ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

合同訓練をおこないました

火災想定訓練

令和3年(2021年)2月20日(土)・21日(日)に消防署にて署所合同訓練を実施しました。

今回は、駅前の消防署職員と大曲出張所職員との連携訓練となっており、建物火災を想定した内容で行われました。
通常、市内で火災が発生した際には、駅前の消防署と各出張所から駆けつけます。
現場で迅速かつ的確な活動をするためには、普段から、出張所との連携訓練というものが欠かせません。

以下、訓練の様子を掲載します。

2階に逃げ遅れがいた場合の救出
2階に逃げ遅れがいた場合の救出。

消防車の操作
火を消すためには、消防車の操作も重要です。

火元の部屋へ進入

火元の部屋に入る際には、隊員同士がはぐれないようロープでつないだり空気呼吸器や面体をつけて進入します。
空気の残量によって活動時間が限られるため進入時間の管理が大切です。

さらに訓練では火災時の建物内を再現するため、ポータースモークという機械を使って疑似の煙を発生させます。
煙が濃くなってくると、視界はとても悪くなります。
ポータースモークの紹介のページも併せてご覧ください。

実際にこの訓練で進入した隊員の視界は、下記に掲載の画像のようになっています。

濃煙状態の隊員の視界

お問い合わせ先

消防署 消防課
電話:011-373-2322

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社八城地建
  • バナー広告:エルム建設株式会社
  • バナー広告:株式会社けいしん水道設備
  • バナー広告:日本エスコン
  • バナー広告:北の台クリニック
  • バナー広告:翔仁会
  • バナー広告:三井アウトレットパーク札幌北広島
  • バナー広告:株式会社チョイスモータース

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る