ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

危険物施設の定期点検

消防法第14条の3の2において、政令で定める危険物施設の所有者等は、その施設を定期的に点検し、点検記録を作成し、一定期間これを保存することを義務付けられています。
これに違反し、点検を実施せず、虚偽の点検記録を作成し又は点検記録を保存しなかった場合には、罰則が適用されることがあります。

定期点検が必要となる危険物施設

施設区分 条件
製造所 地下タンクを有するもの施設または指定数量の倍数が10以上の施設
屋外貯蔵所 指定数量の倍数が100以上の施設
屋内貯蔵所 指定数量の倍数が150以上の施設
屋外タンク貯蔵所 指定数量の倍数が200以上の施設
地下タンク貯蔵所 すべての施設
移動タンク貯蔵所 すべての施設
給油取扱所 地下タンクを有する施設
一般取扱所 地下タンクを有する施設または指定数量の倍数が10以上の施設
(指定数量の倍数が30以下で、かつ、引火点が40度以上の第4類の危険物のみを容器に詰め替える一般取扱所を除く。)
※北広島市内にある危険物施設のみを掲載しています。
※鉱山保安法及び火薬取締法により対象外となる場合があります。

点検の内容・実施者・実施時期

定期点検において点検すべき内容、点検の実施者、点検の実施時期等は法令に定められており、その内容は以下のとおりです。
項目 内容
点検すべき内容 位置、構造及び設備が技術上の基準の基準に適合しているか否かについて実施する。(※注1)(※注2)
点検の実施者
  • 危険物取扱者
  • 危険物施設保安員
  • 危険物取扱者の立会いを受けた者
点検の実施時期 原則として1年に1回以上
点検の記録事項
  • 点検を実施した製造所等の名称
  • 点検の方法及び結果
  • 点検年月日
  • 点検を行った者の氏名
点検記録の保存期間 原則として3年間
※注1:「製造所等の定期点検に関する指導指針の整備について」(平成3年(1991年)5月28日付、消防危第48号消防庁危険物規制課長通知)により、施設区分ごとに点検記録項目が示されています。
※注2:次の危険物施設については、点検記録表の項目を補完する点検を実施しなければなりません。
  • 屋外タンク貯蔵所
  • 移動タンク貯蔵所
  • 地下貯蔵タンク(地下埋設配管)を有する危険物施設

定期点検記録表

各定期点検記録表には、「別記1-1(積載式移動タンク貯蔵所の定期点検表は「別記1-2」)」の表紙を添付しています。
施設名 定期点検記録表
製造所・一般取扱所 DOCX点検表 (154.0KB)
屋内貯蔵所(平屋建) DOCX点検表 (24.0KB)
屋内貯蔵所(平屋建以外) DOCX点検表 (24.5KB)
屋内貯蔵所(他用途部分を有するもの) DOCX点検表 (24.3KB)
屋外タンク貯蔵所(固定屋根式) DOCX点検表 (45.3KB)
地下タンク貯蔵所 DOCX点検表 (32.1KB)
移動タンク貯蔵所(積載式以外) DOCX点検表 (105.7KB)
移動タンク貯蔵所(積載式) DOCX点検表 (106.2KB)
屋外貯蔵所 DOCX点検表 (19.6KB)
給油取扱所(屋外) DOCX点検表 (36.8KB)
給油取扱所(屋内) DOCX点検表 (41.3KB)
セルフ給油取扱所(屋外) DOCX点検表 (41.1KB)
セルフ給油取扱所(屋内) DOCX点検表 (42.1KB)
一般取扱所(吹付塗装作業等) DOCX点検表 (43.0KB)
一般取扱所(焼入れ作業等) DOCX点検表 (43.9KB)
一般取扱所(ボイラー・バーナー等消費) DOCX点検表 (47.0KB)
一般取扱所(充てん施設) DOCX点検表 (35.6KB)
一般取扱所(詰替え施設) DOCX点検表 (31.1KB)
一般取扱所(油圧装置等) DOCX点検表 (45.7KB)
屋内(外)消火栓設備 DOCX点検表 (45.0KB)
泡消火設備 DOCX点検表 (42.1KB)
二酸化炭素消火設備 DOCX点検表 (33.1KB)
ハロゲン化物消火設備 DOCX点検表 (34.0KB)
粉末消火設備 DOCX点検表 (25.3KB)
自動火災報知設備 DOCX点検表 (15.7KB)
パッケージ型泡消火設備(セルフ給油取扱所) DOCX点検表 (19.4KB)
固定式泡消火設備 DOCX点検表 (22.3KB)
電気防食施工施設(地下タンク・埋設配管) DOCX点検表 (16.2KB)
共同住宅等の燃料供給施設 DOCX点検表 (33.4KB)

定期点検実施上の留意事項について

上記の点検方法を補足し、効果的な点検・維持管理に資するため、定期点検の実施要領として腐食・疲労等劣化による事故の多い配管および塔槽類について、以下の資料をご活用ください。
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ先

消防本部 予防課
電話:011-373-9119

広告欄

この広告は、広告主の責任において北広島市が掲載しているものです。
広告およびそのリンク先のホームページの内容について、北広島市が推奨等をするものではありません。

  • バナー広告:株式会社リビングワーク
  • バナー広告募集中 詳しくはこちらから

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る