ペットとの同行避難について
掲載日:2024年12月24日
当市では、災害時におけるペットとの同行避難を推奨しています。
あなたと大事なペットを守るために、万が一に備えた準備をお願いします。
※資料名をクリックすると、当該資料のPDFファイルがある環境省のホームページに移動します。
電話:011-372-3311(代表)
あなたと大事なペットを守るために、万が一に備えた準備をお願いします。
ペットとの同行避難とは
- ペットとの同行避難とは「人とペットが避難所まで一緒に避難する」という意味です。
- 避難所では、人とペットが同じ空間で過ごすわけではなく、ペットはケージに入れた状態で、避難所に隣接したガレージ等(時間の経過に伴い、コンテナハウス等を調達)で飼養されます。
- 災害時、ペットを理由に避難しないのは、自分とペットの安全を脅かすことにつながります。必ずペットと一緒に同行避難をしましょう。
万が一に備えた準備
- ワクチン接種や寄生虫の駆除など、日頃から健康状態をチェックしましょう。
- 最低限のしつけを行い、ケージに慣らしましょう。これはペットのストレスを減らす意味でもあります。
- 普段から首輪や迷子札などを付けておきましょう。突然の災害で離れ離れになった時、とても重要です。
- ペットの避難用品を準備しましょう。たとえば、水・食べ物・処方薬・飼い主の連絡先・ペットの写真・かかりつけ動物医の連絡先・トイレ用品などです。
発災時の行動
- 自分とペットの安全確保を最優先にしましょう。
- 自分が落ち着いた上でペットを落ち着かせましょう。飼い主の動揺はペットに伝わります。
- 速やかにリードを付けるか、ケージに入れましょう。迷子やケガを防ぐ意味でもあります。
- 避難指示が発令されたら、ペットの避難用品を持ち、ペットと一緒に同行避難しましょう。
- 避難指示は、スマートフォンの緊急速報メール・テレビ・本市のSNSやホームページなどで通知されます。
さらに詳しく学びましょう
環境省が、ペットとの同行避難に関するイラスト付きのわかりやすいパンフレットや、詳しいガイドラインを作成し公開しています。平時のうちにぜひご覧ください。※資料名をクリックすると、当該資料のPDFファイルがある環境省のホームページに移動します。
- 備えよう!「いつもいっしょにいたいから」ペット動物の災害対策(日本語 ver.)【平成23年9月環境省】
- 災害、あなたとペットは大丈夫?人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>(日本語 ver.)【平成30年9月環境省】
- Be prepared!Because you want to be with your pet always(English ver.)【平成27年3月環境省】
- Are You and Your Pets Safe in Case of Disaster?Disaster Preparedness Guideline for Humans and Pets < For General Pet Owners>(English ver.)【平成30年10月環境省】
お問い合わせ先
総務部 危機管理課電話:011-372-3311(代表)