北広島市ホームページ ここから本文です。
北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度について
掲載日:2020年10月1日
北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度が開始になりました!
北海道では、高齢運転者による交通事故が増加傾向にありますことから、運転に不安を感じる高齢者が運転免許証を自主的に返納しやすい環境づくりを行うため、「北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度」が創設されました。北海道在住の65歳以上の方で、運転免許証を自主返納し「運転経歴証明書」の交付を受けた方が、協賛店において「運転経歴証明書」を提示することで、様々なサービスを受けられる制度です。
※さっぽろ連携中枢都市圏では、独自の自主返納支援事業として「さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度」を実施しています。この内容については、市ホームページ「さっぽろ圏高齢者運転免許証自主返納支援制度について」でご確認ください。
対象者
北海道在住の65歳以上の方で、運転免許証を自主返納し「運転経歴証明書」の交付を受けた方運転経歴証明書とは
「運転経歴証明書」とは、警察署や運転免許試験場などで、運転免許証を自主返納または有効期限が失効した際に申請し発行できる、公的な本人確認書類となる証明書(交付手数料1,100円)のことです。運転経歴証明書の申請方法等
運転免許証を自主返納した方は、申請によって、公的な身分証明書としても使える「運転経歴証明書」が交付され、それを提示することにより、サービスを行っている企業もあります。全国的にも運転免許証の自主返納の件数は年々増加しています。
北広島市民の「運転経歴証明書」の申請受付窓口
北広島市民が自主返納をする場合の窓口は、下記のとおりとなっています。- 札幌運転免許試験場(札幌市手稲区曙5条4丁目1-1)
- 中央優良運転者免許更新センター(中央警察署内)
- 厚別優良運転者免許更新センター(厚別警察署内)
平日の「8時45分~12時00分」「13時00分~17時00分(即日交付は15時00分まで)」が受付時間となっており、自主返納と同時に運転経歴証明書の交付申請をすることができます。
運転経歴証明書交付手数料は1,100円となっており、施設内で収入証紙を購入し、申請書に貼付します。
運転経歴証明書の作成自体にかかる事務手続きにも相応の時間を要するほか、窓口では他の免許事務も行っているため、混雑時には、交付までに2時間程度かかる場合があるそうです。時間に余裕を持って手続きに行きましょう。
なお、自主返納後は車の運転ができません。手続きをする場合は、公共機関を利用するなど、帰宅手段の検討も必要です。
代理人による申請も可能ですが、申請者との関係を証明する書類、委任状、代理人の印鑑などが必要となりますので、事前にお問い合わせください。
詳しくは、北海道警察へお問い合わせください。
協力店とサービス内容
北海道ホームページの「北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度について」をご確認ください。(北海道ホームページURL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/kat/senior/hennou-support.htm)問い合わせ先
市民環境部 市民課交通安全担当 電話:011-372-3311(内線2304)