北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 健康・医療 >
- 新型コロナウイルス関係 >
- 国・道の対応 >
- 【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年3月分)
【新型コロナウイルス感染症】国、北海道の対応(令和4年3月分)
掲載日:2022年3月22日
令和4年(2022年)3月18日(金)北海道 年度末、年度始めにおける再拡大防止対策【令和4年(2022年)3月22日(火)~4月17日(日)】
北海道知事は、依然として一日1,000人を超える感染確認が続く中、就職や卒業、進学等に伴う人の移動や会食機会の増加など、感染リスクが高まる時期を迎えることを踏まえ、「年度末、年度始めにおける再拡大防止対策」として、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく道民への協力要請を行いました。道民の皆様への要請(抜粋)
- 「三つの密」の回避や、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用(特に不織布マスクを推奨)」、「手指消毒」、「換気」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底してください。
- 発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診してください。
- 混雑している場所や感染リスクが高い場所はできる限り避けて行動してください。
- 普段会わない方や重症化リスクの高い方と接する際は、基本的な感染防止対策を更に徹底してください。
- 春休みの旅行など他の都府県への移動に際しては、基本的な感染防止対策を徹底し、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。
- 北海道飲食店感染防止対策認証店など感染防止を徹底している飲食店等を利用し、感染防止が徹底されていない飲食店等の利用を控えてください。
- 飲食店等の利用の際には、飲食店等が実施している感染防止対策に協力してください。
令和4年(2022年)3月4日(金)北海道 北海道におけるまん延防止等重点措置【令和4年(2022年)3月7日(月)~3月21日(月)】
北海道知事は、より感染力の強いオミクロン株のBA.2系統の感染事例が確認される中、新規感染者数をさらに減少させ、医療への負荷を着実に抑えていくため、まん延防止等重点措置の下、以下のとおり実施内容等を決定しました。道民の皆様への要請(抜粋)
- 「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避や、「人と人との距離の確保」、「マスク(不織布マスクを推奨)の着用」、「手指消毒」、「換気」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底してください。
- 発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診してください。
- 混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控えてください。
- 普段会わない方や重症化リスクが高い方と接する際は、基本的な感染防止対策を更に徹底してください。
- 不要不急の都道府県間の移動は極力控えてください。
- 飲食店等の利用の際には、北海道飲食店感染防止対策認証店など感染防止を徹底している飲食店等を利用し、感染防止が徹底されていない飲食店等の利用を控えてください。
- 飲食は4人以内など少人数、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用してください。特に普段会わない方との飲食の際は、より一層徹底してください。
令和4年(2022年)3月4日(金)国 まん延防止等重点措置の適用期間延長(北海道、青森県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、香川県、熊本県)【令和4年(2022年)3月21日(月)まで】
政府は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいたまん延防止等重点措置区域に指定している18都道府県(北海道、青森県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、香川県、熊本県)の適用期間を延長することとしました。問い合わせ先
保健福祉部 健康推進課電話:011-372-3311(代表)