北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- まちの見どころ >
- イベント >
- 子ども夢チャレンジ応援事業 >
- 平成29年度事業 >
- 石井綾乃さんのチャレンジの実現について
石井綾乃さんのチャレンジの実現について
掲載日:2017年10月2日
日本酒を造る杜氏になりたいという夢を持つ、石井綾乃さん(西の里中学校2年生)のチャレンジ実現について紹介します。事前打ち合わせ
実際に酒造りを体験するほか、日本酒の歴史や品種を学びたいというチャレンジを希望したところ、小樽市の『田中酒造株式会社』が夏休み期間中に石井さんを受け入れ、各種体験をさせてくれることになりました。田中酒造は、北広島商工会が手掛けた地酒「久蔵翁」の製造元でもあります。事前に酒蔵を訪問してチャレンジ内容等について打ち合わせを行い、5日間かけてお酒を仕込み、上槽(しぼり)までを行うこととなりました。

酒造り体験(8月14日~18日)
夏休み期間中の5日間、石井さんは毎朝電車に乗って小樽市まで通い、酒蔵の職人さんとともに酒造りを体験しました。酒造りは主に冬期間に行われますが、田中酒造は、年中酒造を行う四季蔵と呼ばれる酒蔵です。この5日間で、一つの銘柄について最初から最後までの仕込み工程を体験することができました。



また、他期間に醸造されたお酒の瓶詰作業や検品なども体験し、酒造りについて幅広く学びました。


田中酒造の皆さんに毎日親切に接していただき、貴重で有意義な体験となりました。
上槽体験(9月9日)
8月に5日間かけて仕込んだお酒の上槽(しぼり)作業を、田中酒造で行いました。これにより、酒造りの一連の作業を全て学ぶことができました。稲刈り体験(9月16日)
来年の「久蔵翁」の原料となる赤毛米の稲刈りを行いました。久蔵翁用の赤毛米を生産する市内の『タカシマファーム』の協力により、お酒の原料となるお米について学ぶことができました。
女性杜氏との面談(9月29日)
道内唯一の女性杜氏である、『日本清酒株式会社』の市澤智子氏に面談し、杜氏の仕事を学ぶ機会をいただきました。どのような道を歩んで杜氏となったのか、お酒造りをする上で一番大切にしていること、これから杜氏を目指すにあたり特に頑張るべきことなどについて、一つずつ丁寧に教えていただきました。
最後に、「探求心を大事にしてほしい」との言葉をいただき、杜氏への夢がさらに大きくなる時間となりました。

チャレンジ実現報告会
12月23日(土)に、芸術文化ホール活動室において「チャレンジ実現報告会」を開催します。他の2名の生徒と共に、今回のチャレンジ実現について自らの言葉で市民の皆さんへ報告します。問い合わせ先
企画財政部 企画課電話:011-372-3311(代表)