北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 健康・医療 >
- 新型コロナウイルス関係 >
- 市民の皆様へ(支援・給付) >
- 【給付金】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
【給付金】住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
掲載日:2022年2月1日
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円の現金を支給します。基準日
令和3年(2021年)12月10日(令和4年度分の住民税非課税世帯に対する給付については、令和4年(2022年)6月1日)支給対象者
住民税非課税世帯
基準日時点で北広島市に住民登録があり、かつ、世帯全員の令和3年度(2021年度)分または令和4年度(2022年度)分の住民税均等割が非課税である世帯(生活保護受給世帯も対象となります)。※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。
※既に本給付金の支給を受けた世帯と同一の世帯及び当該世帯の世帯主であった者を含む世帯を除きます。
家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和4年(2022年)1月から令和4年(2022年)9月までの間に家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込額または所得見込額が、住民税非課税水準に相当する額以下となる世帯。※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。
※基準日の翌日以降に同一住所内で世帯分離した場合は、基準日時点の世帯と同一世帯とみなします。
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 | 非課税相当所得限度額 |
---|---|---|
単身または扶養親族がいない場合 | 97.0万円 | 42.0万円 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養 | 148.0万円 | 93.0万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養 | 190.3万円 | 125.0万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養 | 235.9万円 | 157.0万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養 | 281.5万円 | 189.0万円 |
本人が障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 204.3万円 | 135.0万円 |
支給額
1世帯当たり10万円給付金の手続き
令和3年度(2021年度)住民税非課税世帯
世帯全員が令和3年(2021年)1月1日以前から市内に住民登録がある場合
- 市から非課税等の世帯に対して確認書を送付します(※注1)。
- 内容をご確認の上、必要事項を記載してください。
- 同封の返信用封筒に確認書(※注2)を入れて、市が確認書を発出してから3か月以内に郵送してください。
※注2 確認書に印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方は、本人確認書類と振込先口座確認書類を同封してください。
世帯員の中に令和3年(2021年)1月2日以降に転入した方がいる場合
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第2号様式)」に必要事項を記入し、本人確認書類、振込先口座確認書類、令和3年(2021年)1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する令和3年度(2021年度)住民税非課税証明書(転入された方のうち、令和3年度(2021年度)住民税課税状況が未申告の方以外全員分)を同封の上、下記の住所へ郵送してください。令和4年度(2022年度)住民税非課税世帯
令和3年度(2021年度)住民税非課税世帯は該当しません。世帯全員が令和3年(2021年)12月10日以前から市内に住民登録がある場合
- 市から対象の世帯に対して確認書を送付します(※注1)。
- 内容をご確認の上、必要事項を記載してください。
- 同封の返信用封筒に確認書(※注2)を入れて、市が確認書を発出してから3か月以内に郵送してください。
※注2 確認書に印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方は、本人確認書類と振込先口座確認書類を同封してください。
世帯員の中に令和3年(2021年)12月11日以降に転入した方がいる場合
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第4号様式)」に必要事項を記入し、本人確認書類、振込先口座確認書類、令和4年(2022年)1月1日時点でお住まいの市区町村が発行する令和4年度(2022年度)住民税非課税証明書(転入された方のうち、令和4年度(2022年度)住民税課税状況が未申告の方以外全員分)を同封の上、下記の住所へ郵送してください。家計急変世帯
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(別記第3号様式)」「簡易な収入(所得)見込額の申立書(別記第3号様式別紙)」に必要事項を記載し、本人確認書類、振込先口座確認書類、収入の状況を確認できる書類を同封のうえ、下記の住所へ郵送してください。提出書類
本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給証明書などのコピーいずれか1点振込先口座確認書類
通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点収入の状況を確認できる書類
源泉徴収票、確定申告書等、給与明細書、収入状況申告書、帳簿等のコピー支給の時期
市が書類を受理してから3週間ほどで支給する予定です。ただし、申請が混雑する受付開始直後や、内容に不備があった場合など、予定期間を超えてしまうこともありますのでご了承ください。支給決定通知書が届きましたら記載されている支給予定日をご確認ください(支給決定通知書の到着が支給日と前後することもありますのでご了承ください)。申請期限
令和4年(2022年)9月30日(金)提出先
〒061-1192 北広島市中央4丁目2番地1北広島市保健福祉部臨時特別給付金担当
様式
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第2号様式)【令和3年度住民税非課税世帯分】 (253.3KB)
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第2号様式)【令和3年度住民税非課税世帯分】記入例 (253.4KB)
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第4号様式)【令和4年度住民税非課税世帯分】 (183.2KB)
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)(別記第4号様式)【令和4年度住民税非課税世帯分】記入例 (183.3KB)
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(別記第3号様式) (233.3KB)
- PDF住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(別記第3号様式)記入例 (233.5KB)
- PDF簡易な収入(所得)見込額の申立書(別記第3号様式別紙) (616.4KB)
- PDF簡易な収入(所得)見込額の申立書(別記第3号様式別紙)記入例 (616.5KB)
- PDF家計急変世帯に係る収支状況申告書(個人事業主用) (35.2KB)
よくある質問・お問い合わせ
以下のページからご確認ください。北広島市住民税非課税世帯等に対する臨時特別臨時給付金に関するよくある質問・お問い合わせ
内閣府コールセンター
電話番号:(フリーダイヤル)0120-526-145
受付時間:9時00分から20時00分まで
給付金を騙った「振り込み詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
- 市区町村や国、内閣府などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や国、内閣府などが「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の支給のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- ご自宅や職場などに市町村や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、最寄の警察署にご連絡ください。
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
保健福祉部臨時特別給付金担当
内線2136