北広島市ホームページ ここから本文です。
- トップページ >
- くらしの情報 >
- 生活・交通 >
- 安全で安心なまちづくり >
- 【注意】タイヤの盗難にご注意ください!(平成30年8月14日情報)
【注意】タイヤの盗難にご注意ください!(平成30年8月14日情報)
掲載日:2018年8月14日
例年、冬タイヤの交換時期(10月・11月)や春先にタイヤ盗難の被害が多発する傾向にあります。
盗難にあうのは、必ずしも新品のタイヤとは限りません。タイヤの交換時期は、特に注意が必要ですが、実際にはこの時期以外にも被害が発生しています。平成30年(2018年)においては7月末から8月上旬にかけて、一般住宅の車庫内に保管中のタイヤが盗まれる事件が2件連続で発生しました。普段から盗難にあわないよう、十分に気をつけてください。ちょっとした油断が盗難被害につながる場合があります。
タイヤ盗難の被害防止4つのポイント
- かぎのかかる場所に保管して施錠する。
→車庫・物置での被害のほとんどが無施錠です。必ずかぎをかけましょう。 - タイヤを鎖などで連結して施錠する。
→犯人に「盗みにくい」「めんどくさい」と思わせることが重要です。 - タイヤの裏側などに目印を付ける。
→被害品が戻った事例や犯人が検挙された事例があります。 - センサーライトなどの防犯機器を活用する。
→犯人が盗みにくい環境をつくることが重要です。
盗難にあう前に、いま一度、タイヤの保管方法の確認をしましょう。
問い合わせ先
市民環境部 市民課生活安全担当
011-372-3311(内線2305)