運転免許自主返納者バス等利用支援事業
掲載日:2024年4月1日
運転免許自主返納者バス等利用支援事業
65歳以上の方で、運転免許証の自主返納により免許の全部が取り消された日から起算して2年以内の方に対して、20,000円相当の助成券を交付します。※助成券の種類はバス利用助成券、タクシー利用助成券があり申請時に選択します。バス利用助成券(10,000円相当)とタクシー利用助成券(10,000円相当)の両方を選択することも可能です。
※1回限りの申請です。平成28年度(2016年度)から令和5年度(2023年度)に「運転免許返納者バス利用促進助成券」の交付を受けた方は対象となりません。
助成の対象となる方
次に掲げる要件の全てに該当する方です。- 申請時において、満65歳以上の方
- 運転免許証の自主返納により免許の全部が取り消された日から起算して2年以内の方
- 当助成事業を1度も申請したことがない方(一人1回限りの助成です)
※平成28年度(2016年度)から令和5年度(2023年度)に、運転免許返納者バス利用促進助成事業で運転免許返納者バス利用促進助成券を申請した方は対象となりません
次に該当する場合は、助成の対象となりません
運転免許の有効期間を過ぎ、失効した場合
助成の金額
20,000円相当申請時に以下の3パターンから選択します。
※2回に分けた交付はできません。1回の申請で20,000円相当分を交付します。
- パターン1
「20,000円相当(100円×100枚×2冊)の運転免許自主返納者バス利用助成券」 - パターン2
「10,000円相当(100円×100枚×1冊)の運転免許自主返納者バス利用助成券」と「10,000円相当(500円×20枚×1冊)の運転免許自主返納者タクシー利用助成券」 - パターン3
「20,000円相当(500円×20枚×2冊)の運転免許自主返納者タクシー利用助成券」
助成の対象となるバス路線・事業者、タクシー事業者
バス路線・事業者
市内を走行するバス路線のうち、次のバス事業者が運行するものです。- ジェイ・アール北海道バス
- 北海道中央バス
- 北広島駅からFビレッジ間を走行するシャトルバス
次に該当するバス路線は、助成の対象となりません
高速バス路線
タクシー事業者
札幌ハイヤー事業協同組合に加盟している事業者PDF利用可能な事業所 (90.2KB)(令和6年(2024年)4月1日現在)
申請
助成券の交付を受けようとする場合は、次のいずれかの方法で申請してください。申請方法
市役所企画課か各出張所(大曲出張所、西の里出張所、西部出張所)の窓口で申請- 平日 8時45分から17時15分
- 必要な書類を持って、直接窓口にお越しください。
- 助成券は、申請時に窓口でお渡しします。
市役所企画課に郵送で申請
- 必要な書類を「〒061-1192 北広島市中央4丁目2番地1 北広島市役所企画課」にお送りください。
- 助成券は、申請書受領後1~2週間程度でご自宅にお送りします。
必要書類
- PDF運転免許自主返納者バス等利用支援助成券交付申請書 (4.4KB)
- 運転免許の返納が確認できるもの(申請による運転免許の取消通知書)
- 本人を確認できるもの(運転経歴証明書、健康保険証、マイナンバーカードなど)
申請窓口
市役所企画課か各出張所(大曲出張所、西の里出張所、西部出張所)平日 8時45分から17時15分
申請期間
令和6年(2024年)5月1日(水)から令和7年(2025年)3月31日(月)助成券の有効期限
令和8年(2026年)3月31日(火)まで助成券の使用に関する注意事項
運転免許自主返納者バス利用助成券、運転免許自主返納者タクシー利用助成券共通
- 助成券を他人に譲渡することはできません。
- 助成券は現金へ換金できません。
- 助成券を紛失等した場合は、再発行できませんので、保管等に十分ご注意ください。
運転免許自主返納者バス利用助成券
- 助成券を使用する場合は、降車の際に整理券(券なしの場合を除く)、助成券、運賃差額(現金)を運賃箱に入れてください。
- 運賃差額は現金のみでお支払いください。ICカードや回数券ではお支払いできません。
- 助成券を使用する場合は、その他の割引制度を併用できません。
- 助成券は、1回の乗車につき、乗車運賃を超えない範囲で複数枚使用することができます。
- 助成券は、市内の停留所完結の乗降、または市内の停留所での乗降のいずれかがある場合に限り使用できます。
PDF運転免許自主返納者バス利用助成券の使用に関する注意事項(チラシ) (136.6KB)
運転免許自主返納者タクシー利用助成券
- 助成券を使用する場合は、支払いの際に助成券、タクシー料金の差額をお支払いください。なお、助成券は、その他助成制度や割引制度との併用も可能です。
- 運賃差額は現金等でお支払いください。
ICカードやクレジット等での支払いも可能ですが、事業者により異なります。詳しくは事業者にお問い合わせください。 - 助成券は、1回の乗車につき、タクシー料金を超えない範囲で複数枚使用することができます。
- 助成券は、市内完結の乗降、または市内での乗降のいずれかがある場合に限り使用できます。
参考
PDF北広島市運転免許自主返納者バス等利用支援事業実施要綱 (257.6KB)PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
企画部 企画課電話:011-372-3311(代表)