まえて、設置検討に至りました。【義務教育学校設置検討の経過】
令和2年3月23日 | 市教育委員会会議において、「北広島市立小学校及び中学校の適正規模に関する基本方針」を決定 市立学校の適正規模に係る調査の結果、基準を満たさない学校が増加 ※基準:小学校12学級、中学校6学級 |
---|---|
令和4年4月1日 | 市立学校について適正規模等の本格的な検討に移行するため、「北広島市立小学校及び中学校通学区域審議会」を「北広島市立学校適正配置等審議会」に改組 |
令和4年6月9日 | 第1回審議会を開催し、市教育委員会から審議会に下記項目を諮問
|
令和5年2月6日 | 西部地区における今後の小・中学校の在り方について、審議会に追加諮問 |
令和5年11月28日 | 北広島市立学校適正配置等審議会より、西部地区における今後の小・中学校の在り方について「西部地区における今後の・小中学校については、西部小学校を活用した施設一体型義務教育学校が望ましい」との答申を受ける。 |
令和6年1月25日 | 庁議にて「今後の西部小・中学校の在り方及び検討方針」を決定 ※庁議…市が策定する計画や方針を決定するために開催される会議 |
検討方針
PDF今後の西部小中学校の在り方及び跡利用の検討方針について (94.5KB)義務教育学校とは
義務教育学校は、今までの小学校と中学校が合わさって一つの学校になる新しい形態の学校です。小学校1年生から中学校3年生(9年生)までの児童生徒が一つの学校に通うことになり、先生方も小学校・中学校の先生が一つの組織になって、9年間の子どもの学びに責任を持って指導します。義務教育学校ができることで変わること
義務教育学校に変わることにより、一人の校長と一つの教職員組織が教育目標を決め、子どもたちの9年間の学びに責任をもって、一貫した教育が行われるようになります。また、児童生徒の発達が早期化していることへの対応として、現在の学年間の区切り6-3制(小学校6年、中学校3年)を4-3-2制や5-4制のように柔軟に区切ることができます。保護者や地域との意見交換会
保護者や地域との意見交換会の開催状況などをお知らせします。開催予定
西部地区義務教育学校設置検討説明会
西部地区における義務教育学校設置の検討状況と今後の方向性について、説明会を開催します。西部地区にお住まいの保護者の皆さま、地域の方のたくさんのご来場、お待ちしております。
- 日時
(1)令和7年1月14日(火) 18時30分から20時まで
(2)令和7年1月16日(木) 18時30分から20時まで
(3)令和7年1月19日(日) 9時30分から11時まで - 場所
農民研修センター - 申込み
電話もしくは申し込みフォームにてお申込みください。
令和6年(2024年)10月
西部小学校に通う小学生の皆さんへ説明しました。
- 日時 令和6年(2024年)10月30日(木)、13時30分から14時30分
- 場所 西部小学校体育館
アンケート
PDF西部小中学校児童生徒アンケートまとめ (306.4KB)あおぞら保育園保護者との意見交換
- 日時 令和6年(2024年)10月22日(火)
- 場所 あおぞら保育園
西部中学校に通う中学生の皆さんへ説明しました。
- 日時 令和6年(2024年)10月16日(木)、14時00分から15時00分まで
- 場所 西部中学校体育館
義務教育学校について一緒に考える会(第3回)
- 日時 令和6年(2024年)10月5日(土)、18時30分から
- 場所 輪厚農民研修センター2階 研修室2
まとめ
PDF義務教育学校について一緒に考える会まとめ(第1回~第3回) (411.0KB)義務教育学校について一緒に考える会(第2回)
- 日時 令和6年(2024年)10月3日(木)、18時30分から
- 場所 輪厚農民研修センター1階 学習室
令和6年(2024年)9月
義務教育学校について一緒に考える会(第1回)
西部地区にお住まいの保護者及び地域の方を対象に、義務教育学校についての説明およびグループで義務教育学校について期待することや不安に思うこと、疑問点などの意見交換を行いました。- 日時 令和6年(2024年)9月29日(日)、10時00分から
- 場所 希望ヶ丘会館 大集会室
コミュニティスクールとの意見交換会
- 日時 令和6年(2024年)9月24日(火)、18時30分から
- 場所 西部中学校2階ロビー
令和6年(2024年)7月
地域との意見交換会
- 日時 令和6年(2024年)7月26日(金)、18時30分から
- 場所 農民研修センター2階大会議室
保護者との意見交換会
- 日時 令和6年(2024年)7月20日(土)
- 場所 西部小学校2階 アカゲホール
令和6年(2024年)4月
中学生保護者向け説明会
- 日時 令和6年(2024年)4月20日(土)
- 場所 西部中学校体育館
小学生保護者説明会
- 日時 令和6年(2024年)4月13日(土)
- 場所 西部小学校体育館
資料
PDF西部地区における今後の小中学校の在り方について (751.6KB)Q&A
PDF西部地区義務教育学校設置検討に係るQ&A (1.1MB)適正規模・適正配置検討事業
北広島市教育委員会では、附属機関からの答申を受け、未来を担う子どもたちにとってより良い教育環境の確保と教育の質の向上を図る観点から本事業に取り組んでいます。事業の詳細につきましては、次のリンク先ページからご覧ください。
適正規模・適正配置検討事業
先頭に戻る
北広島市立学校適正配置等審議会
有識者、保護者、教職員等による審議会の開催状況などをお知らせいたします。審議の詳細等につきましては、次リンク先ページからご覧ください。
北広島市立学校適正配置等審議会
先頭に戻る
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
教育部 教育総務課電話:011-372-3311(代表)