ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

第2回市民参加フォーラム・西の里次世代育成交流会を開催しました

第2回市民参加フォーラム・西の里次世代育成交流会を開催しました

 人口減少・少子高齢化の時代における地域課題の解決に対応するため、市民の意見を積極的に反映した市政運営が重要となることから、市民が主役のまちづくりの意識を醸成するとともに、具体的な地域課題について市民の意見を聞き、市民と市がともに方向性を見出す市民参加を実践することを目的として、株式会社KITABA(キタバ)の代表取締役を務める酒本宏(さけもとひろし)様を講師としてお招きし、フォーラムを実施しました。
 今回は、北広島市と北広島西高校の共催で、高校主催の「第15回次世代育成交流会」とあわせて実施し、、次世代を担う学生を中心として「多世代で築く西の里のビジョンとコミュニティ施設」をテーマにワークショップを行い、西の里地区のこれからとコミュニティ施設について、地域の皆さんと一緒に考えました。
 参加者は、コミュニティ施設の必要性や必要な機能などについて、10年後の西の里を思い浮かべながら意見を交流しあい、皆さんからは好評の声をいただきました。

今回の内容をまとめたニュースレターを作成しました。ぜひご覧ください。
PDF西の里地区公共施設整備ニュースレターVo.2(第2回市民参加フォーラム開催報告) (1.2MB)

当日の様子

フォーラム開始時の様子高校主催のアイスブレイク(自己紹介)の様子ワークショップで地域住民と学生が交流する様子ワークショップの集計結果を講師が話している様子

PDF開催案内チラシ (4.8MB)
 

開催概要 ※終了しました

日時

令和6年(2024年)11月24日(日) 13時30分~16時00分(開場:13時00分)

会場

北海道北広島西高等学校(北広島市西の里東3丁目3-3)

参加料

無料

スケジュール

  • 13時00分 開場
  • 13時30分~14時00分 イントロダクション
    学校紹介、前回フォーラムおさらい、市の検討状況の報告、アイスブレイク
  • 14時00分~16時00分 ワークショップ
    「10年後の西の里とコミュニティ施設を考える」

講師

酒本 宏 氏(株式会社KITABA 代表取締役)
 コミュニティデザインや観光まちづくり、商店街活性化、エリアマネジメントなどの”まちづくり”のコーディネート・プロデュースを行っている。
 札幌市や仙台市など全国600以上の町内会・自治会の皆さんとワークショップを行い、担い手不足などの団体運営の課題に取り組んでいるほか、札幌市のまちづくりセンターアドバイザーとしても活躍している。ご自身の町内会の総務部長も務めている。

お申込み ※終了しました

申込期限
令和6年(2024年)11月18日(月)
申込方法
申込みフォームもしくは電話・メールでお申し込みください。お申込みの際は下記の内容をご記入ください。
  • 参加人数
  • 氏名(参加者全員)
  • 団体名(所属しているNPO法人や公益財団法人、町内会、サークルの名称があれば記入)
  • 電話番号またはメールアドレス
  • 当日の来館方法(車の場合は台数)
※駐車可能台数に限りがありますので、可能な範囲でお乗り合わせの上、ご来館いただけますと幸いです。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

市民環境部 市民生活課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る