北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- 市役所ご案内 >
- お知らせ >
- 社会保障・税番号(マイナンバー)制度 >
- 「個人番号カード」が交付されるまでの流れ
「個人番号カード」が交付されるまでの流れ
掲載日:2021年1月21日
「個人番号カード」が交付されるまでの流れ
「個人番号カード」は、個人番号カードの交付申請をされた方に、以下の流れで交付します。1 ご自宅に「個人番号カード交付通知書」(はがき)が届きます!
個人番号カード作成センターでカードが作成され、市役所にカードが届くと、申請者に市役所から交付通知書(「カードを交付できます」というご案内はがき)を郵送します。※「交付通知書」(はがき)は、申請いただいてからお送りするまでに、約1か月ほどかかります。恐れ入りますが、1か月内に申請された方は、はがきが届くまで今しばらくお待ちください。
なお、2か月を経過しても送付されない場合は、進捗状況をお伝えいたしますのでお問い合わせください。また、ハガキは転送不要の郵便でお送りしますので、申請後に引越しされた方は、郵便局で住所変更の手続きを忘れずにしてください。
2 「個人番号カード交付通知書」(はがき)裏面の回答書に住所とお名前の記入を!
「個人番号カード交付通知書」が届いたら、その裏面の回答書に、住所とお名前の記入を必ずしてください。3 暗証番号を考える!
個人番号カードの交付時には、数字4桁の暗証番号を設定する必要があります。また、希望者は電子証明書の暗証番号も設定する必要があります。※申請書のチェック欄に「不要」とした方は必要ありません。電子証明書(署名用)の暗証番号は、6桁から16桁までの英数字で設定します。英字も数字も両方必要になります。
個人番号カードの交付までに、あらかじめお考えください。
4 個人番号カードの受取日時を予約する!
個人番号カードを受け取る際は、事前に予約が必要です。交付場所は、市役所新庁舎2階市民課、または各出張所(大曲・西の里・西部)の4か所からお選びいただけます。詳しくは、こちらをご覧ください。→「個人番号カード」の受取予約のしかた
予約は以下いずれかの方法で受付します。
- a.インターネット:ホームページから予約フォームで、申し込む。
→マイナンバーカード(個人番号カード)の交付予約申込フォーム - b.電話:市役所市民課へ電話し、申し込む。電話:011ー372-3311
※個人番号カードの交付には、約30分かかりますので、時間に余裕のある日程でお申し込みください。
5 個人番号カードを受け取る!
予約した日時に交付場所にお越しいただき、カードを交付します。
交付には、原則ご本人が来庁する必要があります。交付時には、下記「個人番号カード」交付に必要なものをご確認ください。
個人番号カード交付の際には、約30分かかります。時間に余裕をもって、お越しください。
※個人番号カードの受け取りは、原則ご本人が来庁する必要がありますが、やむを得ない理由により来庁できないときは、代理人が受け取ることができます。
詳しくは、下記「障がい」や「病気」、「長期出張」、「未就学児」などやむを得ない理由により本人が来庁できないため、代理人が受け取る場合をご確認ください。
個人番号カード交付の際には、約30分かかります。時間に余裕をもって、お越しください。
※個人番号カードの受け取りは、原則ご本人が来庁する必要がありますが、やむを得ない理由により来庁できないときは、代理人が受け取ることができます。
詳しくは、下記「障がい」や「病気」、「長期出張」、「未就学児」などやむを得ない理由により本人が来庁できないため、代理人が受け取る場合をご確認ください。
「個人番号カード」交付に必要なもの
カードを受け取る際には、下記のものをお持ちください。本人が受け取る場合(原則本人の受け取り)
- 個人番号カード交付通知書(はがき)
※裏面の回答欄に、住所とお名前の記入をしてください。 - 通知カード又は個人番号通知書、個人番号カード(持っている方のみ)
- 住民基本台帳カード(希望者のみに交付しているため、持っている方のみお持ちください)
- 本人確認書類(以下のA,Bいずれかの書類。原本で有効期限内のもの。コピーは不可)
A.公的機関が発行した顔写真付きの証明書1点
自動車運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など。
B.公的機関が発行した顔写真のない書類、またはその他の証明書2点
健康保険証、住民基本台帳カード(写真なし)、年金手帳、年金証書、各種医療受給者証、学生証など。
ご本人と一緒に法定代理人の同行がなければ交付できませんので、ご注意ください。
(15歳未満の方の法定代理人は「親権者」、成年被後見人の法定代理人は「成年後見人」)
交付には、以下の書類が必要です。
- 上記「本人が受け取る場合」の1~4の書類
- 法定代理人の本人確認書類(上記「本人が受け取る場合」の4)
- 法定代理人であることを確認できる書類
15歳未満の方
法定代理人(親権者)であることを確認できる書類は、北広島市の住民票上の世帯が同一である場合、または本籍が北広島市の場合、不要です。
どちらにも該当しない法定代理人(親権者)が同行される場合は、戸籍謄本(父母と交付を受ける子が記載された交付6か月以内のもの)をご用意ください。
成年被後見人の方
法定代理人(成年後見人)であることを確認できる書類は、登記事項証明書(交付3か月以内のもの)をご用意ください。
「障がい」や「病気」、「長期出張」、「未就学児」などやむを得ない理由により本人が来庁できないため、代理人が受け取る場合
やむを得ない理由と認められた場合に限り、代理人に交付することができます。※診断書、障がい者手帳(注意2)、施設の入所証明書、勤務先による長期出張・長期渡航していることを証明する書類などの提出が必要となります。
注意1:お仕事が多忙、通勤・通学のためにお越しになれない場合は、やむを得ない理由には該当しません。
注意2:障がい者手帳をお持ちの方へ
障がい者手帳をお持ちであっても、その手帳の内容から、ご本人の病気や身体の障がい、その他やむを得ない場合であって、交付場所にお越しになることが難しいと認めることができないケースでは、代理人によるカードの受取はできません。ご本人が交付場所にお越しいただくことをお願いしています。
交付には、以下の書類が必要です。
- 本人が来庁できない理由がわかる書類
障がい者手帳(来庁できない原因が書かれていること)、入院証明書、施設の入所証明書、医師診断書、長期出張をしていることを証明する書類、その他理由書など。
※申請者ご本人が未就学児の方は不要。※詳しくはこちら→個人番号カード総合サイト「代理人交付について」 - カード交付を受ける本人の「個人番号カード交付通知書」(はがき)
※裏面の回答欄に、氏名住所を記入のうえお越しください。 - 任意代理人または法定代理人であることを証明できる書類
任意代理人の方
委任状(個人番号カード交付通知書(はがき)の裏面委任欄と暗証番号設定欄にご本人に記入してもらってください。ご本人が記載できない場合、ご本人と一緒に確認を取りながら、作成してください)
15歳未満の方
法定代理人(親権者)であることを確認できる書類は、北広島市の住民票上の世帯が同一である場合、または本籍が北広島市の場合、不要です。
どちらにも該当しない法定代理人(親権者)が同行される場合は、戸籍謄本(父母と交付を受ける子が記載された交付6か月以内のもの)をご用意ください。
成年被後見人の方
法定代理人(成年後見人)であることを確認できる書類は、登記事項証明書(交付3か月以内のもの)をご用意ください。 - カード交付を受ける本人の「通知カード又は個人番号通知書、個人番号カード(持っている方のみ)」
- カード交付を受ける本人の「住民基本台帳カード」
(希望者のみに交付しているため、持っている方のみお持ちください) - カード交付を受ける本人の本人確認書類
(原本で有効期限内のもの。コピーは不可)
A.公的機関が発行した顔写真付きの証明書1点
自動車運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など。
B.公的機関が発行した顔写真のない書類、またはその他の証明書2点
健康保険証、住民基本台帳カード(写真なし)、年金手帳、年金証書、各種医療受給者証、介護保険被保険者証、学生証など。
※申請者本人が長期で入院している者や介護施設等に入所している者で、顔写真つきの書類がない場合、PDF病院長又は施設長が交付申請者の顔を証明した書類(別紙様式第1) (47.5KB)を写真つきのB書類として使用することが可能です。
※申請者本人が15歳未満の者で、顔写真つきの書類がない場合は、PDF法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(別紙様式第2) (48.3KB)を写真つきのB書類として使用することが可能です。
7 代理人の本人確認書類
上記Aを2点、またはA1点とB1点(原本で有効期限内のもの。コピーは不可)
「個人番号カード」の交付場所
交付場所は、下記の4か所です。ご都合の良い場所をお選びください。(ご予約につきましては、市役所市民課の電話:011-372-3311のみのお取扱いとなります。)
- 市役所新庁舎2階市民課(北海道北広島市中央4丁目2番地1 電話:011-372-3311)
- 大曲出張所(北海道北広島市大曲柏葉1丁目2番地3 電話:011-376-2530)
- 西の里出張所(北海道北広島市西の里南1丁目2番地4 電話:011-375-3209)
- 西部出張所(北海道北広島市輪厚中央4丁目12番地17 電話:011-376-2103)
「個人番号カード」の交付時間
平日 9時~17時(土・日曜、祝日、年末年始は除きます)PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
問い合わせ先
市民環境部 市民課電話:011-372-3311(代表)