ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

【注意】警察官や市職員をかたる不審電話にご注意!(平成29年7月4日情報)

「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」の予兆電話が連続発生しています!

札幌市、北広島市及び近郊で、「警察官」や「金融機関の職員」などを装い、
  • 「詐欺グループを捜査している」
  • 「あなたの口座の情報や個人情報が漏れている」
  • 「お金が下されているが、国が補償するので口座番号や暗証番号を教えてほしい」
などと言って、金銭等をだまし取ろうとする不審な電話が相次いでいます。

江別市では、高齢者宅に来た「金融庁の職員」を名乗る男にキャッシュカードをだまし取れれる事件が発生しています。

札幌市、小樽市では、「警察官」を名乗って、
  • 「あなたがお持ちの口座がリストに載っている」
  • 「犯人が持っていた資料の中からあなたの個人情報が出てきた」
  • 「金融庁から連絡がある」
などという内容の不審な電話が多数かかってきています。

このような電話は、これまでの傾向から、
  • 警察官や金融機関の職員を装い、「通帳とキャッシュカードを預からせてください」などと言って通帳やキャッシュカードをだまし取り、暗証番号を聞き出す。
  • 現金を引き出させ、「犯人の指紋を調べるため、現金を預からせてほしい」等と言って、現金を受け取りに来る。
等の「オレオレ詐欺」の電話である可能性が非常に高いと思われます。

また、札幌市南区で、「区役所職員や銀行員」を名乗って、
  • 「年金、医療費の還付がある。通知が届いていませんか」
  • 「手続きのためスーパーのATMに行ってください」
などと言って、お金などをだまし取ろうとする「還付金詐欺」と思われる電話が多数かかってきています。

こういった事件は、短期的に、集中して、連続的に発生する傾向にあり、他の地域に拡散する可能性もあることから、十分な注意と被害の未然防止にご協力をお願いします。

関係機関・団体の皆様へ

この情報をできる限り多くの皆さんに伝達していただきますよう、ご家族、友人知人、ご近所の方々への情報提供をお願いします。

金融機関の皆様へ

窓口での高額現金引き出し、解約手続きの取扱いの際には、積極的な声かけと確実な警察への通報をお願いします。

スーパー・コンビニ等ATM設置店の皆様へ

最近、犯人から「スーパーのATM」を指示してくる事例が増えています。携帯電話を使用しながらATMの操作をする高齢者等を見かけましたら、積極的な声かけと確実な警察への通報をお願いします。
  • 北海道警察本部生活安全企画課犯罪防止対策係 電話 011-251-0110(内線3026)

厚別署では、警視庁の警察官などをかたり、
  • 「○○銀行のキャッシュカードをお持ちですよね?」
  • 「カード詐欺があって、あなた名義の物がありました」
  • 「この後、別の者から電話があります」
などという不審電話の相談を多数受理しているとのことです。

今後、「お宅にカードを受け取りに行く」などと言って、カードや現金をだまし取る「オレオレ詐欺」に発展するおそれがあります。
不審な電話があったら、すぐに家族や警察署に相談してください。
  • 厚別警察署 電話 011-896-0110

お問い合わせ先

市民環境部 市民生活課
電話:011-372-3311(代表)

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る