【入札結果掲載】令和5年度市有地売却一般競争入札(郵便入札)
掲載日:2023年7月19日
入札結果【一般競争入札(郵便入札)】
令和5年(2023年)7月19日(水)開札1番入札:物件番号1(北広島市共栄町四丁目13番4) PDF入札状況調書 (66.3KB)
物件番号2における入札執行の中止について
令和5年(2023年)7月19日(水)執行予定の物件番号2(北広島市大曲柏葉四丁目4番1)の入札につきましては、入札参加者がいなかったため中止となります。PDF北広島市告示第140号 (86.3KB)
市有財産売却一般競争入札(郵便入札)要領
※参加申込は終了しています。北広島市では、一般競争入札(郵便入札)により市有地を売却します。市有財産売却一般競争入札(郵便入札)要領を熟読の上、入札に参加してください。
- PDF市有財産売却一般競争入札(郵便入札)要領 (399.4KB)
- 物件番号1 PDF別紙「建物解体撤去条件付土地売買契約書(案)」 (230.1KB)
- 物件番号2 PDF別紙「建物解体撤去条件付土地売買契約書(案)」 (233.4KB)
- PDF郵便入札の封筒作成方法 (125.0KB)
- PDF北広島市告示111号 (231.5KB)
一般競争入札:1つの入札物件に購入希望者を募ったうえで入札を行い、市が公表する最低売却価格以上で、最高価格を提示した方を売払いの相手方とする方法です。
入札物件
物件番号1
- 所在地番:北広島市共栄町四丁目13番4
- 地目:宅地
- 地積(公簿):760.82平方メートル
- 最低売却価格:28,882,458円
- 備考:建物等解体・撤去条件付
- 解体・撤去の対象となる建物の表示(2棟共通)
- 所在地番:北広島市共栄町四丁目13番4
- 家屋番号:未登記
- 種類:住宅
- 構造:木造平屋建
- 延床面積:88.35平方メートル
- 2棟のほかに、プレハブ物置2台、家庭用灯油タンク2台等を含みます
- 解体・撤去の対象となる建物の表示(2棟共通)
- 参考:PDF物件調書(位置図・明細図・現地写真含む) (2.7MB)
物件番号2
- 所在地番:北広島市大曲柏葉四丁目4番1
- 地目:宅地
- 地積(公簿):2204.95平方メートル
- 最低売却価格:49,142,065円
- 備考:建物等解体・撤去条件付
- 解体・撤去の対象となる建物の表示(4棟共通)
- 所在地番:北広島市大曲柏葉四丁目4番1
- 家屋番号:未登記
- 種類:住宅
- 構造:木造平屋建
- 延床面積:82.26平方メートル
- 4棟のほかに、プレハブ物置4台、家庭用灯油タンク4台等を含みます
- 解体・撤去の対象となる建物の表示(4棟共通)
- 参考:PDF物件調書(位置図・明細図・現地写真含む) (2.7MB)
入札参加者の資格
入札参加は下記の条件を満たす方であれば個人、法人を問いません。なお、落札しても、下記の条件を満たさない場合、売買契約は締結できません。- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと
- 北広島市暴力団の排除の推進に関する条例(平成26年北広島市条例第4号)第2条第2項に規定する暴力団員又は同条例第7条第1項に規定する暴力団関係事業者に該当する者でないこと
- 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第47号)第8条第2項第1号に掲げる処分を受けている団体及び当該団体の役職員又は構成員でないこと
- 告示の日から入札の日までの期間において、北広島市競争入札参加資格者指名停止措置要綱(平成17年3月2日市長決裁)第2条第1項の規定による指名停止の措置を受けている期間中でないこと
- 国税のうち、法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税に滞納がないこと
- 北広島市に納税義務がある方は、北広島市税に滞納がないこと
入札参加申込期間
この入札に参加するには、事前に申込みが必要です。令和5年(2023年)6月1日(木)9時から令和5年6月30日(金)17時までに、次に掲げる書類(以下「申請書類」といいます。)を提出してください。申請書類
(ア)市有財産売却一般競争入札参加申込書兼誓約書(様式1)(イ)暴力団排除に関する誓約書(様式2)
(ウ)添付書類
- 個人の場合
- 印鑑登録証明書1通
- 住民票1通
- 身分証明書1通 ※本籍地の戸籍担当窓口で発行されます。
- 納税証明書その3の2(国税)1通 ※未納の税額がないことの証明
- 納税証明書(北広島市税)1通 ※該当する場合のみ
- 法人の場合
- 役員等一覧表(様式4)
- 印鑑証明書1通
- 履歴事項全部証明書(登記簿謄本)1通
- 納税証明書その3の3(国税)1通 ※未納の税額がないことの証明
- 納税証明書(北広島市税)1通 ※該当する場合のみ
※共有名義で参加の場合は、共有者全員の添付書類が必要となるほか、別紙共有者名簿及び委任状(様式3)も必要です。入札等すべての権限は申込書(代表者)となります。
※国税(法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税)の未納の税額がないことの証明について、個人の方は「納税証明書その3の2(申告所得税及復興特別所得税と消費税及地方消費税)」、法人の方は「納税証明書その3の3(法人税と消費税及地方消費税)」が必要となります。北広島市に納税義務のある方のみ「北広島市税の納税証明書(滞納していないことの証明)」も必要です。
※各証明書は、発行日から3か月以内の原本とします。
※複数の物件を申し込む場合、添付書類はそれぞれの申請書に対して必要です。
※複数の物件を申し込む場合、添付書類はそれぞれの申請書に対して必要です。
提出場所
市役所契約課(3階)に直接持参するか郵送してください。提出方法
(ア)持参の場合:9時から17時まで(土日祝日除く)(イ)郵送の場合:一般書留郵便又は簡易書留郵便のいずれかの方法により郵送してください。令和5年6月30日(金)必着とし申込期間を過ぎたものは失格とします。
〔送付先〕
〒061-1192北広島市中央4丁目2番地1
北広島市会計室契約課 宛
※封筒には、「市有財産売却一般競争入札参加申込書在中」と朱書きしてください。
その他
- 入札参加者の資格については、申請書類の提出期限の日を基準日として確認するものとします。
- 書類の不備があった場合、受付できませんので、書類の準備ができ次第、お早目の提出をお願いいたします。
入札必要書類の交付
入札参加申込受付後、入札に必要な書類を郵送します。令和5年7月10日(月)までに書類が届かない場合は、会計室契約課までご連絡ください。入札保証金
入札に参加するためには、事前に入札保証金を納めていただく必要があります。入札保証金額
入札保証金額は各自の見積もる入札金額の100分の5以上(円未満切り上げ)に相当する金額となります。※参加申込の際に提出する市有財産売却一般競争入札参加申込書兼誓約書に記載した金額をもとに納入通知書を発行します。
納付期間
北広島市が交付した納入通知書により、納入通知書に記載の納期限又は入札書の提出日のどちらか早い日時までに納付してください。※落札者の入札保証金は北広島市契約規則第8条の規定により、契約保証金に充当します。ただし、落札者が落札物件の売買契約を締結しないときは、入札保証金は本市に帰属し、返還しません。
※落札者以外の入札保証金は、入札保証金提出書に提出された金融機関の口座へ振込により行います。なお、返還する保証金には利息を付しません。
入札方法等
本入札は、郵便入札であり、入札は郵送のみ受付けます。一般書留郵便又は簡易書留郵便のいずれかの方法により郵送してください。「郵便入札の封筒作成方法」も参照してください。提出書類
(ア)入札書(様式6)(イ) 添付書類
- 入札保証金提出書(様式5)
- 入札保証金領収書のコピー
- 市有財産売却一般競争入札参加申込書兼誓約書(写し) ※入札参加申込受付後、受付印が押印されたもの
- 個人で申請の場合は受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分の通帳のコピー
入札書等提出期間
令和5年(2023年)7月3日(月)から令和5年7月18日(火)17時まで。※この期間内に入札書等が到達しない場合、無効となります(入札書等提出期間始期以前の到達も無効となりますのでご注意ください。)。到達日数も考慮して余裕をもって郵送してください。
入札書等の提出方法
一般書留郵便又は簡易書留郵便のいずれかの方法により郵送してください。〔送付先〕
〒061-1192北広島市中央4丁目2番地1
北広島市会計室契約課 宛
入札書等の提出にあたっての注意事項
- 「郵便入札の封筒作成方法」も参照してください。
- 持参による提出はできません。
- 入札保証金を納付していない(入札保証金領収書のコピーが添付されておらず、入札保証金の納付が確認できない場合等も含みます)場合、入札が無効となりますのでご注意ください。
- 共有名義で入札を行う場合は、入札参加申込時に定めた申込者(代表者)の住所・氏名を記入してください。
その他
入札の回数は1回とします。入札執行(開札)の日時及び場所
開札日時
令和5年(2023年)7月19日(水) 9時30分開札場所
北広島市中央4丁目2番地1 北広島市役所4階 4F会議室開札の立ち会い
入札者による立会いは行わず、入札事務に関係のない職員を立ち会わせるものとします。
落札者の決定方法
- 有効な入札を行った者のうち、市が公表する最低売却価格以上で最高価格を提示した方を落札者とします。
- 最高額を提示した者が複数いる場合は、入札事務に関係のない職員が代理してくじ引きを行い、落札者を決定しますので、ご了承の上入札に参加してください。
- 落札者を決定したときは、直ちに当該落札者に対して電話により結果を通知します。開札結果については、別途に入札者全員分の内容[入札金額、入札者名(個人の場合は、氏名を非公開とします。)]を市ホームページに掲載します。
入札の無効
次のいずれかに該当する入札は、無効とします- 北広島市契約規則第15条各号のいずれかに該当する入札
- 告示及び市有財産売却一般競争入札(郵便入札)要領に示した条件を満たさない者が行った入札
- 申請書類等を提出期限までに提出しなかった者が行った入札
- 申請書類等に虚偽の記載をした者が行った入札
- 入札参加申込書受付後、入札までの期間において、指名停止を受ける等入札参加資格に欠けることとなった者が行った入札
- その他入札の条件に違反した入札
契約の締結
令和5年(2023年)7月26日(水)までに下記、契約書(案)により契約します。- 物件番号1 PDF建物解体撤去条件付土地売買契約書(案) (230.1KB)
- 物件番号2 PDF建物解体撤去条件付土地売買契約書(案) (233.4KB)
契約保証金及び売買代金の支払い
契約保証金
落札者は、北広島市が発行する納入通知書により契約締結まで(令和5年7月26日まで)に契約保証金を納付します。契約保証金は売買価格(落札額)の100分の10以上の額を納付しますが、すでに納付されている入札保証金を契約保証金に充当するため、契約保証金と入札保証金の差額を納付していただきます。売買代金
売買代金から契約保証金を差し引いた額を、令和5年(2023年)8月24日(木)までに納入してください(契約締結日から30日以内に納付していただきます。)。※分割納付はできません。
所有権移転登記
物件番号1・物件番号2(共通)
- 売買代金が完納され、当該物件上の解体・撤去の対象となる建物について、解体及び撤去を確認したとき、所有権は移転し、同時に現状有姿で物件引き渡しがあったものとします。詳細は、「市有財産売却一般競争入札(郵便入札)要領」の「13.建物等の解体撤去」をご確認ください。
- 所有権移転登記の手続きは、所有権移転後、本市が行います。所有権移転登記が、完了次第、落札者(共有名義の場合は代表者)に登記識別情報通知をお渡しします。なお、共有名義で売買契約を締結した物件については、当該共有名義で所有権移転登記を行います。
- 落札者は、落札物件の所有権移転登記前に、当該物件に係る一切の権利義務を第三者に譲渡することはできません。
その他
- 入札参加者は、北広島市契約規則その他関係法令を遵守してください。
- 売買契約書(市保管のもの1部)に貼付する収入印紙及び所有権移転登記に要する登録免許税の他、本契約の締結及び履行に必要な一切の費用は、落札者の負担となります。
- 提出した書類は返却しません。
- 売買物件の引渡しは現状有姿で行いますので、必ず、ご自身において、事前に現地及び諸規制について調査確認を行ってください。物件調書等の資料と現況が相違する場合、現況優先とします。
- 地盤、地下埋設物、土壌等の調査は実施しておりませんので、事前に調査をされる方は、必ず会計室契約課へご連絡の上、実施するようにしてください。
- 売買物件の土地利用に関し、隣接土地所有者、地域住民等との調整等が生じた場合は、すべて落札者において行っていただきます。
- 売買物件の敷地内のゴミ、ガラ、埋設物等の撤去、立木の伐採、草刈り等に要する費用は落札者の負担となります。
- 本要領等に関する質問等については、令和5年6月1日(木)から6月22日(木)までの土日祝日を除く、9時から17時まで受け付けますので、質疑応答書(様式は任意)により、郵送で提出してください。回答については、受領後、準備でき次第、北広島市ホームページに入札執行の前日まで掲載します。なお、入札の公正を期するため、入札参加状況等の問合せについては、一切お答えできません。
- 入札までの間にやむを得ない事由のため、当該入札を延期又は中止することがあります。なお、郵便入札の開札を延期する場合は、到着した入札書を延期後の開札日時まで厳重に保管するものとし、入札を中止する場合は速やかに入札参加者に返却します。
申請書等様式
Word形式
- 様式1 DOCX市有財産売却一般競争入札参加申込書兼請求書 (21.0KB)
- 別紙 DOCX共有者名簿 (14.5KB) ※共有名義で申し込みの場合
- 様式2 DOCX暴力団排除に関する誓約書 (15.6KB)
- 様式3 DOCX委任状 (14.7KB) ※共有名義で申し込みの場合
- 様式4 DOCX役員等一覧表 (14.5KB) ※法人で申し込みの場合
- 様式5 DOCX入札保証金提出書 (16.5KB)
- 様式6 DOCX入札書 (20.1KB)
PDF形式
- 様式1 PDF市有財産売却一般競争入札参加申込書兼請求書 (103.4KB)
- 別紙 PDF共有者名簿 (60.3KB) ※共有名義で申し込みの場合
- 様式2 PDF暴力団排除に関する誓約書 (101.8KB)
- 様式3 PDF委任状 (69.2KB) ※共有名義で申し込みの場合
- 様式4 PDF役員等一覧表 (59.4KB) ※法人で申し込みの場合
- 様式5 PDF入札保証金提出書 (118.9KB)
- 様式6 PDF入札書 (266.2KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
会計室 契約課【物件について】
教育部教育総務課
電話011-372-3311(内線4812)
【入札全般について】
会計室契約課
電話011-372-3311(内線3352)