北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- 産業・ビジネス >
- 入札・契約 >
- 競争入札参加資格関係 >
- 令和5・6年度競争入札参加資格審査申請について
令和5・6年度競争入札参加資格審査申請について
掲載日:2023年1月10日
令和5・6年度に北広島市(上下水道事業を含む。)が発注する工事又は製造の請負、物品の購入その他の契約に係る競争入札等に参加するためには、競争入札参加資格審査申請を行い、競争入札等参加資格者名簿に登録されることが必要です。
なお、今年度から「建設工事及び建設工事に係る委託」と「物品購入等及び委託業務(その他業務含む、建設工事に係る委託除く)」で申請方法が異なりますのでご注意ください。
PDF建設工事等競争入札参加資格審査における共同審査の導入について(お知らせ) (190.1KB)
1 共通
審査基準日
令和4年(2022年)12月1日(木)資格の有効期間
令和5年(2023年)4月1日(土)~令和7年(2025年)3月31日(月)2 建設工事及び建設工事に係る委託の申請
建設業者の皆様の申請事務の負担軽減、DXの推進の観点から、一般財団法人北海道建設技術センターで運用している「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」を活用した申請となります。PDF市町村入札参加資格共同審査プレス (903.8KB)(北海道建設技術センター発表)
申請は、北海道建設技術センターが運用している北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトから行ってください。
告示文
PDF告示文 (232.4KB)(令和4年11月28日告示)※必要書類等の詳細が記載されていますので、北海道市町村⼊札参加資格共同審査申請の⼿引き(令和4年11月11日公開)も参照してください。
資格の種別
種類 | 登録業種 |
---|---|
建設工事 | 土木一式、舗装、建築一式、電気、管、塗装、造園、機械器具設置、水道施設、大工、左官、とび・土工・コンクリート、石、屋根、タイル・レンガ・ブロック、鋼構造物、鉄筋、しゅんせつ、板金、ガラス、防水、内装仕上、熱絶縁、電気通信、さく井、建具、消防施設、清掃施設、解体 |
建設工事に係る委託 | 建築設計、土木設計、測量、地質調査、その他委託 |
※建設工事に係る委託は、建設工事に係る設計、調査、監理、測量等の委託契約を言います。
※設備設計のみを業としている場合でも、建築設計で申請してください。技術資料は本市では「その他委託」となります。
申請の方法
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトからのインターネットによる申請※申請にあたっては、共同審査システムの利用者登録が必要です。ID・パスワードを取得したうえで、ポータルサイトから申請情報の入力、提出書類の添付等を行い、申請してください。
※共同審査システムの利用者登録は12月12日以前でも可能です(メンテナンス期間除く)。
※共同審査システムの利用者登録は12月12日以前でも可能です(メンテナンス期間除く)。
申請の時期
令和4年(2022年)12月12日(月)~令和5年(2023年)1月31日(火)※開始日は「9時00分から」、最終日は「17時30分まで」となります。
提出書類
申請書等は、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトから入手してください。※申請の手引き、申請書類書式集は12月12日以前でも確認、ダウンロード可能です。
提出場所
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトへ提出その他
- 北海道建設技術センターによる共同審査システムでの申請受付及び形式審査後、北広島市による参加資格の審査を行います。参加資格の審査の結果、参加資格を有すると決定したときは、令和5・6年度北広島市競争入札等参加資格者名簿に登録するとともに、令和5年3月中旬(予定)までに市ホームページに公表します。例年行っていたはがきによる審査結果通知を行いませんので、ご注意ください。
- 電子申請・共同審査に関する問い合わせ先
一般財団法人北海道建設技術センター 技術部審査課 入札参加資格審査担当
電話:011-733-2322
E-mail:kyoshin@hoctec.or.jp
3 物品購入等及び委託業務(建設工事に係る委託を除く)の申請
紙による申請となり、市に郵送で提出します。告示文
PDF告示文 (217.4KB)(令和4年11月28日告示)資格の種別
種類 | 範囲 |
---|---|
物品購入等 | 物品の購入、修繕、借上、印刷、売り払い等 |
委託業務(建設工事に係る委託を除く) | 警備、清掃、保守・点検、測定、臨床検査、管理、運送、給食、情報サービス・調査、廃棄物処理、福祉、その他の業務 |
申請要領
- PDF物品購入等・委託業務競争入札参加資格審査申請要領 (214.1KB)
- PDF別紙 物品購入等取扱品目分類表 (214.8KB)(物品購入等・委託業務)
申請の方法
紙による申請書等を北広島市会計室契約課へ郵送にて提出※普通郵便・レターパック等送付手段は問いませんが、申請書類の到着確認についてのお問い合わせはできませんので、到着確認を行いたい方は、簡易書留等で提出してください。なお、電送(ファクシミリ、電子メール等)による受付、返信用封筒同封による受理票の送付等についても対応しません。また、来庁した場合でもその場での不足確認等の確認は行いません。
申請の時期
令和5年(2023年)1月10日(火)~1月24日(火)必着※受付終了後に到着した申請書は無効といたします。
提出書類
申請書は、北広島市の様式によることとします。提出書類は提出書類一覧(チェックリスト)からご確認ください。なお、建設工事及び建設工事に係る委託に申請された場合でも、申請方法が異なることから提出書類はすべてご用意ください。様式
- 物品購入等・委託業務競争入札参加資格審査申請書
- 年間委任状
- 資本関係・人的関係調書
- 暴力団排除に関する誓約書
- 提出書類一覧(チェックリスト)
補足
- 申請書および添付書類は提出書類一覧(チェックリスト)に記載の番号順にクリップ等でまとめ提出してください。
- 納税証明書等の申請方法について
- 国税(法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税)
- 法人:その3の3、個人:その3の2
- 申請者所在地の税務署で発行となります。なお、電子納税証明書(PDF形式)を出力したものも可能です。 ※電子納税証明書の請求方法(国税庁リンク)
- 他市町村税
- 他市町村税務課等での発行となります。
- 北広島市税(北広島市税を滞納していないことの証明)、営業証明書
- 北広島市に納税義務のある申請者は受任の有無に関わらず提出が必要です。
- 市役所税務課(出張所所含む)で発行となります。市税に関する証明書もご確認ください。詳しくは税務課にお問い合わせください。
- 国税(法人税又は申告所得税、消費税及び地方消費税)
提出場所
〒061-1192 北広島市中央4丁目2番地1北広島市会計室契約課
その他
参加資格の審査の結果、参加資格を有すると決定したときは、令和5・6年度北広島市競争入札等参加資格者名簿に登録するとともに、令和5年3月中旬(予定)までに、「物品購入等・委託業務競争入札参加資格審査結果通知書」を申請時に提出していただいた「はがき」に印刷し通知します。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
会計室 契約課電話:011-372-3311(代表)