「北広島市人口ビジョン」の改定・「第2期北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定
掲載日:2021年3月25日
北広島市では、人口減少に歯止めをかけ、自立した地域社会の実現を目指して「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、平成28年(2016年)3月に「北広島市人口ビジョン」及び「北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、これまで地方創生に向けた取組を進めてきました。
このたび、令和2年(2020年)度末の推進期間満了に伴い、令和元年(2019年)12月に策定された、国の「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」の趣旨を勘案し、本市においても更なる地方創生の充実・強化に向けた取組を推進するため、令和3年(2021年)3月に「北広島市人口ビジョン」を改定し、「第2期北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
北広島市人口ビジョン
人口ビジョンでは、人口の現状と将来展望を示しています。北広島市の人口減少の要因は、依然として、合計特殊出生率(1.18)が低いこと、若い世代(特に20歳代)の転出が多いことの2つが挙げられます。
合計特殊出生率の改善と転入促進などに取り組むことで、令和22年(2040年)の人口を、国立社会保障・人口問題研究所の推計(46,222人)より、約5,000人多い、51,401人とする人口の将来展望を示しました。
PDF北広島市人口ビジョン(令和3年(2021年)3月改定) (1.2MB)
第2期北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略
第2期総合戦略では、地方創生に向けた今後5年間の目標や基本的方向、施策などをまとめています。総合戦略は、まちづくりの指針である「北広島市総合計画」に基づく基本計画の1つとして位置付けられ、人口減少対策を目的に策定しています。「北広島市人口ビジョン」における将来展望を踏まえ、4つの基本目標により具体的な取組を推進します。
- 基本目標1 希望 ~子どもを産み育てたいと思えるまちをつくる~
- 基本目標2 交流 ~北広島市への新しい人の流れをつくる~
- 基本目標3 成長 ~持続可能で住みやすい魅力的なまちをつくる~
- 基本目標4 挑戦 ~創業と雇用を促進し、安心して働けるまちをつくる~
【参考】
第1期北広島市まち・ひと・しごと創生総合戦略についてPDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
企画部 企画課電話:011-372-3311(代表)