ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

印刷する

未熟児養育医療給付制度

対象

医師が入院治療が必要であると認めた未熟児で、以下の1または2に該当される方
  1. 出生時体重が2,000グラム以下
  2. 生活力が特に弱く下欄の症状がある場合
対象
一般状態
  • 運動不安又はけいれんがある。
  • 運動が異常に少ない。
体温 体温が摂氏34度以下。
呼吸器・循環器系
  • 強度のチアノーゼが持続する、チアノーゼ発作を繰り返す。
  • 呼吸数が毎分50を超えて増加の傾向にあるもの又は毎分30以下。
  • 出血傾向が強い。
消化器系
  • 生後24時間以上排尿又は排便がない。
  • 生後48時間以上嘔吐が持続する。
  • 血性吐物又は血性便がある。
黄疸 生後数時間以内に現れるか、異常に強い黄疸がある。

給付内容

医療費(健康保険適用分)の自己負担額のうち、一部を所得に応じて負担していただきます。
ただし、負担金(徴収金)は、北広島市子ども医療費助成制度を利用することができます。

申請に必要なもの

  • お子さんの健康保険情報が確認できるもの(資格確認書、資格情報のお知らせ等)
  • 養育医療意見書(医師が記入)
  • 養育医療給付申請書(お子さまと保護者の方のマイナンバーの記載が必要です)
  • 世帯調書(お子さまと同一世帯の方のマイナンバーの記載が必要です)
  • 同意書
  • 委任状(押印が必要です)
※生活保護を受けている方は、生活保護受給証明書が必要です。市役所福祉課で交付します。

申請書のダウンロードは、「医療給付関連申請書」をご覧ください。

お問い合わせ先

保健福祉部保険年金課医療給付スタッフ
電話 011-372-3311 内線 2102

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る