北広島市ホームページ ここから本文です。

  1. トップページ
  2. くらしの情報
  3. 健康・医療
  4. 新型コロナウイルス関係
  5. ワクチン接種情報
  6. 新型コロナワクチン接種券の発行申請について

新型コロナワクチン接種券の発行申請について

接種券を紛失してしまった場合や接種券が届かない場合は、接種券の発行申請が必要となります。

他市町村から転入された方の接種券発行については、転入された方をご確認ください。
 

発行申請が必要な方

  • 12歳以上で2回目の接種を終了している方(オミクロン株対応ワクチンの接種対象者)で前回接種日から3か月が経過しても接種券が届かない方
  • 5~11歳の方で2回目接種日から5か月が経過しても接種券が届かない方
  • 接種券を紛失、滅失、破損等した方
  • 接種券を予診のみで使った方
  • 前回の接種を海外で受けた方
  • 前回の接種を海外在留邦人等向け新型コロナウイルス接種事業で接種した方
  • 前回の接種を在日米軍従事員接種で接種した方
  • 前回の接種を製薬メーカーの治験において接種した方

※オミクロン株対応ワクチンを接種した方、令和4年11月8日以降に3回目以降の接種として武田社製ワクチン(ノババックス)を接種した方は、それ以降、いずれの新型コロナワクチン(オミクロン株対応ワクチン含む)も接種できないため、接種券は発行できません。
  

申請方法

窓口申請及び郵送申請

必要書類を下記申請先の窓口にお持ちいただくか、郵送でご提出ください。
郵送申請の場合、接種券は住民登録地に送付します。
 

必要書類

  • 接種券発行申請書(両面印刷) PDF様式 (192.1KB) PDF記載例 (279.7KB)
  • 被接種者の本人確認書類(郵送申請の場合は写しを添付)
    • 運転免許証(裏面に記載事項がある場合は両面)、マイナンバーカード(表面のみ)、健康保険証など
  • 接種情報が記録されている書類(お手元にある場合)
    • 接種済証の写し、接種記録書の写し、接種証明書の写しのうちいずれかひとつ
※注:上記書類を添付される場合は、接種券発行申請書の裏面は記載不要です。
  • 委任状 PDF様式 (3.5KB)
    • 同一世帯員以外の代理人が申請する場合
※注:申請者が被接種者本人または法定代理人の場合や、同一世帯の親族が本人の同意に基づき代理で申請される場合は提出不要です。
 

法定代理人が申請する場合

上記書類(委任状を除く)のほかに、登記事項証明書等その資格を証明する書類(郵送申請の場合は写し)
 
申請先
〒061-1121
 北広島市中央3丁目1-3 大谷木材ビル2階
 北広島市ワクチン接種調整担当(窓口受付時間:平日のみ8時45分~17時15分)
 

電話申請

下記申請先にて発行申請をしてください。
発行に必要な情報(接種券番号、氏名、住所、生年月日など)を聞き取り、内容を確認したうえで接種券を発行します。接種券は住民登録地に送付します。

※注:接種記録が確認できない場合、接種済証、接種記録書、接種証明書等、接種した履歴が分かるものの写しの提出等をお願いする場合があります。
 
申請先
 北広島市ワクチン接種調整担当
  • 電話番号 011-807-7672
  • 受付時間 月曜日から金曜日(平日) 8時45分から17時15分
 

転入された方

転入後に新型コロナワクチンを接種する際には、転入前の市町村で発行された接種券は使用できませんので、北広島市が発行する接種券の発行申請が必要です。
ただし、転入後に接種可能時期が到来する方で、転入前の市町村での接種記録が確認できた方には、接種が可能になる時期に合わせて接種券を発送しますので、発行申請は不要です。
 

注意事項

  • 接種記録を確認する必要があるため、発行まで時間を要することがあります。
  • 他市町村で接種した接種券台紙に付属している接種済証に接種記録が記載されている場合、接種履歴を証明する接種済証としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

問い合わせ先

保健福祉部 ワクチン接種調整担当
電話:011-807-7672

〒061-1192 北海道北広島市中央4丁目2番地1
代表電話:011-372-3311 ファクシミリ:011-373-2903 法人番号:4000020012343
【一般的な業務時間】8時45分~17時15分(土日祝日及び12月29日~1月3日は休み)
市役所庁舎のご案内