北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 健康・医療 >
- 新型コロナウイルス関係 >
- 事業者の皆様へ(支援・給付) >
- 終了した事業 >
- 【給付金】飲食店等へのまん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【8月分】(受付終了)
【給付金】飲食店等へのまん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【8月分】(受付終了)
掲載日:2022年1月20日
まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【8月分】について
新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置の適用に伴い、令和3年(2021年)8月14日(土)から8月26日(木)までの期間において、営業時間短縮等の感染拡大防止対策にご協力いただいた飲食店及びカラオケ店へ支援金を支給します。※申請期限は令和3年(2021年)11月30日(火)まで(消印有効)
まん延防止等重点措置の要請・協力の内容
要請期間
令和3年(2021年)8月14日(土)から8月26日(木)まで※遅くとも8月17日(火)から要請に応じることとされています。
対象施設
- 飲食店(宅配、テイクアウトサービスを除く)
- バー、カラオケボックス等で食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている店舗
- 食品衛生法上における飲食店営業許可を受けている結婚式場
※酒類提供の有無にかかわらず、従来から20時を超えて営業を行っている施設(店舗)が対象
要請内容
- 営業時間短縮(5時00分から20時00分)
- 酒類の提供停止(利用者による酒類の持込み含む)
- 感染防止対策の実施
従業員への検査推奨、入場者の整理誘導、発熱その他の症状のある者の入場禁止など - 飲食を主として業としている店舗等において、カラオケ設備の利用を行わない
- 業種別ガイドラインの遵守
支援金の内容
支給額の算出方法
- 計算式【令和元年または令和2年の8月の売上高÷31日】から、店舗ごとの「1日当たりの売上高」を計算します。(※注1)
- 計算した「1日当たりの売上高」をもとに店舗ごとの支援金額を計算します。
- 中小企業・個人事業主
- 30,000円:1日当たりの売上高が75,000円以下
- 31,000~100,000円:1日当たりの売上高が75,001円以上250,000円以下(※注2)
- 100,000円:1日当たりの売上高が250,001円以上、かつ、売上高の減少額が250,000円以下(※注3)
- 101,000~200,000円:1日当たりの売上高が250,000円以上、かつ、売上高の減少額が250,001円以上(※注3)
- 大企業
- 1日当たりの売上高の減少額に応じて最大20万円
(※注2)1日当たりの売上高×0.4(千円未満切り上げ)
(※注3)1日当たりの売上高及び売上の減少額に応じて計算します。
支給対象者
以下のすべての支給要件を満たしている事業者が支給の対象となります。- 北広島市内において要請の対象施設を管理する法人又は個人事業主である(※注1)(※注2)
- 要請期間開始前日(令和3年(2021年)8月13日(金))の時点で、営業に必要な許認可等を取得の上、従来から20時00分を超えて営業を行う対象施設を管理する事業者(※注3)
- 以下の対象期間において要請内容にあるすべての感染症防止対策に取り組んだ施設を管理する事業者
- 令和3年(2021年)8月14日(土)から8月26日(木)(遅くとも8月17日(火)から)のすべての期間
(※注2)北広島市内で複数の施設を管理している事業者は、取組を行った施設分を一括して申請してください。
(※注3)1つの施設を複数の事業者が共同で管理している場合は、代表して申請を行う事業者のみ対象者となります。
支援金の申請方法やスケジュール
申請について
緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【5月分】、【6月分】、および、まん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)【6月7月分】を既に申請している場合、申請を簡素化できます。緊急事態措置協力支援金(飲食店等)【8月9月分】、【9月分】と同時申請でも簡素化できます。
申請受付期間
令和3年(2021年)9月1日(水)から11月30日(火)まで(消印有効)申請方法
郵送のみ※感染症拡大防止の観点から、持参による申請は受付いたしません。
申請先
郵便番号061-1192(住所不要)北広島市役所4階 経済部商工業振興課募集要項・記載例
- PDFまん延防止等重点措置協力支援金(飲食店等)申請要項 (551.1KB)
- PDF支援金申請書兼請求書(記載例) (4.0MB)
- PDF誓約書(記載例) (343.4KB)
必要書類
- XLSX支援金申請書兼請求書【様式1】1ページ目 (27.4KB)
- DOCX支援金申請書兼請求書【様式1】2ページ目 (34.4KB)
- XLSX支援金申請書兼請求書【様式1】3ページ目 (86.1KB)
- DOCX誓約書【様式2】 (25.4KB)
- PDF必要書類チェックリスト (1.3MB)
- 売上高・営業実態が確認できるもの
<法人の場合>
- 1日当たり売上高を算出した年(令和元年(2019年)または令和2年(2020年))の8月の売上台帳の写し
- 直近の確定申告書(別表一)の写し
- 上記1の年の確定申告書(別表一)の写し
- 法人事業概況説明書(月別売上高)の写し
- 履歴事項全部証明書の写し
<個人事業者の場合>
- 1日当たり売上高を算出した年(令和元年(2019年)または令和2年(2020年))の8月の売上台帳の写し
- 直近の確定申告書(第一表)の写し
- 上記1の年の確定申告書(第一表)の写し
- 青色申告決算書(月別売上高)の写し、または白色申告収支内訳書の写し
- 営業に必要な許可を取得していることがわかるもの
- 業種・業態・従前の営業時間が確認できるもの
- 宣伝チラシ、ホームページやSNS画面の写し
- 外観(社名看板や施設名入り)及び内景の様子が分かる写真
- 料理や飲み物を提供していることが分かるメニューの写し、写真など
- 要請に協力いただいたことがわかるもの
- 告知チラシ、掲示物またはその写真
- ホームページやSNS画面の写しなど
- 振込先口座の通帳またはキャッシュカードの写し
- 本人確認書類の写し(個人事業主のみ)
問い合わせ先
北海道感染防止対策協力支援金コールセンター/電話:011-350-7377受付時間:平日8時45分から17時30分まで
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
経済部 商工業振興課電話:011-372-3311(代表)