ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

令和5年度「北広島市LINE公式アカウント活用講座」のご案内

スマートフォンで市政情報を得られる「北広島市LINE公式アカウント」を使って、市ホームページの更新情報が自動で届くための登録を行ったり、ごみの分別方法の調べ方など、基本的な機能の活用方法を学ぶことができます。

LINE公式アカウントの使い方を学んだ後は、個別のスマートフォンの疑問にお答えする時間を設けます。
「二次元コードを読み取るってどうやればいいの?」「スマートフォンで動画を見たいけど、お金がかかるのか心配…」といった日常の悩みにもお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。

なお、「スマートフォンに変えようと思っているけど、使いこなせるか心配」「文字の入力や写真撮影など、スマートフォンの基本的な操作を学びたい」という方は、先に令和5年度「はじめてのスマートフォン講座」の受講をおすすめします。

※65歳以上の市民にはきたひろ健康ポイント事業の健康づくりポイントが付与されます。
きたひろ健康ポイント手帳をお持ちの方は、当日お持ちください。

対象

自分のスマートフォンをお持ちで、市内にお住まいの方

講義内容

  • 北広島市LINE公式アカウントの登録・利用方法
    市のホームページが更新されたときに自動で通知が届く「セグメント配信」、ごみの捨て方を調べられる「チャットボット機能」などの機能の使用方法を学びます。
  • スマートフォンに関する個別相談
    「二次元コードの読み取り方がわからない」「スマートフォンで動画を見てみたいけど、料金がかかるのか不安」など、スマートフォンを使用するうえでの日常的な悩みを個別相談形式で受け付けます。
※北広島市LINE公式アカウントを利用するにはコミュニケーションアプリ「LINE」が必要です。講義受講前に、アプリのダウンロードとアカウント登録を実施してください。登録方法などが分からない方は、北広島ITネットワークが実施する「パソコン・スマホ相談会」へのご参加をおすすめします。

講師

NPO法人北広島ITネットワーク

定員

各回先着5人

申し込み方法

お電話でお申し込みください。
011-372-3311 内線3613

開催日時と会場

各日程、午前と午後に1回ずつ開催しております。
  • 午前の回 10時00分から12時00分まで
  • 午後の回 13時30分から15時30分まで
スマートフォン講座の開催日と会場一覧
開催日 会場 申し込み締切
令和5年(2023年)
7月26日(水)
北広島市役所 7月21日(金)
9月5日(火) 大曲ふれあい学習センター(夢プラザ) 9月4日(月)
10月24日(火) 西の里会館 10月19日(木)
11月14日(火) 農民研修センター 11月9日(木)

お問い合わせ先

企画財政部 政策広報課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る