北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 生活・交通 >
- 安全で安心なまちづくり >
- 【注意】振込め詐欺などの「特殊詐欺」にご注意ください!(平成27年6月1日情報)
【注意】振込め詐欺などの「特殊詐欺」にご注意ください!(平成27年6月1日情報)
掲載日:2015年6月1日
道内で、複数の詐欺電話が続いています。息子を装い「女性を妊娠させたのでお金が必要」という『オレオレ詐欺』や行政機関を装い「還付金の払い戻し手続きをATMで行う」という『還付金詐欺』で、お金をだまし取られてしまった方もいます。
お金に関する電話等があったときは、ひとりで判断せず、家族や知人、警察などに相談しましょう。
特殊詐欺とは
不特定多数の人に、対面しないで、電話等で金品をだまし取る詐欺の総称で、代表的なものは振り込め詐欺です。振り込め詐欺の形態
- オレオレ詐欺:親族(息子や孫)、警察官、弁護士、金融機関の職員などを装って電話をかけ、トラブル解決の示談金や弁済、借金返済の肩代わり等の名目で現金をだまし取るもの
- 架空請求詐欺:郵便やインターネット等を利用して、未払い金があるかのように架空の債権を口実にして現金をだまし取るものや投資の名義貸しを装い、トラブル解決の名目で現金をだまし取るもの
- 融資保証金詐欺:実際に融資をしないのに融資する旨の文書を送りつけ、供託金や保証金、手数料等の名目で現金をだまし取るもの
- 還付金詐欺:税務署や市役所の職員などを装い、医療費や税金等の過払い金があると言って、還付に必要な手続きと偽りATMから現金を振り込ませてだまし取るもの
振り込め詐欺以外の特殊詐欺
- 金融商品などの取引を名目とした詐欺:電話で「必ず儲かる」「高値で買い取る」などと嘘を言って、未公開株社債等の購入を名目に現金をだまし取る。
- 異性交際あっせんを名目とした詐欺:雑誌やメール等で「恋人紹介」などと表示して顧客募集し、紹介料の名目で現金をだまし取る。
- ギャンブル必勝法などの情報提供を名目とした詐欺:雑誌やメールなどで「パチンコ必勝法」「競馬必勝法」等の情報提供を名目に現金をだまし取る。
特殊詐欺被害防止対策のポイント
- お金の話が出たら疑うこと。
犯人は、言葉巧みにさまざまな手口を用いて、現金をだまし取ろうとします。
お金の話が出たら、まず、疑うことです。 - お金の話が出たら確かめること。
「オレオレ詐欺」などでは、電話を利用して息子や孫などを装い現金をだまし取ろうとします。
また、「還付金詐欺」では、市役所などの職員を装い電話をかけてきます。
お金の話が出たら、電話を切った後、まず、本人などに直接連絡して確かめることが重要です。
※「電話番号が変わった」などと連絡が来る場合もありますので、以前の電話番号にかけてみることも重要です。 - お金の話が出たら誰かに相談すること。
ひとりで判断せずに、必ず、お金を振込む前に家族や知人、警察に相談してください。
※ゆうパックやレターパック等では、通常、お金を送ることはできません。
厚別警察署:電話011-896-0110
北広島交番:電話011-372-3151
道警本部生活安全企画課特殊詐欺抑止対策係:電話011-251-0110(内線3027) - 特殊詐欺防止機器などを活用する。
電話に取り付けることにより、迷惑電話であることを知らせるものや自動で通話が録音されるものなどさまざまな機器が市販されています。
警察庁ホームページでは様々な詐欺のケースが紹介されていますので、ぜひ参考にしてください。
特殊詐欺被害の防止には留守番電話が有効です!!
特殊詐欺のほとんどは、突然の電話から始まります。犯人は巧みな話術で語りかけてきますので、電話を受けた方は、犯人の話に聞き入り、冷静さを失ってしまうため、そのままだまされてしまうケースがほとんどです。
そうならないためにも、誰でも簡単にできる対策として、在宅時であっても、自宅の電話を常に留守番電話に設定し、電話の相手を確認することが被害防止に極めて有効です。
※留守番電話にセットしておけば、犯人は声が録音されることを嫌がります。
※振り込め詐欺などの詐欺はこのような電話によるものだけではなく、様々な手口で起こっています。
北海道警察ホームページでは、特殊詐欺撃退メッセージを公開しています。
問い合わせ先
市民環境部 市民課生活安全担当(内線2304)