北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 生活・交通 >
- 安全で安心なまちづくり >
- 【緊急】市内で「オレオレ詐欺」の被害が連続して発生しています!(平成29年8月10日情報)
【緊急】市内で「オレオレ詐欺」の被害が連続して発生しています!(平成29年8月10日情報)
掲載日:2017年8月10日
十分にご注意ください!!市内で「オレオレ詐欺」の被害が連続発生!
北広島市内で、現金やキャッシュカードをだまし取られる「オレオレ詐欺」の被害が続いて発生しています。平成29年(2017年)8月8日(火)、市内在住の女性のもとに、孫をかたる男から「喉の調子が悪く、病院に行ったら、会社の小切手が入ったかばんを盗まれた。金を貸してほしい」などという内容の電話があり、銀行のキャッシュカードの暗証番号を伝え、自宅近くの路上で、孫の上司の息子を名乗る20~30代くらいの男に現金150万円とカードを手渡し、銀行口座から約100万円が引き出されていたというものです。
また、平成29年7月24日(月)には、市内在住の女性に息子を名乗る男から「喉にポリープができて病院に行った」「病院で会社の書類やキャッシュカードが入ったカバンを盗まれた」「会社にばれたらクビになる」「700万円用意しなければならないが、とりあえず100万円用意できないか」などという内容の電話があり、銀行カードの暗証番号を伝え、自宅近くの公園で上司の弟を名乗る男に現金50万円とカード2枚を手渡したもので、厚別署が銀行に確認したところ、口座から約110万円が引き出されていたという「オレオレ詐欺」の被害が発生しています。
平成29年6月29日(木)から30日(金)にかけては、警察官や金融機関の職員をかたってキャッシュカードをだまし取り、聞き出した暗証番号で現金を引き出す「オレオレ詐欺」の被害が発生しています。
息子や孫などを名乗り、「喉にポリープができた」「病院でカバンを盗まれた」「お金を用立ててほしい」、また、警察官などをかたり、「通帳が偽造されている」「現金が引き出されるおそれがある」などと言って、現金やキャッシュカードを受け取りに来ようとする電話は「オレオレ詐欺」です。お金を用意する前に、家族や警察に相談してください。絶対に、他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにしましょう!
このほか、平成29年8月1日(火)には、市役所健康保険課の職員『サカモト』と名乗る者から、「保険料の還付がある、封書を送ったが手続きがされていない」と、口座情報を聞き出し、指示どおりにATMを操作した結果、現金を振込んでしまったという「還付金詐欺」の被害も発生しています。
十分な注意と被害の未然防止にご協力をお願いします。
- 警察相談専用電話 #9110
- 北海道警察本部生活安全企画課犯罪防止対策係 電話:011-251-0110(内線3026)
- 厚別警察署 電話:011-896-0110
問い合わせ先
市民環境部 市民課電話:011-372-3311(代表)