ボランティア袋の正しい使い方
掲載日:2012年8月13日
ボランティア袋とは…
道路や公園など公共の場所を清掃したごみや、街路樹の枯葉などをごみステーション出す際に「ボランティア袋」をご利用いただけます。また、町内会などでの一斉清掃にも配布しています。
ボランティア袋の大きさ
ボランティア袋の大きさは次の2種類です。- 20リットル(主に道路や公園などのごみを拾う際に便利な大きさです)
- 40リットル(主に枯葉を拾う際に便利な大きさです)
配布場所
ボランティア袋をご利用の際は、下記の窓口にお申し付けください。枚数が多く必要な場合は、お手数ですが市役所環境課にご連絡ください。施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
北広島市役所環境課 | 北海道北広島市中央4丁目2番地1 | 011-372-3311 (内線4104) |
西の里出張所 | 北海道北広島市西の里南1丁目2番地4 | 011-375-3209 |
大曲出張所 | 北海道北広島市大曲柏葉1丁目2番地3 | 011-376-2530 |
西部出張所 | 北海道北広島市輪厚中央4丁目12番地17 | 011-376-2103 |
北広島団地住民センター | 北海道北広島市泉町1丁目1 | 011-372-0676 |
エルフィンパーク | 北海道北広島市中央6丁目209 | 011-376-8880 |
ボランティア袋の使い方
良い例
- 〇 公園・道路などの公共施設に落ちているごみや枯葉を拾う。
- 〇 ごみステーションに排出したごみがカラスに荒らされ、袋の外に散らかったものを集めてボランティア袋に入れる。
悪い例
- ✕ 家庭で出たごみをボランティア袋に入れる。
- ✕ お庭やご自身の敷地内に捨てられたごみ・雑草・枯葉などをボランティア袋に入れる。
- ✕ ごみステーションに残された「不適正ごみ」をボランティア袋に入れ替える。
お問い合わせ先
北広島市 市民環境部 環境課 廃棄物管理担当電話:372-3311(内線4104)