北広島市ホームページ ここから本文です。
狂犬病予防注射について
掲載日:2020年11月1日
狂犬病予防法では、狂犬病のまん延を防ぐことを目的に、犬の飼い主にいくつかの義務を課しており、下記の『狂犬病予防注射の義務内容』のうち、どれかひとつでも違反があれば、20万円以下の罰金が課せられます。狂犬病予防注射の義務内容
- 毎年1回、4月から6月までに狂犬病予防注射を受け、注射済票の交付を受けること(ただし例外規定あり)。
- 鑑札や注射済票を犬に付けること。
狂犬病予防注射を受けましょう!
- 生後91日以上の飼い犬は、毎年1回、4月1日~6月30日に狂犬病予防注射を受け、注射済票の交付を受けることが狂犬病予防法で注射なければなりません。また鑑札や注射済票は犬につけておかなければならないと定められています。
- 狂犬病予防注射は、最寄りの動物病院または市が実施する集合注射で必ず受けてください。
病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
飛鳥動物病院 | 北海道北広島市朝日町6丁目4番地38 | 011-372-4555 |
大曲動物病院 | 北海道北広島市大曲中央3丁目2番地1 | 011-377-2020 |
のぞみの動物病院 | 北海道北広島市大曲光2丁目1番地4 | 011-370-3500 |
広島動物病院 | 北海道北広島市美沢2丁目6番地5 | 011-372-1755 |
フルヤマペットクリニック | 北海道北広島市新富町東1丁目1番地5 | 011-376-7530 |
北愛動物病院 | 北海道北広島市中央1丁目5番地25 | 011-376-8377 |
やすだ動物病院 | 北海道北広島市白樺町1丁目8番地8 | 011-373-9912 |
ラパス動物病院 | 北海道北広島市虹ヶ丘8丁目2番地6 | 011-374-2211 |
- 集合注射は、毎年5月中旬から下旬にかけて、市内の公園や会館で実施しています。
- 集合注射の実施案内は、毎年4月上旬頃に飼い犬を登録している飼い主の方に送付されます。
また、市の広報紙(5月1日号)も併せてご覧ください。
なお、案内が届かない場合には、市役所環境課へお問い合わせください。 - 市内の動物病院や集合注射で狂犬病予防注射を受けた場合の料金は、「注射済証」と「注射済票(プレート)」が一緒に交付されますので【3,240円】です。
- 市外の動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合の料金は、「注射済票(プレート)」は交付されませんので【2,690円】です。
この場合、交付を受けた「注射済証」を市役所環境課(市役所4階17番窓口)または各出張所に提出し、必ず、「注射済票(プレート)」の交付を受けてください(1枚につき550円の手数料がかかります)。
狂犬病予防集合注射での注意事項
- 犬を抑えることができる方が綱を持ち、会場に来てください。
- 人をかむ恐れがある犬には、口輪をしてください。
- 昨年と実施会場・時間が変更となっているところがありますのでご留意ください。
- おつりが出ないようにご協力願います。
- 早く会場に来て頂いても受付や注射の準備が完了するまでお待ち頂くこともあります。
問い合わせ先
市民環境部環境課 衛生・霊園担当電話011-372-3311(内線4112・4114)