ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

きたひろ健康ポイント事業

地場産品カタログを配布します

令和7年度版地場産品カタログが完成しました。高齢者支援課、各出張所、北広島団地住民センターで配布しております。
※地場産品の申請は4月15日からとなっておりますのでご注意ください。

PDF2025きたひろ健康ポイント事業地場産品カタログ (5.1MB)

【令和6年度活動分】ポイント交換受付開始(現金のみ)

令和6年9月1日から、現金との換金に限り、ポイント交換申請を受け付けております。
市役所高齢者支援課、各出張所、エルフィンパーク市民サービスコーナー、北広島団地住民センターの窓口のほか、郵送での申請も受け付けております。
ご提出の際は、ポイント手帳の記載漏れ、押印漏れ、通帳の写しの添付漏れのないようにご注意ください。

PDF現金換金申請の受付を開始します (917.9KB)

イメージキャラクター・ポスターの制作


星槎道都大学美術学部デザイン学科生にご協力いただき、きたひろ健康ポイント事業のイメージキャラクターと普及啓発用ポスターを制作しました。

イメージキャラクター「ウリ丸」

ウリ丸ウリ丸2ウリ丸3

製作者:吉田 紗菜さん

ウリ丸プロフィール

  • 年齢:はてな
  • 誕生日:9月16日
  • 好きな食べ物:納豆
  • 趣味:みんなを笑顔にすること
  • 目標:みんなを健康、幸せにすること!

普及啓発用ポスター

ポスター画像:詳細は下記PDFをご覧ください。
製作者:八幡優希さん

PDFきたひろ健康ポイント貯めてる? (1.4MB)

きたひろ健康ポイント事業について

ボランティアの活動や高齢者自らの健康づくり・介護予防活動等への参加、各種がん検診等の受診、温泉施設の利用等に対してポイントを付与することで奨励し、付与されるポイント数に応じて奨励金または地場産品と交換できる事業です。
PDF令和6年度きたひろ健康ポイント事業のご案内 (604.0KB)

事業に参加いただける事業所又は団体の募集

募集要件

次のいずれかに該当する事業所及び団体が対象です。
  1. 市内の介護保険法の適用を受ける施設及び老人福祉法の規定に基づく老人福祉施設
  2. 市内の地域包括支援センター
  3. おおむね月1回、1回30分以上の健康づくりや介護予防に資する活動及び交流を実施する団体
  4. 市内の温泉施設
  5. その他市長が必要と認める事業所等

登録方法

登録を希望する場合は「きたひろ健康ポイント事業登録事業所等申込書」を高齢者支援課に提出してください。

登録事業所等一覧(令和6年(2024年)12月末現在)

※ボランティアポイント活動団体一覧内「介護施設等」の項目が「○まる」となっている団体でボランティア活動を行う際は、ボランティア活動保険への加入手続が必要となります。活動を希望される方は、事前に北広島市役所高齢者支援課高齢者福祉担当までご連絡いただきますようお願いいたします。電話011-372-3311(内線2171・2172)

申請様式

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

保健福祉部 高齢者支援課
高齢者福祉担当(内線2171・2172)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る