北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 健康・医療 >
- 新型コロナウイルス関係 >
- 国・道の対応 >
- 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年8月分)
【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年8月分)
掲載日:2022年9月1日
令和4年(2022年)8月31日(水)北海道 医療のひっ迫と感染の拡大を防ぐ取組【令和4年(2022年)9月1日(木)から】
北海道知事は、今後、医療への負荷を軽減させるため、感染レベルをできる限り引き下げるとともに、新たな感染者の把握方法への移行を着実に進めていくため、引き続きBA.5対策強化宣言の下、「医療のひっ迫と感染の拡大を防ぐ取組」を実施することとしました。道民の皆様の取組(抜粋)
基本的な感染防止行動(3つの行動)の徹底とワクチン接種の促進
- 三密回避、人との距離確保、手指消毒、マスク着用、換気を徹底
- 高齢者や基礎疾患のある方、そうした方々と会う方の双方が基本的な感染防止行動を徹底
- 飲食の場面では、短時間、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用
- 感染に不安を感じる時は、ワクチン接種の有無にかかわらず、検査を受ける
- 特に高齢者や若年層の方は積極的なワクチン接種を検討
令和4年(2022年)8月9日(火)北海道 夏の感染拡大防止パッケージ【令和4年(2022年)8月10日(水)から】
北海道知事は、今後、お盆の時期を控え、感染リスクが高まる時期に向け、先を見越した取組を今から進めていくことが重要であるとの認識の共有と取組の強化を図るため、北海道における「BA.5対策強化宣言」を行い、「保健・医療提供機能の十分な発揮」、「感染防止行動の徹底とワクチンの接種」、「感染防止対策と社会経済活動の両立」といった取組を「夏の感染拡大防止パッケージ」として、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく道民への協力要請を行いました。道民の皆様、道内に滞在される皆様の取組(抜粋)
基本的な感染防止行動の徹底と感染への備え
- お盆の時期は人と人との接触の機会が増える時期であることから、混雑している場所や感染リスクの高い場所はできる限り避けて行動してください。
- 感染した場合に備え、解熱剤や3日間程度の食料等を用意してください。
高齢者施設・学校・保育所等の感染防止対策の徹底
- 高齢者施設等において、保健所をはじめ道・市町村の関係部局と連携し、感染管理や医療に関する支援体制を確保します。
- 学校では、8月下旬から新学期が始まり、教育活動等が活発化することから、感染防止対策を徹底します。
ワクチンの接種
- 地域のワクチン接種状況に応じた集中的・効果的な広報啓発を展開します。
- 帰省する方などと会う高齢者等や、夏休み中の若年層の方は、接種を積極的に検討してください。
問い合わせ先
保健福祉部 健康推進課電話:011-372-3311(代表)