北広島市ホームページ ここから本文です。
コロナ禍における開館について(地区センター等のコミュニティ施設)
掲載日:2022年1月4日
地区センター等のコミュニティ施設につきましては、「新北海道スタイル」等を踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、消毒や換気等の感染防止対策の徹底など条件を設定した上で開館しています。
皆様には様々な点でご不便をおかけしますが、依然として予断を許さない状況でありますことから、これまでの利用ルールに加えて、感染防止に向けた下記事項のルールの順守について、より一層の徹底をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりなどにより、再度、臨時休館等を行う場合がありますので、あらかじめご了承願います。
また、イベントを開催される場合は、イベント等の開催制限についての北海道の方針を参考にしていただきますので、施設にご相談ください。
【参考】北海道ホームページ
地区センター等のコミュニティ施設
- 北広島団地住民センター
- 農民研修センター
- 西の里会館
- 大曲会館
- 北広島東記念館
- ふれあい学習センター
- 広葉交流センター
利用者の皆様へのお願い(感染拡大の防止に向けて)
ご不便をおかけしますが、多くの方に安心してご来館いただくため、ルールの順守について、ご理解とご協力をお願いいたします。- 来館前の検温で37.5度以上の発熱のある方や、息苦しさなどの下記の症状により体調の悪い方、過去14日以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある方の来館はご遠慮願います。
【咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛み・結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、吐き気・嘔吐】
- 感染者が発生した場合のため、利用者の名簿の作成をお願いします。また、団体において、1か月程度保管をお願いします。
- 咳エチケットの順守、マスクの着用、手洗い・手指の消毒をお願いします。
- 施設利用の際は、使用開始時及び利用中30分ごとに、同時に窓を2か所開けて室内を十分換気してください。
- 社会的距離の確保など、「3つの密」を避けるため、各室に利用人数の目安を設定していますので、ご参考願います。
- マイク等の設備については、可能な限り使い回しを避けてください。使い回しせざるを得ない場合はマスクを着用するなど工夫して使用願います。
- 展示品等にむやみに触れないようお願いします。
- 料理サークル等の活動や会食等において飲食をされる場合は、対面や大皿での取り分け等は避けて、会話は控えめにお願いします。
- ロビーでは、対面での飲食や会話は避け、長時間の滞在はご遠慮願います。
- 感染の状況の結果、施設管理者から事業や利用の中止要請があった場合は応じていただきますようお願いいたします。
- 感染が発生した場合は、利用団体責任者から利用団体の利用者に確実に連絡していただきますとともに、利用者全員につきまして保健所などの行政機関の聞き取り等の調査協力をお願いします。
問い合わせ先
市民環境部 市民課電話:011-372-3311(代表)