ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

ヘルプマーク・ヘルプカード

北広島市では、みんなで助け合う社会の実現を目指して、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方から援助を受けやすくなるよう、ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています。
ヘルプマーク・ヘルプカードを知っていただくことは、配慮を必要とする方がどのような支援を必要としているのかを知るとともに、理解するためのきっかけにもなります。みなさんのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ヘルプマークとは

援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、周囲の方に援助や配慮が必要なことを知らせることができるマークです。

ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合には、電車やバス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

対象者

  • 義足や人工関節を使用している方
  • 内部障がいや難病の方
  • 妊娠初期の方
  • 極めて微量の化学物質に対して過敏な症状を示す「化学物質過敏症」の方
  • その他外見からは援助や配慮を必要としていることがわかりづらい方

ヘルプマーク画像

ヘルプカードとは

障がいなどがある人の中には、自分から「困った」となかなか伝えられない人がいます。支援が必要なのに「コミュニケーションの障がいのためうまく伝えられない」、「困っていることを自覚していない」人もいます。特に災害時には、困りごとが増えることが想定されます。

「ヘルプカード」は、そういった障がいのある方などが住所や緊急連絡先、手助けしてほしいことを記入し、災害時や緊急時、日常生活の中で困ったときに助けを求めるためのものです。「手助けが必要な人」と「手助けできる人」を結ぶカードです。

対象者

  • 周囲から助けが必要なときにヘルプカードを活用したい方
ヘルプカード画像

配付について

ヘルプマーク

市役所福祉課(7番窓口)で配付しています。

ヘルプカード

市役所福祉課(7番窓口)で配付しています。
また、下記のファイルをダウンロードし、ご自身で印刷し活用することもできます。
PDFヘルプカードの様式 (102.9KB) ※両面印刷のうえご利用ください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

保健福祉部 福祉課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る