令和4年度住宅リフォーム助成(終了しました)
掲載日:2022年5月13日
住宅リフォーム助成は交付決定金額が予算額に達したため受付を終了いたします。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
事業概要
- 自宅のリフォームに最大10万円の助成が受けられます。
- 予算に達した時点で締め切ります。
対象者
- 市内に住民基本台帳登録があり、その住宅の所有者(一つの住宅で1名とする)
- 市税を滞納していない方
- 平成23年度(2011年度)~令和3年度(2021年度)に住宅リフォーム助成を受けていない方
※家族が居住する住宅であり、所有者が単身赴任等による一時的な転出の場合はご相談ください。
対象住宅
- 申請者が住んでいる住宅
- 建築基準法などの法令に違反していない住宅
- 平成23年度~令和3年度に住宅リフォーム助成を受けていない住宅
対象工事
以下の1~4を満たす工事が対象となります。- 改修工事または建築設備工事のうち住宅の住居部分にかかるもの
- 市内建設業者(市内に本店がある法人や市内に住所がある個人でリフォーム工事に必要な資格がある事業者)が行う工事
- 住宅リフォーム費用(対象経費)が50万円(税込)以上の工事
- 申請年度の2月末日までに完了する工事
補助金額
住宅リフォーム費用(対象経費)の10分の1(上限10万円、千円未満切捨て)補助金交付までのながれ
所定の様式で市民参加・住宅施策課(市役所4階)所定の書式は申請書ダウンロードからダウンロードすることができます。
1 補助金交付申請をする ※工事の着手前に申請が必要です。
- 北広島市住宅リフォーム助成交付申請書(様式第1号(第5条関係))
- 申請者の居住がわかるもの(住民票)※マイナンバー、住民票コード、世帯主及び続柄、本籍及び筆頭者は不要
- 納税証明(1ヶ月以内に発行した北広島市税に滞納がないことの証明)
- 住宅の所有者がわかるもの(建物登記事項証明書、固定資産税・都市計画税課税通知書など)
- 工事の内容・費用がわかるもの(見積書、設計書など)
- 工事箇所の写真(施工前の状況)
- 市内建設業者の資格がわかるもの(建設業許可書(写)、資格者証(写)など)
2 工事を開始する
- 北広島市住宅リフォーム助成工事着手届(様式第6号(第9条関係))
- 工事の契約内容がわかるもの(請書、契約書など)
3 工事が完了した
- 北広島市住宅リフォーム助成工事完了届(様式第8号(第11条関係))
- 領収書(写)
- 工事箇所の写真(施工中と施工後それぞれの写真)
4 完了審査が終了(市から「補助金確定通知書」と「交付請求書」が届きます)
北広島市住宅リフォーム助成補助金交付請求書(様式第10号(第13条関係))※請求は申請年度末日までです。
その他
- 申請後に内容が変更したときは…
北広島市住宅リフォーム助成交付変更承認申請書(様式第4号(第7条関係)) - 申請後に工事を中止するときは…
北広島市住宅リフォーム工事中止届兼助成交付辞退届(様式第7号(第10条関係))
留意事項
国や道、市が行っている他の住宅に関する支援制度を併用する場合は、以下の費用を対象経費から除外します。- 介護保険法による居宅介護住宅改修費または介護予防住宅改修費の支給を受けるときは、その住宅改修に要する費用の額(支給限度基準額を超えるときは支給限度基準額)
- 障害者自立支援法による地域生活支援事業の日常生活用具の設置(住宅改修を含む)の支給を受けるときは、その設置に要する費用の額(基準額を超えるときは基準額)
- 市が実施する自立援助住宅改修助成事業の助成を受けるときは、その住宅改修に要する費用の額(利用限度額を超えるときは利用限度額)
- 国、北海道または市の他の制度により助成を受けて住宅のリフォームを行うときは、そのリフォーム助成の支給額
参考資料
- PDF北広島市住宅リフォーム助成に関する条例施行規則 (124.9KB)
- PDF北広島市住宅リフォーム助成実施要領 (213.8KB)
工事を依頼する事業者をお探しの方
住宅リフォーム助成の要件にある- 北広島市内に本店のある事業者
- 工事内容に適した建設業許可書などの資格者証
- 北広島市建設業協会に加盟している事業者の紹介については…
きたひろ安心住まいるサポートグループ(北広島市建設業協会)
※業種別に事業者を1社のみ紹介します。
電話:011-398-7541 - 北広島商工会会員の事業者の紹介については…
北広島商工会
電話:011-373-3333 - 契約に関するトラブルについては…
北広島市消費生活センター(市役所内)
電話:011-372-3311 内線4921
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ先
市民環境部 市民参加・住宅施策課電話:011-372-3311(代表)