令和5年度食農教室事業「農業って何だろう」の開催について(募集は終了しました)
掲載日:2023年5月10日
※第1回の日程及び開催場所を変更しました(令和5年5月10日更新)。
寒地稲作成功150周年記念事業のひとつとして、赤毛を中心に米や農業について学ぶ食農教室を実施します。
成長過程ごとの田んぼの見学による稲の観察や、座学、農業経営体験などを通して農業について考えてみましょう。
(児童1名につき保護者1名。兄弟姉妹での参加の場合は1家族につき保護者1名とします。なお、対象学年以外の幼児の同伴が必要な場合はご相談ください。)
詳しくはKUBOTA AGRI FRONTのHPをご覧ください。
KUBOTA AGRI FRONTのホームページ(外部サイト)
※天候等により各回の内容を変更する可能性がありますので、予めご了承ください。
(市役所~タカシマファーム及び市役所~KUBOTA AGRI FRONTはバスで移動します。)
応募多数の場合は抽選となります。
たくさんの申し込みをいただきありがとうございました。
令和5年(2023)5月20日(土)までに申し込み専用フォームから必要事項を入力して送信してください。
申し込み専用フォーム
電話:011-372-3311(代表)
寒地稲作成功150周年記念事業のひとつとして、赤毛を中心に米や農業について学ぶ食農教室を実施します。
成長過程ごとの田んぼの見学による稲の観察や、座学、農業経営体験などを通して農業について考えてみましょう。
食農教室事業「農業って何だろう」
対象
市内にお住まいの小学3~6年と保護者(児童1名につき保護者1名。兄弟姉妹での参加の場合は1家族につき保護者1名とします。なお、対象学年以外の幼児の同伴が必要な場合はご相談ください。)
教室内容(全4回)
第1回
令和5年(2023)6月10日(土)13時00分~16時00分 ※6月3日(土)から変更しました。- 座学「赤毛を知ろう」(北広島市役所4階会議室4C~4F ※1階多目的室4から変更しました。)
- 赤毛栽培ほ場見学(タカシマファーム)
第2回
令和5年(2023)7月29日(土)13時00分~16時00分- 座学「北広島の農業を知ろう」(北広島市役所1階多目的室4)
- 赤毛栽培ほ場見学(タカシマファーム)
第3回
令和5年(2023)8月26日(土)13時00分~16時00分- 座学「雨・風・虫・鹿 共通点はなに?」(北広島市役所1階多目的室4)
- 赤毛栽培ほ場見学(タカシマファーム)
第4回
令和5年(2023)9月30日(土)10時00分~14時00分- 農業経営ゲームで農業をやってみよう(KUBOTA AGRI FRONT)
- 農家さんのお話を聞いてみよう(KUBOTA AGRI FRONT)
詳しくはKUBOTA AGRI FRONTのHPをご覧ください。
KUBOTA AGRI FRONTのホームページ(外部サイト)
※天候等により各回の内容を変更する可能性がありますので、予めご了承ください。
集合・解散場所
北広島市役所(市役所~タカシマファーム及び市役所~KUBOTA AGRI FRONTはバスで移動します。)
参加料
無料(KUBOTA AGRI FRONTの施設利用料が別途一人300円かかります。)定員
15組30人応募多数の場合は抽選となります。
申し込み方法
※5月20日をもちまして、募集は終了いたしました。たくさんの申し込みをいただきありがとうございました。
令和5年(2023)5月20日(土)までに申し込み専用フォームから必要事項を入力して送信してください。
申し込み専用フォーム
協力
- 北海道石狩農業改良普及センター
- 北広島市グリーン・ツーリズム協議会
- この事業は、公益財団法人北海道市町村振興協会(サマージャンボ宝くじの収益金)の助成を受けて実施しています。

お問い合わせ先
経済部 農政課電話:011-372-3311(代表)