人権相談・行政相談について
掲載日:2025年4月1日
目次
令和7年度人権・行政相談日程表
開催日時 | 相談名称 | 開催場所 |
---|---|---|
令和7年(2025年)4月22日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年5月27日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年6月2日(月)14時00分~16時00分 | 人権特設相談 | エルフィンパーク市民交流広場 |
令和7年6月24日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年7月22日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年8月26日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年9月24日(水)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年10月28日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和7年11月25日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和8年(2026年)1月27日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和8年2月24日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
令和8年3月24日(火)13時30分~15時30分 | 人権・行政相談 | 市役所3階相談室3A・3B |
※相談日以外の人権擁護委員・行政相談委員へのご相談については、市民生活課までお問い合わせください。
人権擁護委員・人権相談について
人権擁護委員法に基づき、法務大臣の委嘱を受けた人権擁護委員が、人権に関する相談を受けたり、人権の考え方を広める活動をしています。北広島市では8人の人権擁護委員が、中立・公正な立場で、法務局と連携しながら相談活動や人権教室などの啓発活動を行っています。人権擁護委員
- 遠藤 隆子さん
- 川向 康文さん
- 北側 理さん
- 佐々木 泉さん
- 竹田 タケ子さん
- 武田 美代子さん
- 館岡 道宏さん
- 三國 勝美さん
人権擁護委員の活動
人権相談
差別、いじめ、いやがらせなど、人権に関する問題でお困りの場合は、お気軽にご相談ください。相談は無料で毎月第4火曜日に市役所にて実施しています。相談の内容についての秘密は厳守します。人権特設相談
市では、「人権擁護委員の日」に際して、差別・いじめ等をはじめとする市民の皆さんの悩み事に人権擁護委員が相談に応じる人権特設相談を実施しています。今年は令和7年6月2日(月)14時00分~16時00分にエルフィンパーク市民交流広場で開催します。


6月1日は「人権擁護委員の日」
人権擁護委員が組織する全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法が施行された6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員が皆さんの相談に応じる存在として市町村に配置されていることを周知するとともに、人権尊重の大切さを呼びかける日としています。人権パネル展
市では例年、人権デーに合わせて、パネル展を開催しています。
市民一人一人が人権の意義や重要性について理解を深め、思いやりの心やかけがえのない命について考えてみませんか。
12月10日は「人権デー」
国際連合は、世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定めています。我が国では、法務省と全国人権擁護委員連合会が、毎年12月4日から10日までを「人権週間」と定め、期間中、各関係機関及び団体の協力の下、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るため、シンポジウムや講演会等を開催など、集中的な啓発活動を行っています。
その他の主な活動・活動の様子
人権教室
市内小中学校で人権教室を開催し、人権の大切さを伝えています。


人権の花運動
生命の尊さを学び、豊かな心をはぐくむことを目的として、市内の小学生と一緒に花を植えています。

イベントでの啓発
人KENまもるくん・あゆみちゃんと一緒に呼びかけ!人権擁護委員の日

元気フェスティバル in きたひろしま

ふるさとまつり

はたちのつどい

人権に関する相談先
札幌法務局人権擁護部【面接相談】
法務局職員又は人権擁護委員が相談をお受けします。- 電話番号:011-709-2311
- 相談時間:平日 8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)
- 住所:札幌市北区北8条西2丁目1-1 札幌第1合同庁舎2階
- 札幌法務局ホームページ:https://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/index.html
みんなの人権110番【電話相談】
差別、虐待、セクハラ、パワハラ、ネットやSNS上の書き込みなどの様々な人権問題について、相談を受け付けています。- 電話番号:0570-003-110
- 受付日時:平日 8時30分~17時15分
女性の人権ホットライン【電話相談】
DVやセクハラなど、女性の人権に関する問題についての相談を受け付けています。- 電話番号:0570-070-810
- 相談時間:平日 8時30分~17時15分
こどもの人権110番【電話相談】
いじめや虐待など、こどもの人権に関する相談を受け付けています。- 電話番号:0120-007-110
- 相談時間:平日 8時30分~17時15分
インターネット人権相談【メール相談】
悩みごとや困りごとについて、インターネットで相談を受け付けています。英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語による相談も受け付けています。
法務省インターネット人権相談窓口(法務省ホームページ)
外国語人権相談ダイヤル【電話相談】
日本語を自由に話すことができない方からの相談を受け付けています。- 電話番号:0570-090911
- 相談時間:平日 9時00分~17時00分
- 対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語
行政相談委員・行政相談について
行政相談委員は全国で5千人の方が総務大臣の委嘱を受けて、地域で活動しています。北広島市では2人の行政相談委員が活動を行っています。主な仕事は、国の行政機関等についてのあらゆる分野の苦情や意見、要望を受け、その問題解決のため、公正・中立な第三者的立場で関係行政機関等に必要なあっせんなどを行っています。
行政相談委員
- 内山 浩一さん
- 石上 浩子さん
行政相談とは
国の行政機関や関連法人などの仕事で納得できないことやよく分からなくて困ったことはありませんか。皆さんの身近な相談相手として、行政に関する苦情や手続きに関する問い合わせなどの相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。相談は無料で毎月第4火曜日に市役所にて実施しています。また、相談内容についての秘密は厳守します。その他の行政相談先
北海道管区行政評価局【来局】
電話番号:011-709-1100受付日時:平日 8時30分~17時15分
住所:札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎7階 総務省行政相談センター きくみみ北海道
行政苦情110番【電話相談】
電話番号:0570-090-110受付日時:8時30分~17時15分
※時間外、土日祝日については、留守番電話で受け付けます。
札幌総合行政相談所【来所・電話相談】
- 電話番号:011-212-2291
- 受付時間:
行政一般相談 10時00分~13時00分、14時00分~18時00分(年末年始を除く)
専門相談 10時00分~16時00分 - 住所:札幌市中央区北4条西2丁目 さっぽろ東急百貨店9階 行政相談所
お問い合わせ先
市民環境部 市民生活課電話:011-372-3311(代表)