北広島市ホームページ ここから本文です。
こころの健康に関する相談~生きづらさを感じている方々へ~
掲載日:2020年11月17日
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、生活スタイルの変化によるストレスや、今後の生活への不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。もし、あなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。相談方法もいろいろなものがあるので、ご希望の窓口を選んでぜひ相談してください。
こころの健康に関する相談窓口
人と会いたくない・不眠が続く・お酒や薬物で支障をきたしているなどのこころの健康についての相談窓口をご案内します。
北広島市役所
精神保健福祉や高齢者(65歳以上の方)に関する相談
高齢者・障がい者相談担当母子保健や育児に関する相談、健康や病気、心身に関する相談
健康推進課児童福祉やDV等に関する相談
子ども家庭課
電話 011-372-3311
8時45分~17時15分
土・日・祝日・年末年始休み
国の相談窓口(電話、SNS、チャット等)
厚生労働省では生きづらさを感じている方への特設サイト「まもろうよ、こころ」を開設しています。電話で相談しづらい方は、LINEなどのSNSでも相談できます。まもろうよ、こころ(厚生労働省特設サイト)
PDF相談窓口一覧(電話、LINE、Twitter、Facebook、チャット) (1.0MB)
北海道千歳保健所
電話 0123-23-3175
8時45分~17時30分
土・日・祝日・年末年始休み
月1回精神科医によるこころの健康相談(予約制)も行っています。
北海道千歳保健所ホームページ
北海道立精神保健福祉センター
こころの電話相談
電話 0570-064-556
月~金 9時~21時
土・日・祝日 10時~16時
年末年始休み
来所相談(予約制)
電話 011-864-7000(相談予約)
8時45分~17時30分
土・日・祝日・年末年始休み
北海道立精神保健福祉センターホームページ
北海道ひきこもり成年相談センター
電話 011-863-8733
9時30分~12時、13時~16時
土・日・祝日・年末年始休み
来所相談、メール相談も行っています。
北海道ひきこもり成年相談センターホームページ
うつ病について
うつ病の自己チェック
- 毎日の生活に充実感がない
- これまで楽しんでやれたことが楽しめなくなった
- 以前は楽にできたことが、今ではおっくうに感じられる
- 自分が役に立つ人間だとは思えない
- わけもなく疲れたような感じがする
これらのうち2つ以上あてはまり、その状態が2週間以上ほとんど毎日続いていて、生活に支障が出ている場合、うつの可能性を考えてみてください。
うつ病のサイン(周囲が気づく変化)
- 以前に比べて表情が暗く、元気がない
- 体調不良の訴え(身体の痛みや倦怠感)が多くなる
- 仕事や家事の能率が低下、ミスが増える
- 周囲との交流を避けるようになる
- 遅刻、早退、欠勤(欠席)が増加する
- 趣味やスポーツ、外出をしなくなる
- 飲酒量が増える
※厚生労働省「うつ対策推進方策マニュアル」より
心配ごと相談
北広島市社会福祉協議会
いろいろな悩みごと、心配ごとをもつ方々の相談窓口として、心配ごと相談所を設置しています。
来所(北広島市社会福祉協議会内)または電話で受け付けております。遠慮なく、ご相談ください。
電話 011-372-1640
毎週火・木曜日(祝日・年末年始は除く)13時~16時
北広島市社会福祉協議会ホームページ
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
保健福祉部 福祉総合相談室 相談担当電話:011-372-3311(代表)