北広島市ホームページ ここから本文です。
北広島市防災ガイドブック
掲載日:2018年4月15日
北広島市防災ガイドブックを改訂しました
市では、平成30年(2018年)3月、防災ガイドブックを改訂しました。地震や風水害などの災害はいつ発生するか分かりません。災害から身を守るためには日頃からの備えが大切です。家族や地域でガイドブックを活用し、防災対策に役立ててください。
ガイドブックは、市役所2階(案内)や3階(危機管理課)のほか、各出張所、団地住民センター、エルフィンパーク市民サービスコーナーなどで配布しています。
北広島市防災ガイドブック(平成30年3月発行)
表紙
PDF表・裏 (1.5MB)まさか?!の大災害に、あなたは備えていますか。
PDF1~2ページ (2.1MB)- 北広島市周辺の主な活断層分布図
風水害・土砂災害編
PDF3~4ページ (1.5MB)- 雨と被害の目安・風と被害の目安
- 風水害に備える
- こんな災害に注意!
- 土砂災害に備える
- こんな前ぶれに注意!
- 風水害・土砂災害が起きたら
洪水ハザードマップ
PDF7~8ページ (1.9MB)- 洪水ハザードマップ(千歳川)
- 洪水ハザードマップ(輪厚川)
地震災害編・地区別避難所マップ
PDF11~12ページ (1.3MB)- 地震災害に備える
- 自宅の安全対策
- 地震が起きたら
- 地震の震度
- 火災が発生したら…
- 地区別避難所マップ(東部地区)
- 地区別避難所マップ(北広島団地地区、大曲地区)
- 地区別避難所マップ(西部地区、西の里地区)
災害への備え編
PDF19~20ページ (1.4MB)- 避難情報について
- 災害情報伝達の流れ
- 福祉避難所について
- 避難行動要支援者について
- 自主防止組織をつくりましょう
- いざという時の応急処置
- 非常品チェックリスト
- 北広島市でも防災備蓄品を備蓄しています
- 災害時協定
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
総務部 防災危機管理室 危機管理課電話:011-372-3311(代表)